• ベストアンサー

おたふく風邪の潜伏期間

おたふく風邪について質問です。 4月1日に次男(3才)がおたふく風邪になりました。 今だ発症していない長男(5才)の潜伏期間はいつから数えるのでしょうか。 発症する1週間前から感染する危険があると聞きました。 潜伏期間は12日~14日とも聞きました。 4月7日から幼稚園が始まるのですが、発症していなくてもお休みするべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.1

 獣医師でウイルスに専門知識を有する者です。  おたふく風邪(ムンプス)の潜伏期間と感染性を有する期間ですが、出典によって多少違うのですが潜伏期間16-18日、感染性を有する期間は発症数日前から耳下腺腫脹が消失する("おたふく顔"の腫れが引く)まで、あるいは発症後1週間、ということです。  ということなので、上のお子さんが現在潜伏期間中で、このまま幼稚園に行くと他のお子さんに感染させる可能性はもちろんあります。  ただ、いつ感染していつから感染能を持つか、という日を正確に決めることはできません。かなり幅がある推測になってしまいます。  ですから4/7に休ませるにしても、いつまで様子を見たら良いかは判りませんね。4/1に発症してから感染した可能性だってあるわけですから、そうすると潜伏期間を18日と考えると、4/19頃にならないと上のお子さんは発症しない可能性があるわけです。もっと極端な話、下のお子さんの発症が4/5まで続いたとして、この日に上のお子さんにようやく感染する可能性だってないわけではありません。とすると、発症推定日は最長で4/23になってしまいます。  4/7に休ませて様子を見ても、上のお子さんが発症しなければほとんど4月いっぱいは様子を見なくてはならなくなってしまいます。  というわけで、常識的には上のお子さんが発症するまでは幼稚園に行かせる、というのが妥当なところだと思います。  ちなみにおたふく風邪は学校保健法によって学校伝染病に指定されています。  これは指定された感染症に罹っている、もしくは罹っている恐れがある児童を出席停止にすることができる、という法律なのですが、ここで出席停止の権限を持つのは校長です。  おたふく風邪の場合は出席停止期間の基準は、「耳下腺の腫脹が消失するまで」となっています。ただ、「第一種もしくは第二種の伝染病患者を家族に持つ家庭、または感染の疑いが見られる者については学校医その他の医師において伝染のおそれがないと認めるまで」という規程もあるので(おたふく風邪は第二種伝染病です)、結局のところその判断は校長がする、という校長がすることになるのでしょう。  というわけで、質問者さんがまずすべきことは、上のお子さんの幼稚園に連絡することかと。そこでその園長の指示に従うということで良いと思います。

m-y-mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まず、幼稚園に連絡をして相談してみます。

関連するQ&A