- 締切済み
新高1 国公立大受験対策は?
お世話になります。 このたび、子供が偏差値60とされております高校に入学いたしました。(昨年の暮れには偏差値57ぐらいで最後の模擬試験では65まであがりましたが・・ )この高校で毎年6分の1ぐらい国公立に合格しております(少ないですけど)がこのまま部活動(運動部)をしながら国立大(工学部)を目指すために今からどのような受験準備をしたらよいでしょうか?。 高校受験で思ったのですが はじめ偏差値53ぐらいのところでいいと 目線を下げてしまうので 楽なほうへと流されやすい性格のような気がします。 ただし工学部いきたいそうです 部活に対しては燃えています。 できましたら 問題集(名前など)や予備校等の具体的な活用方法 などもあわせまして 分かりやすく教えていただけますとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
偏差値って何の偏差値でしょう? 偏差値というのは統計値の一つで、受験する全体集団が決まっていないと意味がありません。 高校受験の模試の偏差値は、「県内」偏差値か、志望校内偏差値ですね。 大学受験では、「全国」偏差値となります。その高校の県内での位置づけというのは、あんまり意味がなく、全国内での位置が問題となります。 現在、工学部は一番入りやすい状況にあります。技師とかモノの仕組み、作り方とかに興味を持つ子供が減ったため、受験生そのものが少ないのが現状です。 地方国公立大では、1倍を切りそうなところすらあります。 そのため、今の高校でついて行ければ、全国の国公立大のどこかには行けるはずです。総合模試での全国偏差値45は、私立4年制大学に行ける下限とも言われるラインですが、このラインにも工学系の国公立大があるのが現状です。 ただ、現時点でいうと、東京工業大(工学系のトップ大ですね)でも難易が下がってきている(旧帝大クラスの大学とあんまり変わらない難易度となっています)ので、狙ってみても良いかもしれません。ただ、合格者数が少ない大学なので、お子さんの受験時期まで不人気が続くかは疑問ですが。 工学部そのものに未来がない訳ではありません。日本は工業立国ですから、就職も豊富にあります。 ただ、現在の「ゆとり教育」では、明確な資格とかテレビで紹介されるような職業に結びつかないため、極端な不人気なんですね。逆に分かりやすい医学系や看護系などは、どんどんと難化しています。 塾・予備校・問題集なども大切かもしれませんが、それ以上に選択科目に注意してください。工学部と目的が決まっているので、まず大丈夫かと思いますが、高校での文理選択、科目選択で易きに流されると、入試科目を勉強していない、なんてことになりますので。 私立大に難関があるように見えるのは、この受験科目が少ないためです。科目を減らせば、合格する得点ラインも上がるのは当たり前で、1教科科目を減らせば、偏差値で5前後、合格ラインが上がります。また、受験する単位を小分けにして、合格者数を減らしても合格ラインは上がります。 一部を除く私立大の難関大は、そうやって大学自身が作ってきたモノですので、入試科目を減らす選択をお子さんがされないように注意しましょう。 国立と私立では、学生1人当たりの教員数も違いますし、かけてもらえるお金も違います。これは、技術系の大学では、履修できる内容に大差ができるので、その辺は、お子さんに伝えていきましょう。 後は、国公立大でも旧帝大クラス以上の難関大を目指すのでない限り、毎日の勉強習慣と、学校にきちんとついて行ければ、大丈夫なはずですよ。 全国模試で、全国偏差値55以上を目指しましょう。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
まず、国立私立という括り方はやめましょう。 易しい国立よりは難しい私立はいくらでもあるわけですし。 国立大学何名、なんて数字の出し方は、はっきり言って進学状況を誤魔化しているだけです。 誤魔化される親がいるからダメなんです。 東大数人から難関国立大学が並び、後は早慶MARCH関関同立なのと、 田舎の国立大学にしか入れず、メインは三流私立なのとの区別が付きませんから。 その数字とは別に。 偏差値60の高校であれば、当面は基礎です。 英数理、高二までに高二の基礎は完璧にできていること。 できれば、入試標準レベルにも取り組めるレベルなら言うことはありません。 完璧にってのがミソで、教材を一周させた程度では全然ダメです。 国語はちょっと甘くて良いでしょう。社会は選択科目によってはその時点では未習かも知れません。 特に教材だの予備校だのということはありません。 やっておいた方が良いのは英単語でしょうか。 まずはセンターレベルで良いので、ちゃっちゃと終わらせましょう。 学習効率自体が変わってきます。 それと、出口や田村などで、現代文の「解法」の基礎をしっかり身につけてください。 解法の基礎をしっかり身につけるような短期講習なら行ってみると良いと思います。 センターだけなら基礎で十分です。 何もしなくても点が取れてしまう人(センター過去問で8~9割)なら不要です。 東大京大東工大阪大辺りを狙うのであれば、高二までに入試標準レベルまで完璧にしておいてください。(後ろ二つは若干甘くて良いかも知れません。) 高三から予備校に行くと良いでしょう。 公立中学の勉強は、少なくて簡単で遅かったです。 それにもついて行けないような層を抱えていましたから。 予復習など特に要らず、授業をちょっと聴いていれば頭に入ったでしょう。 しかし、高校は違います。 概ね学力にあったペースで進んでいくはずです。 中学時代は「暇だから」塾だ何だ行けたんですが、高校が暇だと思ったら大間違いです。 まずきっちり予復習をすること。そして基礎力をきちんと身につけることです。 結局、高校受験でも、その高校に行けない子は、概ね基礎が身に付いていないからなんで。 大学受験もそうです。 それで更に予備校の予復習をする暇があるのであれば、予備校に行くと良いです。 塾に行っている中学生は6割超えてないでしょうか。 しかし、大学に行くのは高校生の半分です。 数が合いませんよね。 塾になんぞ行かなくても中学までの勉強ならどうとでもなったような子は少なくないでしょうから、ますます数が合いません。 なお、その部活動のレベルが高く、本当に質の高い練習ができ、頭を使って練習ができ、向上心を持って取り組めるのであれば、部活を一生懸命やってください。 そこで身につけたことを勉強に応用すれば、成績はすっと伸びます。 練習がきついだけで中身がなく、結果として成績が振るわないような部活動は最悪です。
お礼
お世話になります。本人の希望は 田舎の国立です。基礎が大切ということなので 学校の授業を大切に 身につけられるよう伝えておこうと思います。塾は 通ったことがないため (塾は行きたくないらしいです。)様子を見ながら 考えることにします。 いろいろ ありがとうございました。
高校1年で受験対策なんてできません。 どれくらいのレベルの国立に行ってほしいんですか? とりあえず定期試験でいい点とって,教科書の内容を理解するようにすればいいんじゃないですか。
お礼
本人は関東北部(通えるため)・・機械工学系が希望です。 説明不足で申し訳ありませんでした。 高校のレベルに関係なく 公募推薦でいける情報を聞いて 楽観的に考えてような気がしますので 3年後あわてないように 情報を収集しようと思いました。本年度兄が第一志望を逃してしまいましたので・・(兄のときは私は本人任せでしたが) 部活と勉強がんばれるように 見守ろうと思いいます。 ありがとうございました。
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
文系理系すら決まっていない人も多いでしょうが、今から国公立大学の具体的な学部まで目標に据えるとは関心ですね。 進学される学校の校風やお子さまの性格、家庭環境にもよるでしょうが、1・2年の頃は部活に打ち込むなど高校生活をしっかり楽しんだほうがいいと思います。 偏差値60程度の学校であれば(この偏差値というのも、なんのテストでの値かによりますが)、宿題をしっかりこなして定期試験前に真面目に勉強に打ち込めば、それなりの力がついているはずです。 学校で使っている教科書・参考書・問題集を利用し、英文法・英単語・古文単語・基本的な数学の演習さえ行っていれば、3年になって本格的に受験勉強を始める際にも問題ありません。 ただ学校によっては放任というところもあるので(とくに大都市圏の名門校やスポーツが非常に盛んな学校や)、そのあたりの見極めは必要です。 また長期休暇中に予備校の講習に行くくらいなら負担も小さく良いかもしれません。また部活で時間がないようなら、Z会などの通信教材も使えます(ただどうしてもサボりがちになるので注意)。 1・2年生のうちから取り組んでおけば力がつくと思われるもの 英単語集:Z会「速読英単語」、河合出版「英単語2001」、旺文社「ターゲット1900」などのうち自分に合ったもの 英文法・構文:桐原書店「英語標準問題1100」、旺文社「基礎英文法問題精講」などのうち比較的易しいもの 数学:数研出版「4STEP」「スタンダード」などの教科書傍用問題集+黄チャート 最後に、もう高校生ですからご本人のやる気にある程度任せてみることも必要だと思います。
お礼
高校の偏差値ついてですが 塾(地元の県内では大手)のオリジナルデータによるものです (塾は通っておりませんでしたが)。(80%合格圏の偏差値が60)こちらの県内の情報なので 全国に当てはめるとどうかとおもいますが ネットの検索でも 全国の高校偏差値でもおなじでしたので そう信じていました。。子供は公立 普通科です。 z会 資料取り寄せてみます。いろいろと具体的に教えていただきましてありがとうございました。本人に伝えまして 任せてみようと思います。
今日は。初めてのお子さんですか? 入学前から随分張り切っておられますね、ただ、勉強勉強言う前に、まず、今の入試制度について知っておいたほうがいいです。 入学されると進路のしおりのようなものをいただくのでそれを熟読されればいいのですが。。。 要点だけ。 ・国公立はセンター試験(一次)と個別試験(二次)の合算です。 ・センター試験の科目は二年生までに履修します。文科省管轄なので教科書の範囲を逸脱しないとなっていますので、さほど難しい試験ではありません(平均点が60点近くある)が、科目数が多いです。 ・旧帝大以上は二次の配点が多い。その他の大学はセンターの配点が多い。志望のランクによって力のかけかたが違う。 ・最近は公募推薦やAO入試など多彩な入試方法がある。 ・基本的には2年までは、学校の勉強を中心に、英数国に力を入れる(センターの配点が多い) ・理系の場合は選択科目を物理、化学にしておく。物理が苦手な人が多いので早めに手を打つ。 こんなところでしょうか。 問題集などは学校で買わせられるものもあるので、それで不足かどうかです。たくさんあっても消化できません。 塾や予備校も狙いをハッキリさせてから考えないと、漫然と行っても効果は?です。 部活は大いにされたらいいと思います。部活しないからって勉強するとは限りません。かえって、勉強時間が少ないので集中力がつきます。 入試情報は予備校のサイトで手に入れる人が多いようです。 下記のサイトも便利です。 http://passnavi.evidus.com/
- 参考URL:
- http://passnavi.evidus.com/
お礼
今年 上の子が センター試験が上手くいかず、大変だったのでつい・・(部活もしていなくて 本人任せでしたが・・)下のこの方が 成績が良いのですが 上の子に比べ 勉強に関しては よーしがんばる!!というオーラが感じられず (したくないらしいです)。ついつい 第一希望に合格してほしいと意気込んでしまいました。(部活はオーラが見えましたが) やはり 基礎が大切ということなので 学校の情報ももらいながら 本人が 自覚して勉強できるよう 見守って生きたいと思います。 このたびは ありがとうございました。
お礼
たくさんの情報 ありがとうございました。偏差値は 地元の県内のものです。 全国に当てはめると?です。少し 厳しい見方をしようと思います。 国立私立の教員数は どちらが多いのでしょうか? とりあえず 日々の勉強を 抜かりなくするように伝えます。 ありがとうございました。