- 締切済み
この場合 生命保険(重度障害)はおりますか?それとも自己破産でしょうか?
先日、父が自宅で首吊り自殺を図り 発見してすぐに救急車を呼んだところ一命を取り留めたのですが 意識不明の状態が続いていて、 医師の話では意識が戻っても重度の障害が 高い確率で残るとのことでした。 保険会社と家のローンを扱ってる銀行に電話をしたところ、 自傷行為が原因での入院や重度障害に対しては 保険金は給付されませんとのことだったのですが 父は最近では軽くなってはいましたが10年以上ウツ病も患っていたので 「鬱病などが引き金になっての自傷行為の場合は給付されることも あるかもしれない。」とのことで、 一応申請してみるつもりではいるのですが 本当に給付されることもあるのか、とても心配です。 もし給付されなかった場合、父の医療費と家のローンを 払っていくことはどうしてもできそうにないので 家は手放すことになると思うのですが、 銀行の方に「連帯保証人がいない場合には家を売却して 入ったお金を返済に充てて、残りの負債に関しては お父様がそういった状態なので、どうしようもない。払えない。と 言ってしまうことも可能なんですが」と言われたのですが どうやら、銀行の方は連帯保証人がいないようなのですが 信販会社がローンをしているようで (いまいち、ここも意味がわからなかったのですが・・。) そちらの連帯保証人には母がなっているので残りの負債に関しても 支払義務が生じてしまうとのことでした。 父名義の自己破産も考えたのですが、 その場合、生命保険も解約しなくてはならない可能性が高いとのことで 現状の父の為に、家族皆で出せるお金全てを出しても 父が亡くなったあと、全くなにも入ってこないというのでは 母が残りの人生も大変な思いをしなくてもならないのかと思うと できれば生命保険を残せる方法で対応していきたいと思ったのですが・・・。 母だけ自己破産をして、家を売却したお金を返済に回し、 残りの負債は父の名義に残すという方法は可能なのでしょうか? そして、もし何か他にもいい方法があるようでしたら 教えて頂けると、とても助かるのですが・・・。 父が家の中で、ああいった行為をした為 私も母も、毎日なにかに怯えながら暮らしていて 早く家を出たいというのもありますが、 いろいろ調べて少しは希望が見えたと思うと やっぱり間違いだった等で、更に落ち込まされることの繰り返しで 2人共、精神的にも体力的にも限界です。 どなたか、こういったことに詳しい方、意見をください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
お礼
ありがとうございます。 家の価値はほぼ無いのではないかと思います。 築15年以上経っているし、やはりそこに住んでる誰かが自殺したっぽい、というような噂は必ず近所に広まるものだと思うので 不動産屋さんの耳にも入るだろうし、家の価値というよりは 土地の価値だけを見て貰う形になる気がしています。 それもきっと普通よりはかなり安い価値になってしまいそうですが・・・。そうするとローンの債務残高の半分にすらいかなさそうです。 ただ、どちらにしても母はこの家で現在一人で家に入ることもできず、 私と一緒にいる状態でも、普段のような生活ができないでいる状態なので、母の精神状態を考えても、母の破産宣告をしてこの家を出るのが 良さそうな気がします・・・。