- ベストアンサー
小論文の添削のアルバイトに採用されるために、必要なこと、コツなど教えて下さい
こんにちは。 4月から大学1年で、小論文の添削指導に関係する資格も経験もありませんが、小論文を書くことが好きなので、小論文の添削のアルバイトをしたいと考えています。 しかし、お恥ずかしいながら、D学習社の試験で不合格となりました。 誤字、脱字などの訂正はきちんと出来たと思います。 小論文の基本的なルールは把握しているつもりです。 課題はゴミによる環境破壊における消費者の責任について論じた中学生ぐらいの子(私の推測です)の小論文を添削するというものでした。 私は、消費者の責任について問われているのに、企業や自治体の責任について言及しすぎていて、論点がずれている、というような指摘をしました。 たぶん添削内容が駄目だったと思うのですが、経験者の方など、どのような切り口で添削すべきか、日頃添削のために何かやっていることはあるか、など教えて下さい。 またこれからYゼミナールの小論文の添削のアルバイトの試験を受けようと思っています。 どうしても受かりたいのですが、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 アドバイスしづらい内容かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
添削指導者に求められる基本は、 文字の綺麗さ、丁寧さ、読みやすさ、 正しい日本語を使いこなせているかどうか、です。 その辺りはクリアされていると思います。 次に、小論文では特にそうなのですが、 提出された課題(添削の対象)を活かした指導ができるか、 ということも大切になります。 「添削」は、言葉通り、添え削ることによる指導です。 また、小論文においては、 指導者の思考の柔軟性も求められます。 これは、上記の条件にも共通するものがありますが、 自分が「こう」と思うことへの無意識の固執があると、 生徒(便宜上表現)の作品を客観的に見られなくなります。 もうひとつ、生徒の学齢相応の指導ができるか、 ということもあります。 大学受験の高校生が相手なら、多少手厳しい指導もできますが、 中学生や、高校に入ったばかりの頃の生徒ですと、 良かれと思った厳しさも、逆に萎縮させることがあります。 思いついたことを書いてみましたが、 これはあくまでも指導に必要な意識であって、 採用試験にここまで求められているかどうかは不明です。 (除・思考の柔軟性) 「好き」と「指導上手」とは別物で、 なかなか難しいことも多いと思います。 しかしながら、文章を読み書きする能力の低下が見られる昨今、 質問者様のような意志をお持ちの方のお力は、とても大切です。 次の試験、しっかり頑張って下さい! ぜひ合格されて、良き指導者となって下さいね。
その他の回答 (1)
- godmars
- ベストアンサー率61% (58/95)
想像でしか回答できませんが、恐らくあなたより経験がある方がいらっしゃっただけではないでしょうか。 ある程度の実務経験や慣れというのも必要でしょうし。 仕事と言うのは、縁があるかないかというところもあるので、気落ちせず励んでみることも必要です。