• 締切済み

授業中座っていない子

5歳の息子です。授業中座っていることができません。(ずっとではありませんが 先生から見て立ち歩きが多いそうです) 自分のしたいことには集中してできるので集中力がないわけではありません。障害もないようです。環境には色々問題があったので言葉などは遅れていますがそれは他の機関の協力で少しずつ改善されています。 他のお子さんの迷惑と言う非難は承知しています。この状態を改善するのに自宅でできることはありませんか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#66523
noname#66523
回答No.1

こんにちわ。 5歳で授業というと幼稚園とかでの授業でしょうか? 障害はないとの事ですが医療機関などで診断は受けたのでしょうか? うちの息子も5歳です。 うちは口も達者だしじっと座ってる事もできます。 けれど療育に4歳から通っています。 医療機関で発達のテストを2回受けてますがIQもあり知的な遅れもなく凸凹もないので診断名はついてません。 けれど集団となると不得意な部分があります。 特に今の時点でそれが周りに迷惑をかける事はないです。 マイペースというか頑固というか・・・・療育に通う前はこだわりがあったり切り替えが困難だったりでした。 けれど本人の成長の力+療育の成果で今では困った面は特になくなりました。 これが発達障害になるのか?ってなるとボーダーなので???です。 でもクラスの子達に比べればどこか少し違います。 それはいずれ個性・性格となると思っています。 でも小学校に上がることを考えればやはり座って授業を受ける・集団行動を身につけるという面が大切になると思います。 お子様の授業中座ってる事ができないというのはどうしてそうなるのか?をまず見つけたほうがいいと思います。 例えば何かに気が散ってそうなるのか? 興味のない事だから集中できないのか? まずはそこを見つけないと改善できないと思います。 また自宅で改善というのは中々難しいのではないかな?って思います。 障害ではなく性格ならこのまま小学校に上がって自然と身につく子もいると思います。 5歳でじっとしてるってのもまだ難しい気がするし。 でも先生や親から見てそのじっとしてられないっていう症状が落ち着きがないレベル以上であれば一度医療機関へ出向き療育などを受けるのも効果的ではないかなって思います。 個人的には >自分のしたいことには集中してできるので集中力がないわけではありません。 この部分が少し気になりました。 すごい集中力で興味ないことだとまったくというふうに極端に違いがある場合はADHDなんかの症状に見られます。 私は思うのですが色々な子がいていいと思うんです。 お子様に障害があるのでは?と言ってるわけではないのでお気を悪くされてしまったら申し訳ありません。 ただ今は発達障害といっても色々あってそれは性格レベルなのに少しでもみんなと同じ事ができないと心配されてしまうっていう傾向になってると思うんです。 先生達もそうだと思います。 なのでうちの子も診断は降りないので障害でもないんだけどでも少し個性的。 これは将来を考えればすごくいい面だと思う。 でもどうしたって小学校とかではその個性の部分を伸ばしてあげれない場合が多い。 だから本人が困らないためにも今から身につけてあげときたい事を身につけてあげよう。 だから私はあえて療育に通わせています。 市などの療育では数人の同年代の子が週1回集まり園生活のような半日を送ります。 先生が1対1でついてくれるので細かく色々教えてもらい自然と座って集中することなどが身につきます。 もしお子様の状態が心配であればお勧めしますよ。

関連するQ&A