- ベストアンサー
シューティングでの飛距離について
こんにちは、先日も似たような質問をしたのですが、今回もシューティングヘッド(以下ST)の事なのですが、STを使用しキャストした時の飛距離なのですが、フルラインと比べどれぐらい違うものなのでしょうか。自分の浅い経験では、どちらもあまり変わらないのですが、経験豊富な皆様の場合はどれぐらい違うのでしょうか。ちなみに、私フルラインは投げれないのですが、「もう少しでフル」、ぐらいの距離は投げれます。STを使用した場合、ロングキャストというメリットがあると思いますが、自分の場合下手なせいもあると思うのですが、そのメリットが出ていないのでどんなものか聞いてみたいのです。また、オーバーハングの形で2~4mぐらいで投げなさいと、教書には記載されてますが、これはロッドを振り出す時点からという意味なのでしょうか?最初からこの形でロッドを上げても実際上がらないので困ってます。自分の場合、接合部を手前に置いて、フォルスキャストで徐々に出していく形を取っているのですが、どっちが正解なのでしょうか?初歩的な質問ですがどうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- katu_don
- ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
回答No.1
お礼
tutohanさん、初めましてそしてありがとうございます。土日と海釣りに行っていて返事が遅れすいません。 アドバイスありがとうございました。自分でもこうかな~程度で考えていたことが、アドバイスの内容にあり助かりました。どちらかというと、なんとなく自分の行っている内容がいいのか悪いのか迷ってましたので、大変助かりました。今後は迷わずできそうです。しかし、STはヘッドが重い分、ダブルホールをしっかり行わないとラインに負けてしまいますね! ちなみに、私は、北海道在住でSTを使用したい場所は、海なのです。ご存知かもしれませんが、海アメで使用するのです。確かに、フルラインを1日中降り続けるのは疲れます。(実は、土日は海アメでした)また、海アメでは特にターンオーバーが非常に重要と言われてますので、実際はフルラインの方が楽なのですが(STだとグシャッとなり釣れない)さすがに1日は腕がパンパンなんです。よってSTのキャスティングを早く手中に収めたいのです。(周りの人は、平然と使用してますが) とりあえず、もやもやしていた部分が晴れたので次回よりさっそく練習しようと思います。また何かありましたよろしくお願いします。 それでは、どうもありがとうございました。