• 締切済み

仕事を頼まれない

今の職場で一年働いています。 一年経っても分からないことも多く、電話などで 突然分からないことを聞かれると焦ります。 そんな職場で、特定の人から全く仕事を頼まれません。 自分の職場だけでなく、お客さんからもです。 電話だと必ず○○さんに代わって、と言われるか 職場内だと自分には絶対声がかかりません。 自分の知識不足でそうされているのかと思いきや 自分より全く経験が浅いであろう人に頼んでいたりもします。 自分なりに一生懸命やってはいるのですが ずっとこの調子なので、嫌になってきました。 このまま自分を責め続けるのも疲れるし 何かアドバイスあったらお願いします。

みんなの回答

回答No.6

>突然分からないことを聞かれると焦ります。 焦った結果、自分でも何を喋ってるのかわからなくなることはありませんか? 急いで答えなくてもお客さんはそうそう気分を害したりしないです。 テンパりそうになったら軽く息を吐く(音のないため息)をすると少し落ち着きますよ^^ 後は、他の方もおっしゃっていましたが、分からない事は分かりそうな人に聞いて確実な答えを返す事です。 これ聞くの2回目かもとかウザがられるかもと思ってもとにかく聞く他にないです。聞いた事はノート1冊用意してとにかくメモります。 >自分より全く経験が浅いであろう人に頼んでいたりもします。 バランス感覚の問題もあるのかな、と思いました。 この仕事をしていたら、お客さん(もしくは同僚)にどんな事を聞かれそうか、とか、自分の部署は会社全体で見たらどういう役割を果たしているのか、とか、他の部署はどうか、とか、経験が浅くても分かる人は分かるように思います(私は苦手分野です・・・)。 天性の物のようにおもいますが、これから経験を積んでどんな事が聞かれるのか分かってくれば、十分対応できるようになると思います。 まだ1年なので、これからかと思います。

coma_s
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 皆さんから頂いたアドバイスを基に、自分でまた色々と考えて 思うことは実行し続けた結果 電話口では他の人に電話を代わって!といわれることはなくなり、 (たまに言われてもよほど困難な事情ではない限り毎回は代わらなくても 済むようになりました) お客様の方からも「教えてくれてありがとう」とのお言葉も頂ける様になりました。 一つできると、いい意味でリラックスしてくるようになり、 それがお客様の話しを落ち着いて聞くことができる、商品のことも落ち着いて思い出せるなどいい方向に向かっていきました。 今までは分からないことばかりで何を聞かれるのかと日々緊張していたので・・・ また、「自分に仕事を頼まない上司」は、自分以外に新しく入ってきた人を見て分かるようになったのですが、下っ端には絶対に仕事を頼まない人でした。 頼むとしたら会社に長く居る順に頼む、といった感じで、 特に自分が気を揉むことでもなかった(?)ような気もします。 たまに引っかかりはしますが、ある人が「若い人にも教えないでどうするんだ」とその上司に言っていたので、まぁそんなもんなんだろうなと思い、深く考えないようにします。 お返事遅れまして申し訳ありません。皆様どうもありがとうございました。

回答No.5

質問者さまはやる気がありそうなので、転職したらいいと思います。 つまんない会社でつまんない悩みをかかえて働きつづける。 じかんの無駄です。 あなたを待ってる会社があります。

  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.4

>一年経っても分からないことも多く、電話などで 突然分からないことを聞かれると焦ります。 焦った結果、どうしているのでしょうか。 何とかその場で自分だけで解決しようとしてませんか?つまりいいかげんなことを答えていませんか? 知識がある無しよりも、こういうときの対応の仕方で仕事を頼まれるか頼まれないかが決まるかと思います。 いいかげんな答えをするよりも、保留にして分かる人に訊く、時間が掛かるなら一旦切ってから再度かけ直すなどをしたほうがずっと信頼されます。 焦るのと一生懸命は全く違います。時として逆になるので気おつけてください。質問者さんの一生懸命は単に焦りまくっているだけのような気がします。 それと、失敗の多い人は失敗したことをとても気にして落ち込みますが、それだけで終わってしまう人が多いです。これでは何の意味もありません。 落ち込まなくてもいいので、失敗から学んでください。 自分の足りなかった知識を補う、失敗したらどうカバーするか、どこで調べるか、誰に聞くか、どうゆう手順でやるか、言葉遣い等々をです。

noname#64582
noname#64582
回答No.3

私が仕事を頼まない人のパターン ・デッドラインが守れない人。 ・仕上がりの状態も含めて責任感がない人。 ・ミスが多い、注意力散漫の人。 ・安定感がない、テンパらなくてもよいところでテンパっている人。 ・仕事を頼むと、なんとかこなしては来るが、やらされてる感が強い人。能動的に工夫をしない人。 やはり、期限内に、期待している内容(以上)の品質でアウトプットできる(できそう)か否かだと思うのです。 頑張っていらっしゃる、とのことなので厳しいことは言いたくありませんが、 >自分なりに一生懸命やってはいる この「自分なりに」というのがクセモノです。 自分では一生懸命のつもりであっても、ハタから見れば、ただ空回りしているだけだったり、効率の悪い方法を行っていたりと言うこともありえます。 いずれにしても、一生懸命やっても結果が伴ってこなければ、仕事は預けたくないと思われてしまいます。 また、特定の人からだけ頼まれない、ということですが、社内・お客様ともに、というのが若干気になります。 同僚先輩など気の置ける人で、あなたの仕事を良く見ている人に少し相談してみてはどうでしょう。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

知識もさることながら、 判らないことでも積極的に知っている人に聞いてやるとか、 調べてやるとか、前向きな姿勢がみられないと思われているのではないですか。 知らない、めんどくさい、そんな態度が出る人には 聞くことすらしないということはよくある話ですから。

noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。 今の職場と書かれていますが、前の職場ではどうだったのでしょうか?前の職場ではきちんと仕事をされていたのでしょうか? そうだとすると今の仕事があっていないのかもしれません。人には得意分野と不得意分野があるのですから転職を考えてみてもよいと思います。 ただ前の職場でも同じようなので転職した場合には、coma_sさんに問題があると言わざるおえません。 まずは自分を責めるのではなくて、何ができない、何ができる、など明確にされてはどうでしょうか?「できる」ことについてはそこを伸ばしていくように、「できないことにつていは」なぜできないのかを分析する必要があります。 残念ですが、仕事については一生懸命やっているというのは評価にはなりません。それは新入社員もしくは入って3ヶ月くらいの話です。それ以外は成果が評価の対象です。 自分で分析して分からない場合は、同僚や上司に自分の何がいけなくて仕事をもらえないのかを聞くのが一番だと思います。そしてそれをひとつづつ改善して行き、同僚やお客様からの信頼を回復するのが一番だと思います。 がんばんってください。

関連するQ&A