- ベストアンサー
「親にこどもを預けて働くなんて」と言われて・・。
実母に二児を預けて働いています(週一日ですがっ^^;)。 元職場から声がかかり、「それなら是非キャリアを磨いたら」と母のススメで社会復帰をしています。 職場のおばさまに(お互いパート49歳・私32歳)、 「親にこどもを預けて働くなんて有り得ない。自分の成すべきことをして、人様の手を煩わせなくなってから世に出るべき。だから私は26歳の娘には親に預けて働くなんて全くのお門違い、あなたはそんなことしないでね、と常々言い聞かせているわ」と言われました。 さらに、「一度辞めた人間が戻ってくるなんてみっともない。私には恥ずかしくて絶対出来ない」と続きます。 経験者優遇の職場なので、彼女以外は歓迎ムードですが、私の入社をきっかけに火が付いたかのように、このような発言をもう人の顔を見れば言わずにはいられない、という感じで、私に向けてというか、もう誰にでも。手当たり次第言いまくっているというところです。 聞いている方は・・日にちが経っても・・経てば経つほど胸が痛みます。 人に言うまでもなく、常にに家庭、こどもを第一に生活をこなしていますし、家庭の事情やまして会社でわざそんなこと伝えるまでもないと考えています。 とはいえ、私に対して意地悪かと言えば、時には褒めたりもするし、普通に世間話をしてきたり、他の人達に全く同じことを言って、「専業主婦歴30年のこの私~」何回も繰り返すのが彼女の特徴です。 実際子育ても忙しいといった理由で、あと数回で退職するのですが、ふと振り返って、彼女の発言で随分傷ついてきたこと、言い訳も出来ず、それが無かったらもっと自信持って長く働いていたのかなぁ、などと頭をよぎります。未だに、退職をひきとめてくれる同僚達にもこんな想いにひきずられている現実では申し訳ないです。 そこで、せめて最後に一言言ってやろうか、それともきれいに胸におさめて次の人生に進むか、悩んでいます。 おそらく後者の方が望ましいと思うのですが、彼女といて傷ついた発言や出来事、後悔せずにいい思い出としておさめるにはどうとらえたら良いでしょうか。この先、思い出したときに立ち直れるか自信が持てないです。自分は世の働くお母さまを応援しています。確かに時間も必要ですが、良質で様々な人のなかで愛情をかけられる子育ては素晴らしいと考えています。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お仕事お疲れ様です。 私はご質問者様が働きに出られることは間違っているとは思いませんよ。 なぜなら、 >元職場から声がかかり、「それなら是非キャリアを磨いたら」と母のススメで社会復帰をしています。 で、しかも >(週一日ですがっ^^;) であれば、何の問題もないと思いますよ。 これが、お母様が反対しているのに関わらず、無理やりに預けて それが、ずっと常勤の状態なら問題はあるかもしれませんが。 でも、ご質問者様は、週一でお母様も勧めてくれて、その上預かってくれると おっしゃってくれているのですから、なにも気にすることはないと思います。 まぁ、そのオバサンは貴方のことをやっかんでいるんですよ。 自分がかつてそう出来なかったから、貴方のことが羨ましくてしょうがないんです。 だから、文句を言いたがるのです。それにそのオバサン以外は >経験者優遇の職場なので、彼女以外は歓迎ムードです なのですから、気にせず自分の職務を全うすることを考えて、お仕事に励まれたほうが その職場のためにも、ご質問者様の今後のためにもいいと思います。 ぜひ、そんなオバサンのやっかみなど気にせず、ご自身に自信をもってください。 >そこで、せめて最後に一言言ってやろうか、それともきれいに胸におさめて次の人生に進むか、悩んでいます。 悔しい嫌な気持ちはお察しいたします。 ですが、直接相手に言うのはやめておいたほうがいいと思いますよ。 確かにすっきりはするかもしれませんが、後味が悪く今後声がかかっても 再復帰がやりにくくなります。(再復帰するかどうかは別にして) また、貴方が言われたということは他にも被害者が今後出てこないということが ないとは言い切れません。ですので、それを改めさせる意味もこめて どうしても、一矢報いてやりたいなら退職の日にでも、その職場のトップに当たる上司に これまでの経緯とご自分の心証を冷静にお話しておかれることをお勧めします。 その上司が賢い人で、問題ありと思うなら、ミーティングや朝礼で本人を くささずに、職場の問題として注意を皆に勧告すると思います。 自分にそういう心当たりがない人はなんとも思わないし、そのオバサンの 言っていることをよからずと思っているひとはオバサンに対する考え方も 変わるでしょうし、オバサン自身は、まともな神経の持ち主なら 恥ずかしい思いをすることでしょうね。 ご質問者様、貴方が間違ってなどいませんよ。ぜひ自分に自信を持ってください。 何のお力にもなれませんが、陰ながら応援しております。頑張って!
その他の回答 (4)
私も、心無いというか無神経な、というか自分の常識に凝り固まったというか、そういうい発言をされたことはありますが そのときは頭にもきたし、へこんだりもしましたが しばらくたってから、その人が、「子どもがいるのにがんばってる人」のように他の人に対して言っていたんです だから、まじめに努力していれば、きっとわかってくれる、というか見直してくれることもあると思うし その人は簡単には意見を変えたりしないかもしれないけれど 周りの人はちゃんと見てくれている、と思えるときが来ると思います ああ、でも辞めちゃうんですね。 残念ですね
お礼
ご回答有難うございます。 mimimayuさまも似たようなことあったのですね。 今、手をとりあいたいぐらいです。 心無いことを言う人に限って、言っていることをすぐにわすれると 思いませんか。だから、言えてしまうのですよね。 >周りの人はちゃんと見てくれている、と思えるときが来ると思います ほんとうに、そのように実感できる日がくるように願います。お陰さまで在職中に感謝の気持ちをつたえられることが出来そうです。 おばさまにはまだそんな気になれませんが・・ >残念ですね 有難うございます。残念で残念で・・;; 夢のある子育て、そして素敵な おばさんになれるよう頑張ります!! どうも有難うございました。
- lioniaxxx
- ベストアンサー率28% (2/7)
子どもを預けて働きたいと考える人は、子供を預けて働いたらいい。 子どもを預けて働きたくない人は、働くのはやめておいたらいい。 それだけですよ^^) この先、他人の選択に余計な意見をしないことが、彼女への復讐(?)になるかと思います。 これだけ酷い目にあってるんですから、自分が成長しないともったいないですよ!
お礼
ご回答有難うございます。 >これだけ酷い目にあってるんですから、自分が成長しないともったいないですよ! やはり酷い目にあっていますか;;酷い言葉ですよね。 勿体無い程の貴重な経験とのこと、是非前向きに今後の成長に活かします。相手を尊重できる素敵なおばさんになったときに、誇りに思いたいと思います。 どうも有難うございました。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
反面教師にすることで質問者様が成長されたらいいと思います。 わざわざ相手のレベルまで落ちていって「一言もの申す」必要は ありません。 「○さんからは本当に色々教えてもらいました。感謝しています」 とにっこり。最後は後ろ姿に向かって中指立ててやりましょう(笑)
お礼
ご回答有難うございます。 >「○さんからは本当に色々教えてもらいました。感謝しています」 で、出来るかな~^^; ほら言った通りでしょぉっと、いいこと教えてあげたわぁっと絶対武勇伝にして言いふらすに違いない!! でも、理想ですよね。わかります。近づけるといいです・・ どうも有難うございました。
- zenkiti
- ベストアンサー率11% (39/331)
世の中に自分とまったく同じ境遇の人など1人もいません。 人にはそれぞれの家庭環境があり経済事情があり価値観がありますよね。 あなたを取り巻く家庭環境が職場復帰に賛成してくれていたのであれば 職場のおばはんの言う事など、それこそ余計なお世話ですよね。 >実際子育ても忙しいといった理由で、あと数回で退職するのですが これは変えようの無い現実なんですよね? じゃぁここは一つ楽観的に受け止めてはどうでしょうか? おばはんがゴチャゴチャ言おうが言うまいが 子育てが忙しくなってきたという必然性に応じて退職するのですよね? 退職してしまえば今後一生関わり合う事も無いかもしれない赤の他人の 世迷言など一々気にする事でもないでしょう。 必要のない波風は立てないのが吉。
お礼
ご回答有難うございます。 自分と同じ人がいなければ、同じ境遇も有り得ないのでしたね。 今後、自分を見失うことがあっても、人を非難するべきでないと今のうちに肝に銘じます。 >必要のない波風は立てないのが吉。 お告げに従いたいと思います^^ >必要性に応じて 常にしなやかに受けいれられる人を目指して、すこしずつ頑張ります。 どうも有難うございました。
お礼
ご回答有難うございます。そして、こちらこそ毎日お疲れ様です。 >自分がかつてそう出来なかったから、貴方のことが羨ましくてしょうがないんです。 専業主婦歴30年を威張りながら全く矛盾していますが、その通りだと思います。豊かな生活を送る人生もあれば、時期が来て「原動力の対象=妬み」としていく人生もある・・。 >気にせず自分の職務を全うする やさしいご回答を読み、お陰さまでまずは安心いたしまして。落ち着いて、残り少ない日々に集中して没頭したいと思います。 >直接相手に言うのはやめておいたほうがいいと思いますよ。 そうですね^^;悪口を言っている印象って残るものなんですよね。 笑い飛ばして、一蹴・・秒殺するか・・ 上司には伝えています。そして、ご回答者さまと全く同じ同様の見解です。後の方が困らないように、退職する前に提案をしておくべきですよね。前向きに整理して伝えられる機会をいただけて感謝しております。 再再復帰はさすがに有り得ないから、ほんとうに寂しいです。 >何のお力にもなれませんが、陰ながら応援しております。頑張って! 有難うございます!私、頑張りますね!!きっと素敵なおばさんになりますね!! どうも有難うございました。