- ベストアンサー
親が子供に教えること
なぜ人を殺してはいけないか?って、子供に教えるべきなんですよね。私が子供の時は(昭和の時代です)、どうやって教わったか記憶にないのですが、「相手の気持ちを考える」という身近なことからはじまって、自然と身に付いていったのかな?と思っています。 援助交際はなぜ悪いか?という質問を目にしまして、「(未成年に援助交際を)悪いことだと教えなかった親が悪い」という発言を目にしまして、ちょっとびっくりしました。 「援助交際」の言葉を耳にするようになったのは、私が20代前半だったと思います。成人していても、まだ若い時です。当然、親から「援助交際は悪いこと」なんて教えてもらわず育ちました。 それでも悪いというか、「卑しい・恥ずかしい等」良くないという認識だけはありました。 「どうしてそんなことを、教えてもらわないとわからないの?」というのが、私の正直な感想です。 (成人してプロの職業としてされている方は、悪いとは思っていません。その人の自由です) 時代が変わったのでしょうか?今は全てにおいて親が、「良い・悪い」を明示して、子育てをするべきなんでしょうか? それとも私が「当たり前のこと」を、知らずのうちにきちんと教えてもらって育った、幸せな子供なんでしょうか(^^; 私にはまだ子供がいませんので(これから欲しいと思っています)、お子様をお持ちの方のご意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご質問のケースは極端ではありますが、 「親からそういった常識を学び取れなかった=教えられ無かった」 と解釈するくらいで良いのではないでしょうか? 実は今3才の息子が2歳の頃お友達を突き飛ばす子でした。 もちろんそのつど言い聞かせをしていましたが、収まりませんでした。 そして有る人に相談したところ 「お母さんが心の中で誰かを突き飛ばしてることって無い?」 といわれ、心あたりにハッとしました。 言葉にも態度にも見せていないつもりでも、 心が親子はつながっているのです。 三つ子の魂百まで・・・。 心が親から離れていない時期、子供は素直に 親から学んだ行動をするのだと思いました。 不思議なことに、私がハッと気がついた日から、子供は1度も、誰も押すことはなくなったのです。 道でタバコを吸っている人にかなり不快感を持ったりしても見下したりしないよう気をつけないと・・・などと思ったりします。 不快なのはしょうがないですが、今まで「人間レベルが低い~」なんて思ってたんですよ。反省。 子供を育てながら、皆苦労して自分も親になっていくのだと思います。 私も「教えなきゃ」と思った時期がありましたが、 今は自分が人としてちゃんと生きているだけで(これが中々容易でないですが)いいのだと思います。 >時代が変わったのでしょうか?今は全てにおいて親が、「良い・悪い」を明示して、子育てをするべきなんでしょうか? それとも私が「当たり前のこと」を、知らずのうちにきちんと教えてもらって育った、幸せな子供なんでしょうか(^^; 社会は変わったので、人間性に目を向けない親も増えたと思います。 基本は同じです。 親が当たり前のことを知らず知らず後姿で見せればいいのだと思います。 あなた様は幸せな子供だと思います。 でも、それは時代が良かったのではなく、ご両親がすばらしいのですよ。 きっと子育てにも良いアドバイスをくださいますよ^ ^ 安心してください。 今日テレビのドラマでいい言葉を聞きました。 「敵意の中で育った子は敵意をもつ」 親が許す心をもっていると友達に裏切られたからと言って憎しみにならないんですって。 そんな人ばかりではない事を親から学んでるからだそうです。 「受け入れられて育った子は世界に愛を見つける」 とても素敵だなって思ったので余談ですが。 これが子育てなんだろな~、っておもったものですから。
その他の回答 (5)
- atsu2525
- ベストアンサー率11% (4/34)
こんにちは。現在、2歳になる息子がいます。 私も息子を産んで親になってから、同じようなことを考えております。 でも私も両親に「人を殺してはいけない」とか、言われたことがないんですよね(普通は言わないかな?) その代わりTVなどで報道される悲惨なニュースを観て「小さいのに、こんな怖い目に遭って・・・」とか「親御さんどんな気持ちやろか」など、両親の率直な意見を耳にする機会が多かったように思います。 上記はほんの一例ですが、新聞、TV、近所での話しなどを通して、両親の考え方を聞いて育ち、いろんな事を学んだように思います。 親の考えを押し付けると言った考え方ではなく、一般常識はそうやって身についていくものではないかと、私は思っており、子供を育てていく上で、親子の会話の重要性を忘れてはいけないと思っております。 よく「親の背中を見て育つ」と言われますよね。私も自分に言い聞かせていることですが、人間としてあたりまえの気持ちを持って生きていれば、きっと子供にも伝わるのではないかと思っております。 とはいえ、難しい世の中。親が教え伝えても、いろんな情報が簡単に手に入り、誘惑の多いこの時代。私も親として、不安がないわけではありませんが・・・
お礼
親子の会話って大事ですよね。子供が何を思っているか、もし間違った知識をどこかで覚えてきたら、それを正してあげないといけない。でも会話がないと、それができず、後になって「どうしてこんなこともわからないの?」となってしまいそうです。ネットやメールが急速に普及して、人と会話することも減りましたし^^;親も改めて会話が大事だと、意識しないといけないでしょうね。ありがとうございました。
- hama1998
- ベストアンサー率11% (7/59)
私も何が悪いことで何が良いなんて いちいち1つずつ教えてもらったわけじゃないです。 自分の子供に、小さい時から、殺してはいけないなんて教える機会はあんまりないです。 それよりは友達、植物とか生きているものはすべて大事にしないといけない、命は1つしかないって言うことを少しづつわかってもらうというやり方になるでしょう。 7歳の娘は、5歳ぐらいの時、ひいおばあちゃんが亡くなり、焼いた骨も見ました。 次の日から夜ふとんで「お母さんは死なないよね?私は死なないよね?」といったようなことを毎日言うようになり、「大丈夫」となだめていました。 最近は「100歳まで生きるためにがんばる」とポジティブ(?)に言うようになってます。 身近な死ってすごく勉強になるのだと思いました。 ゲームでは生き返りますからね… 「子供が育つ魔法の言葉」という本のなかに、 愛してあげれば子供は人を愛することを学ぶ というのがあります。他にも色々書いてますが、 ~してはいけない、といっても子供は理解できないのでは。 援助交際をする子は親に大切にされていない…というよりも、愛されているが、その愛し方が間違っているのでは、と思っています。 少し前、主婦の方も携帯で援助交際(というのか?) をしている人を取り上げていて、旦那に相手にされない、自分に自信をなくしているとき、自分にも商品価値があったんだと認識できるという様な事を言っていました。大人のほうがわかりやすいですね。 話がそれましたが… 時代は本当に変わりましたよね。 兄弟は少ない(いない)、祖父母とは疎遠(仲が悪いあるいは遠くに住んでいる)、近所の人は知らない人ばかり。 本で読んだのですが、子育てをするお母さん達はそんな中でがんばりすぎている、とか。 情報はあるのに生かしきれていない、とか。 私達のように知らず知らずのうちに、当たり前のことをきちんと教えてもらって、またそれを同じように子供に出来ればいいんですが、私は末っ子で親に大切にされすぎて、少しわがままなところがあり、自分が好きなので、意識をしないと子供に時間をとってあげられなくなります。 なので本とか読んだりネットしたりして子供に対する愛し方を学んでいます。 もちろん子供を愛していますが、さっきも書いたように、愛し方を間違うと大変な目に会うような気がするのです。 運転免許は勉強しなければ取れないのに、子供を産めば親になれますよね。 もちろん何もせずに上手に子供を育てられたら言うことはないですけど… 私は子供に教えられる毎日です。 なので私も一生懸命勉強しています。 ちょっと話がまとまらなくなりました。すみません。
お礼
とても興味深く、ご回答を拝読させて頂きました。子供がいないので、意識したことがありませんでしたが、子供を取り巻く環境が、自分が育ってきた時代とはガラリと変わっていますね。自分がしてきたことをそのまま子供に・・では、無理があるのかもしれません。「愛」は不変だと思いますが、「愛し方」は時々によって変えないと、うまく子供に伝わらないのかも・・。まだこれからですが、「親になるということ」について、とても考えさせられました。ありがとうございました。
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
「教える」とか以前に、今の大人自身が常識・節度・思いやりを本当に持っていますか? それが良い事だと信じていますか? と、言うことが問題だと思います。 自分の子ども(幼稚園)の行事に行くと、マナーを守れない大人が多くて、情けなくなります。 運動会で自分の子どもの写真を撮るために、トラック脇の席にもかかわらず、後ろの人の迷惑を顧みず、立って写真を撮る、なんて言うのは序の口で、トラックに入る、フィールドに入る、先生が「保護者の方は出てください」という呼びかけも全く無視。 その幼稚園で、どんなにマナーをしっかり教えていても、親がそんな態度とればまったく意味はないですよね。 援助交際にしても「買う」大人がいるから成立する訳だし、犯罪までいかなくても、人に親切に、などといいながら、電車やバスの優先席を譲らず堂々と座り続ける人もいれば、携帯電話やタバコが禁止の場所でも、使う、吸う人はたくさんいます。 もちろんそんな人ばかりでは無いことは承知しています。ただ、先日読んだマンガだったか、「一人の愚者の影響力は賢者百人分に相当する」といった旨の台詞があり、なるほどな、とうなずいてしまいました。 世の中が悪い、といってしまうのは簡単ですが、それでは救いようがないので、とりあえず自分の子どもはしっかり育てたいと思っています。 それには「良い・悪い」を明示する事も大切ですが、自分自身がそれに沿った行動をする、ということだと思いますよ。
お礼
今の大人にも親がいる訳で、その親も・・と連鎖してるのではないかと思います。 「子供は親の背を見て育つ」と言いますし、いちいち教えなくても、親がちゃんとしていれば、子供が自然に習ってくれるのでしょう。 「子供が悪いのは、親が悪いから」と、やっぱりそうなりますね・・子供を持つって、今更ですが責任重大ですね。ありがとうございました。
- dryhada
- ベストアンサー率22% (8/35)
悲しい事です。 私も(良い時代だったと思います)に育った一人です、テレビ番組でも今と昔では大きく違いますよね。 トムソーヤ、フローネ、ラスカル、フランダースの犬、ハイジ、などなど、人間的な番組、歌番組を見ていましたよね。 今では、ポケモン、デジモン、ユギオ、セーラームーン、レンジャーもの、戦い者、バラエティー番組(子供にはとてもよいとは思えません)が多いと思います。 日本でも、外国でも、子供の学力や能力を競争させるのに忙しいお母さんお父さんが多いようですね。 ご時世もありますが、お勉強に忙しくって、「愛」を教える事を忘れてしまっているのでしょう、幼稚園でも、小学校でもそういったお母さん達によく会います。 今はやりの、3歳児からの英才教育やらで、どんな素敵な大人が出来上がるのだろう??? まずは人間である事、秩序や理性を理解できるように沢山のスキンシップで、自分(子供)が愛されていて大切な人間なんだと自信をもって育ってくれるように、がんばりたいと思う今日この頃です。
お礼
子供向けの番組はほとんど見ないので、気づきませんでしたが、おっしゃるように「戦う」漫画が多いですね。勝ち負け関係なく、自分らしくいて欲しいなと思うのですが・・。 英才教育も親からしたら、それが「愛」なんですよね。学力なんかは、比較相手がいて初めて価値がある訳です。私は比較しなくても「ただ存在するだけで価値がある」方を、優先させたいな、と思っています。ありがとうございました。
「援助交際」という言葉は知らなくても、「身体を売るのはよくない」という知識はありましたよね? であれば、あなたは「援助交際はよくない」という教育を受ける必要は必ずしもなかったことになります。 また、あなたは大人になって、「子供を生み、育てることの経済的問題」や「身体的負担」を考えるようになりました。 この考えから、「子供が出来たら大変」という認識が必然的に生まれ、これも援助交際の是非に結びついたのです。 つまり、あなたが「援助交際はよくない」という認識を持ったのは親に教えてもらったからではなく、あなた自身の連想力が正常に働いた結果であり、その認識を学んだこと自体が「小さかった頃のことではない」のです。 ところが、子供には「経済観念」というものがありません。子供にとってお金とは「親がどこからか持ってくるもの」でしかありません。 また、「命を懸けて守らなければならないものができ、それによって途方にくれた」という経験もありません。 ゆえに、子供が出来たときの問題など、連想しようがないのです。 連想しようがないわけですから、あとは親に教えてもらうしかしょうがないことになるわけで、よって「子供には分からないが、大人は自然と分かる」という不思議な状況が生まれるのです。
お礼
質問した後も考えていたのですが、「身体を売るのがよくない」というのも、「親が大事に育ててくれた私の価値を、お金に換算してしまうこと」がいけないと考えています。親から十分な愛情を受けないと、こういう発想はできないのかもしれませんね。(私が正解という訳でもないですが・・・) 若い頃は「親を悲しませたくないから」という理由で、悪いこと(なぜ悪いのかはわかってなかったかも・・)をしなかったような気がします。 >「子供には分からないが、大人は自然と分かる」 ならば、親は子供に目いっぱい愛情を注いだら、後は見守るだけでいいんですよね・・。長く書いてしまってすみません。ありがとうございました。
お礼
>・・心が親子はつながっているのです。 と至るエピソード、とても神秘的です。「子育てと同時に親も成長する」みたいなことをよく聞きますが、こういうことだったんですね。大人だから、外面はいくらでも良くできますが、心の内まではなかなか・・。子供って、敏感なんですね。敏感ならなおさら、わざわざ教えなくても、感じ取ってしまうんでしょう。いいことも悪いことも・・。自分次第だと思うと、子育てって怖いような、楽しいような^^気がします。ありがとうございました。