- 締切済み
冷蔵庫がないときの食品保存法
冷蔵庫が壊れました。買い換えるのは少し先になります。切ってない野菜などは転がし解けばよいのですが、冷蔵庫の無かった昔はどうしてたんでしょう?肉や魚は別としても、バターやチーズは冷蔵庫の無い時代からありますよね。 一般的な食材全般についてお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
発酵食品は.雑菌のいない環境を作ると.大体保存できます。石室でしょうか。 浸透圧保存.浸透圧を50気圧以上に保つ方法です。食塩13.5%.砂糖50%.アルコール7%(?)以上の濃度を確保すれば.大体くさりません。 pH保存.pH4以下(酢漬け等).pH9以上(こんにゃく)を常に確保できれば.腐りません。注意点としては.埃が入って等の理由により部分的にpH範囲がずれると簡単に腐ります。 氷は比較的高価であり.地主階級しか購入できません。一部の農家では自宅内に氷室(防空壕)をもち.氷を保存していたところもあります。 その他のところは.腐るに任せるか.雪・地下壕など自然の低温の利用をしていました。
ごめんなさい! #4を投稿する前に新しい回答が来ていないか確認したら#3の方のお話とダブっていたので、ちょっと書き直してから投稿したつもりが、 実はちゃんと#4が投稿されてしまっていた・・・という微妙な2重回答になってしましました。ごめんなさい。
こんばんは。 先日母親から、我が家が初めて電気冷蔵庫を買ったのは35~6年前だと聞かされ、「えっ!それまでは無かったの?!」とびっくりしました。 (両親が結婚してから数年間は無かった計算になるので・・・) というわけで、#3の方のご回答の「氷冷蔵庫」を使っていたそうです。(^^; 当時は氷も氷屋さんから購入するので、巨大なかたまりです。 肉・魚・豆腐なども入れたそうです。 でも、基本的には生ものは毎日食べきる量を購入し、余るようなら濃い目に味付けして、保存が効くようにしていたそうです。 だから昔の和食は味が濃かったんですね・・・。 確かに気温が下がってきましたので、生もの以外はそれほど気を使わなくても大丈夫だと思いますが、 買い替えが少々先のことになるんでしたら、わたしもクーラーボックスかスチロールの箱(お魚屋さんなどで、もらえませんかね・・・?)をご用意されたほうが、便利ではないかと思います。 肉・魚・豆腐などはそこに入れ、かつ、できるだけ食べきる量を買うようにされては・・・? 卵なんかは、常温保存で大丈夫ですよ。(生で食べる分は冷蔵しておいたほうがよいと思いますが、調理するなら常温でもまったく問題ないです。) ご参考になれば幸いです。
こんばんは。 ご質問の主題に合っているのかどうかわかりませんが(^^; とリあえず、電気冷蔵庫が一般家庭に普及する前は「氷冷蔵庫」です。 側面が扉になった木製の箱の上部に氷を入れて、その下に食材を入れていたそうです。 当時は氷も氷屋さんから購入するので、巨大なかたまりです。 肉・魚・豆腐なども入れたそうです。 でも、基本的には生ものは毎日食べきる量を購入し、余るようなら濃い目に味付けして、保存が効くようにしていたのでは。 先日母親から、我が家が初めて電気冷蔵庫を買ったのは35~6年前だと聞かされ、「えっ!それまでは無かったの?!」とびっくりしました。 (両親が結婚してから数年間は無かった計算になるので・・・) #2の方のご回答のように、気温が下がってきましたので、生もの以外はそれほど気を使わなくても大丈夫だと思いますが、 もしクーラーボックス(釣りなんかに使うやつ)があれば、スーパーで氷を買ってきて放り込み、肉・魚・豆腐などはそこに入れ、でもできるだけ食べきる量を買うようにされては・・・? 卵なんかも、常温保存で大丈夫ですよ。(生で食べる分は冷蔵しておいたほうがよいと思いますが、調理するなら常温でもまったく問題ないです。) ご参考になれば幸いです。
お礼
冷蔵庫になれた生活をしていると、冷蔵庫に入れなかったらどのくらいOKなのかさっぱりわからないんですよね。きんぴらとかは大丈夫そうな気もしますが。 スーパーの氷って割高なんですよ。氷屋さんを探してみようかな。
- Rikos
- ベストアンサー率50% (5405/10617)
電気冷蔵庫が普及する前は、氷を使った冷蔵庫が使われていました。 木製の大きな箱のようなもので、内部にはブリキが張ってあり、 上の段に氷のブロックを置き、下の段に食品をしまっておくという構造だったようです。 現在の『クーラーボックス』のようなものですね。 お知り合いが持っているのでしたら、少しの間 借りることもできるのではないでしょうか? 代用品としては、発泡スチロールの箱に氷や保冷剤を入れておけば、 冷蔵庫替わりになると思います。 http://www.zdnet.co.jp/internet/links/06/21.html
お礼
氷冷蔵庫の氷をどこで手に入れるかです。だって冷蔵庫は壊れているんですから。 スーパーのタダで置いてある氷は砕いてあるので1日持ちません。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
これからは涼しくなりますから常温に置けばいいです。 問題は昔と違って暖房が普及してます、暖房の効かない部屋に置けばいいです。 猫などからの防御をして屋外に置くこともいいことです。 バターは50年前はもう少し固かったようです。 チーズは冷蔵庫が普及し冷蔵が必要なものが流通しだしたのです。 常温保存が効くものを買えばいいのです。 魚は日干しにします、燻製、塩漬けもいいです。 野菜も長期保存は乾燥し保存します、また漬物という手段もありますね。
お礼
何部屋もあるわけではないので、どうしたもんでしょう。 バターが硬いとかやわらかいと言うのはなにに効くんでしょう?そもそも固いバターって手に入りますかね? 常温保存のチーズと言うのもよくわかりません。スーパーのは皆要冷蔵になっています。 とりあえずありがとうございます。
- dakachan
- ベストアンサー率39% (25/63)
短大生のための食品加工学入門の「食品加工学講義」のページが参考になるのでは?
お礼
知識としては面白いですね。でも実践するとなるとちょっと難しいかな。 ありがとうございました。
お礼
ちょっと大げさすぎますね。 やっぱりしばらく外食&コンビに弁当かな。