- ベストアンサー
言葉遊び 逆さに読むと意味の違う熟語
(主に)二字熟語は逆さには読めないのが普通ですが、中には読めるものもあります。読めるものの中には (1)逆さに読んでも意味の(ほぼ)同じ熟語 と (2)全く別の意味になる熟語 があります。 具体的な例を挙げてみて下さい。 (1)苦労と労苦 (2)事情と情事
(主に)二字熟語は逆さには読めないのが普通ですが、中には読めるものもあります。読めるものの中には (1)逆さに読んでも意味の(ほぼ)同じ熟語 と (2)全く別の意味になる熟語 があります。 具体的な例を挙げてみて下さい。 (1)苦労と労苦 (2)事情と情事
お礼
いえいえ、4打席目も期待しております(って次も来ましたね)。 その後食事とジムに行くため、電車に乗りました。フォームで考えました。「電車-車電」。ダメだな。ふと視線を下に落とすと線路が・・・。「そうだ”線路と路線」。 今度は視線を上げて空を見上げる(曇った雨空だけど・・・)。 「大空-空大」。ダメだな。「空中。うん、これだ!」 その後も車内で考える。「車外」。「手足」。「長身」。「日本」。 「入口」。「心中」。「女子(既出になります)」。「女王」。「海上」。 ジムで最後にサウナに入りながら・・・。「時計」 まとめます。今度から英訳付きで・・・(笑)。 (1)なし (2)空中(in the sky)と中空(empty) 車外(out of the car)と外車(a foreign car) 長身(to be tall)と身長(height) 日本(Japan)と本日(today) 心中(to kill others with myself)と中心(middle ・ center) 女子(a girl)と子女(a son or daughter)→これは別の方が提案してます。 女王(the Queen)と王女(the Princess) (1)と(2)の間 線路(a railway)と路線(・・・) ちょっと苦しい 手足(arm and leg)と足手(まとい)→burden 入口(an entrance)と口入(job breaker笑) おまけ 海上(on the sea)と上海(city in China)