- 締切済み
進学 広○OR 立○館 やりたいことが就職か
以前、同様な内容で質問をさせてもらった者です。 皆様からの回答を読み、少し自分の意見が見えてきましたので、もう一度形を変えて質問させて頂きます。 今回私は、 立○館大学文学部 と ○島大学教育学部 に合格することが出来ました。 私としては、文学部の方がやりたいことに近いです。が、教育も全くの的外れというわけではありません。ただ、色々ある専門の中で、最も興味のある専門だけが教育には無いのです。 私は心理を学びたいと思っていますが、諸事情により学部卒で就職しようと考えています。(普通に就職します。心理関係なく。もちろん活かせられれば、活かしますが) 就職する業種は特定していませんが、場所は神戸・大阪・名古屋・東京くらいの都市圏がいいと思っています。 多くの方は国立である○島を薦めますし、学校の雰囲気自体としても確かにその方がいい気もします。 でも、やっぱりやりたいことをやりたい、という気持ちもあります。 そこで、○島と立命ではやはり企業受けが違いますか?教育と文学という違いもどう響くでしょうか。 正直そんなに差も無いと思うのですが・・・ただ、4年でやりたいことはすっぱりと切るつもりなので、先に繋がらないもののために多少でも落すのが怖いという気もあります。 (また、殆どの質問の回答だと私立と地方国立ならどっちでも一緒、という回答が多いのに対し、私の場合には圧倒的に○島が多いので、何でかな?と気になっているのもあります。) 元々は全く違う大学を志望しており、両者の学校の評価も殆どわからないというのが現状です。(やはり地域差が酷く、また高校がかなり独特な偏見に凝り固まっていたので) ご回答宜しくお願いいたします。 本当は今すぐにでも下宿を見つけなければいけない状況なので・・・ ご協力宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
- hinakonopapa
- ベストアンサー率21% (12/56)
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
補足
心理をずっとやっていくわけではないので、その私のやりたい専門名を明らかにする必要は無いんじゃないでしょうか。 要は、多くの人が広島を薦めるけれど、 やりたいことと就職を考えた進路 のどちらを取るべきかということです。 もちろん広島と立命という僅かな違いですが。この違いがやりたいことの核心?を逃す価値に匹敵するのかどうか・・・。最初にも書きましたが、両者の評価が分からなかったので質問しました。 やりたいことがあるということ以外にも、立命にはOBが沢山いますし、広島は立地的に就活しにくいでしょう。また研究大学なので、学部卒者への就活サポートなども立命には劣るかな、と思ったり。 立命文と広島教育だと、殆どの方が広島というのですが、上記の疑問についてはどう考えているのだろうかと意見を求めたのです。 書き方が悪かったですね。 因みに私は関西人です。大阪中心の就活になりそうですが、やはり東京への憧れもある・・・くらいの人間です。