• 締切済み

この勉強計画どう思います?

どうも。いつもお世話になっております。高校を卒業して一年経ち、来月から社会人になります。しかし、今更ながら大学に行きたいと思い、勉強計画を立てて独学で勉強を進め出しましたが、果たしてこの計画で良いのかどうか少し不安になったので皆様の意見を聞こうと思いました。 英語 (単語・熟語)システム英単語→全解説頻出英熟語問題1000 (文法)大岩のいちばんはじめの英文法→仲本の英文法倶楽部→全解説入試頻出英語標準問題1100→ネクステージ→全解説頻出英文法・語法問題1000 →(解釈)超基礎英語塾これっきり英文解釈→富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編→基礎英文問題精講→ビジュアル英文解釈1と2、または、富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解構文把握編 (英作文)大矢英作文実況中継→英作文が面白いほど書ける本(原則と実践)→大学入試英作文実践講義 (リスニング)確実に英語力が上がるシャドーイング&ディクティーション→決定版英語シャドーイング入門編→決定版英語シャドーイング 数学 はじめから始める数学シリーズ(マセマ)→元気が出る数学シリーズ(マセマ)→黄色チャート→大数一対一シリーズ 国語 現代文 田村のやさしく語る現代文→ことばはちからダ→新田村の現代文講義→現代文と格闘する 古典 (単語)マドンナ古文常識→古文単語FORMULA600 (文法)富井の古典文法はじめからていねいに→古典文法基礎ドリル (定着)古文読解が面白いほどできる本→土屋の古文講義1,2,3または山本の実況中継または読み解き古文単語 漢文 三羽の漢文基本ポイントはこれだけ、または、漢文ヤマのヤマ→田中雄二の漢文早覚え ひとまずこれらを11月、遅くとも12月までに終わらせるつもりです。終わり次第、センター対策などをやっていきたいと考えています。 地理・地学・倫理は8月または9月からスタート(センターに必要) これらを土日に進めて、平日で5回転復習という形をとりたいと考えています。 しかしこれには問題がありまして、土日で予定のページ数が終わるのか、平日は復習をやりきれるのか、一週間のうち半日でも休日の日を入れないとモチベーションが下がったり体力がもたなくなってしまうのではないか、などです。(もちろんやってみないとわかりません) この問題を解決するには、参考書をもっと激選する、復習の回数を少し減らす、思い切って仕事を辞める、などが考えられます。 今の学力は、学生時頭が悪く、高校も学区内で下から2番目の高校でしたのであまり基礎がなってないと思います。(恐らく偏差値40あたり) 一年で大学に入りたいと考えています。目標大学は、一橋の商学部・経済学部、阪大の経済学部、神戸大の経営学部です。一橋のみ、二次で社会科目が必要になってくるので大学は早めに決めておく必要があると思います。 長くなりましたが、どんなにどんなに些細なことでもいいので回答を頂けると嬉しいです!どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.10

joehasurudoです。 私は英語長文問題精講を半分ぐらいまで進めましたが、学校の教材も多く演習していたので参考にはならないと思います。 また英語長文問題精講は60題と非常に量が多く解説も丁寧ではなかったのでお勧めできません。 10題~20題程度の解説がしっかりしている物が多く販売されているので自分のレベルに合ったもの選びを適時こなしていくといいと思います。 またセンター試験対策で過去問や各予備校のマーク式問題集を演習することでも英語を読む力を育てられると思います。 センターレベルの問題でも量をこなすと英語特有の話の展開の仕方に慣れられるし分からない単語を推測したりあるいは無視しても全体の意味が理解できるようになります。 話が変わりますが自分が受験生活で感じたことは傾向を知るのは大切、しかし気にしすぎて偏った勉強をするのはよくないということです。 たとえば今年のセンター英語は去年までの傾向からがらっと変わりました、英語力そのものがあればかえって易化したと言える難易度でしたがいままでの傾向にのみ対策してきた受験生は試験会場で混乱し失敗しました。本番でなにか予想と違うことがおきても起きても混乱せずにいられるよう力をつけられればいいでしょう。 そうはいっても長文が何問ぐらいでるのか、文法語法問題は出るのか、英作文はどれぐらいウェイトをしめるのかもしくは自由英作文が出るのか程度は赤本の巻頭に記載されているのであらかじめ知っておいたほうがいいと思います。 合格したときの喜びは一生忘れないです。 noritama11さんの強い意思に見合う結果出ればいいなとおもいます。

noritama11
質問者

お礼

量と質のバランスが大事ってことですね。 大まかな傾向は押さえておきたいと思います。 >>合格したときの喜びは一生忘れないです。 努力してこその合格ですもんね。これから頑張っていきたいと思います! 非常に参考になりました!!2度も回答ありがとうございました。

回答No.9

joehasuruです。 私は現役で合格しました。まだ18歳で意見させてもらうのは恐縮です。 大学受験を本格的に考え出したのは高二が終わった頃でした。 それまで中学高校では部活や趣味に没頭していましたが、毎回の定期テストの予習復習をしっかり行い常に校内で上位の成績を獲得できるようにしていました。こういった積み重ねがないというのは大きなハンデになるとおもいます。 ただnoritama11さんの決意が強ければハンデをひっくり返すことができるかもしれません。 現実的にアドバイスすると、一橋大は避けたほうがいいと思います、教科数が多いというのはもちろんですが、難易度においても旧帝クラスの大学よりワンランク上であり京大よりも難しいという意見も多く聞きます。 経営や商学の分野なら、阪市大も旧三商大の一つとして候補に上げてもいいと思います。    実際に勉強するときには、規則正しく健康的な生活をしましょう。 私は12時前に就寝し7時前に起床する生活を二次試験まで続けました、また難関大に合格した友人も口をそろえて規則正しい生活をしていたことを言います。年単位で行う受験勉強では、体力と気力を維持することが重要になってくるのでメリハリをつけた生活をするといいと思います。 惰性で勉強しないことも重要です。 春や夏はまだ試験日まで時間があるので受験に対し現実感が沸きづらいですが、ちゃんと本番を意識して何をすればいいかを考えて勉強しましょう。夏までに難しい問題の解説を読んで理解できるだけの基礎を身につけるべきだと思います。模試も自分の実力をはかり弱点を見つけるために活用したほうがいいと思います。判定で一喜一憂するのではなく、自分の解けなかった問題がなぜ解けなかったのか、時間配分は正しかったのかなどを考えるといいでしょう。特に英作文や説明問題などの採点基準が解答とともに渡されると思うので減点されない解答を作る技術を身につけるのに利用しましょう。また河合塾の模試が難易度、母数の点でお勧めです。 私は理系ですが文系でも、数学に関しては基礎を固めた後は150問程度の実戦レベル(プラチカなど)の問題集を一冊きっちり仕上げれば合格点に足りると思います。 英語は単熟語に並行して文法語法の基礎を固めたら長文問題を多くこなすといいと思います。センター二次ともに近年長文化してきているので速読力が求められます、センター試験の第六問の長文程度なら15分以内に解けるようになっておきましょう。 国公立は教科数が多いので苦手な科目があると他の受験生が落とさない問題を落としてしまうので、満遍なく勉強し得意教科が一つ二つあるといいかなと思います。 センター対策は11月後半~12月前半から始めるといいと思います。 センターを失敗し志望校を下げざるをえなくなった友人は数多くいます。センターを軽視せずに高得点を狙っていきましょう。また大学によってセンターの科目ごとの配点が偏っている大学もあるので気をつけましょう。ところでセンターで理科はいらないのですか?国立大ならたぶん必要だと思うのですが。 理科社会は講義形式の解説のしっかりした物があたまにはいりやすくていいと思います。 また私大もいくつかランクの違う大学を受けるとといいとおもいます。 受験料はかかりますがいきなり本命の国公立というのはキツイとおもいますし受かれば自信になります。

noritama11
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >>まだ18歳で意見させてもらうのは恐縮です。 全くそんなことありません!非常に参考になります。 阪市には行く気ないですが、少し視野には入れようと思います。 生活の話から模試の話、具体的な時間の話まで詳しくありがとうございます。 >>センターで理科はいらないのですか? 必要です。地学を選択する予定です。 長文問題の問題集でおすすめのものがあれば教えて頂けませんか?

  • konbu99
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.8

No4です 文法は (1)「大岩のいちばんはじめの英文法」「Forest」のような文法書で各単元(不定詞、仮定法など)の仕組みを理解 ↓ (2)文法の問題集で出題パターンを網羅 ↓ (3)実際に入試問題で演習 がベストな勉強法だと私自身は思います。 なので(2)の部分は参考書1冊で十分だと思います。 英文法・語法1000はレベルが高いといっても中堅私大では頻出度の低い難関大で出る問題が載ってるだけで、1100ともかぶる部分が多いです。 なので難関大を目指すなら1100より1000をやったほうが良いです。 しかし、勉強方法は個々によって違いもあるので、質問者さんが「仲本の英文法倶楽部」をやりたいと思ったらやっても良いと思います。 予備校の授業がない分、予備校生よりも時間はとれると思います。 受験勉強は自分の好きなように悔いの無くやるのが一番です。 私は浪人時代に仲本先生の授業を受けたことがあります。 非常に面白い先生(授業で笑いをこらえるのに必死)で上智の大学院で文法を専門にやっていたかたです。 先生の参考書も予備校内で持ち歩く人も多かったので、やって損することはないと思いますよ。 予備校に行くことも選択肢に入れるとの事ですが、もし単科などのレギュラーの授業を取らなくても夏季・冬季講習、特別講習等で予備校は利用して欲しいです。 各予備校、「一橋ファイナルセミナー」といった単発の講座をやったりすることがあるので、たまに予備校に寄ってパンフレット等で情報は得るようにしたほうが良いです。

noritama11
質問者

お礼

すいませんお礼が遅くなりました。 二回目の回答ありがとうございます。 文法については、回答者様のおっしゃる通り、大岩のいちばんはじめの英文法→英文法・語法1000→入試問題で演習 で行きたいと思います!予備校も考えたいと思います。 回答ありがとうございました!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

訊かれてないけど、 ちなみに私は、高校は偏差値55~63くらいの層(要するに公立中学の上位3/7~1/5辺りのレベルか)がおそらく来ていた公立高校で、高校三年間部活オンリー。 勉強は定期テストくらい。 それでも定期テストではやっていた。 中学の勉強くらいは楽勝で、公立高校の過去問なら中三の夏休みの時点でおつりが来ていました。 また、高二以降の数学の授業が糞で高二以降の数学は予備校に行くまでは独学です。 高校で勉強していませんから、当然まともな大学に受かるはずもなく。(あなたの高校よりはずっとまともな高校でそうですからね) 予備校の講義なんぞについていける学力もないんで宅浪。基礎から。 それでもMARCHすら引っかからなかったんで、もう一浪。 今度は予備校に行きましたが、基礎をやっていたし、入試標準レベルもそこそこできたんで、割とレベルの高い講義にもついて行けました。と言っても国英は無理でしたが。 そうして仰るようなレベルの大学に行けました。 ただ、そんなにめいっぱい勉強漬けになったわけではありません。 しかし、量を増やしたところで成果が比例するかどうかは定かではありません。 そういうわけで、数年かかる、というのは伊達に言っているわけではありません。 あとはあなたの勉強のスタート地点がどこなのか、次第です。 高校で中学の勉強からやり直し、高校の勉強もある程度できていたのなら、スタート地点はぐっと上になりますし、 中学の学習内容からほっぽらかしならスタート地点はぐっと下がります。 ま、やってみて、どんな感じなのか。本当に高校のことから始められればそれで良いですし。 レベルがかぶる教材は、やってみれば判ることですから。 やってみて、どんなことがどこまでできているのか、どんなことが判らないのか、等々ありましたらまた質問すると良いです。

noritama11
質問者

お礼

返事遅くなりました! やはりこの質問なめてますよね・・・。 やれるだけやってみようと思います。 回答ありがとうございました!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

えぇっと、おそらくは中学の学習内容が抜けまくりなんで。 それとも高校時代にばっちりやり直し、普通の公立高校の入試問題なら楽に八割取れるでしょうか? 大学受験の勉強だけやればよいわけではなく、基礎からやるんだ、というのは正しいですが、更にその概念を拡張する必要があるでしょう。 中学の学習内容からやり直しだと思います。 更に、中学一年の最初から勉強ができなかったような場合は、小学校の学習内容に穴がある可能性が高いです。 大学に行くのは高校生の半分です。 まともな大学なら更にその2/3か半分と言ってしまいましょうか。 そのまともな大学に行くような連中なら、中学の内容くらいは楽勝で理解できていたはずです。 だから、あたかも高校の勉強からやれば良いように見えるのでしょう。 ところがそれは、中学の勉強は当たり前のようにクリアしていることが前提なのです。 > 一年で大学に入りたいと考えています。 普通無理です。 中学高校の勉強は6年分あります。 しかも、早慶のような私立三教科ではなく、国立5教科です。 あまり省略できません。 また、一橋レベルなら、高校の学習内容の更に上が必要です。(+1年) 想像ですが、仮にあなたが中二レベルの学力はあるとして、6+1-2=5年分を1年でやるとしたら、朝から晩まで勉強漬け、飯風呂トイレ睡眠以外は全部勉強、もはや気力のレベルを超え、楽天の田中将大クラスの体力が必要ではないかと思います。 例えて言うなら、生まれつき心臓が悪く、寝たきりの子が、無事手術を終えて、どうにか歩ける状態で、1年で甲子園に行くと言っているような物です。 しかし、勉強の経験はそれほど無いでしょうに、よくそれだけ調べましたね。 その前段階に中学の学習内容を加えれば、かなりの大学に行けるような気がします。 一橋はそれでもどうか判りませんが。 教材については、レベル的にダブっているような物があるのではないかと思います。 私なら、例えば黄色チャートは本当に参考にする程度で、一対一か何かをやっていきますね。 基礎ができているならその程度でもどうにかなるでしょう。 > これらを土日に進めて、平日で5回転復習という形をとりたいと考えています。 それは丸暗記をする場合の勉強法では? 基礎の勉強法としてあまり良いとは思えません。 適度に進めて適度に復習です。進まない割に復習が多すぎます。 それだけやっても、半年経てば忘れます。 どうせ忘れるのだから、忘れたときにもう一度網羅し直すような方法の方が良いでしょう。 たぶん誤解していると思うのですが、受験勉強って1年やれば良いわけではないんです。 野球部の連中が高三でベンチ入りできる時だけ野球をしているわけではないように。 東大京大一橋、なんて連中なら、小学四年生から塾に通って、難関中高一貫校に進学し、そこで6年間みっちり勉強する、なんてことは当たり前だったりします。 難関国立大学なら高校の勉強からやり直せば、2~3年は要ると思います。経験上もそうです。 中学の勉強が抜けているなら+1年は見ておくべきです。 仕事をする暇はないでしょう。バイトでも無理。 ま、やってみれば判ります。 やって知ることも大事なことです。 まずやってください。 で、そもそも勉強は受験のためにすることではありませんから、特に基礎からやってみれば、力は付くでしょう。 すると、一橋は無理でも、2年で中堅私大なら見えてくるかも知れません。 1年だけ勉強すれば誰でもどうにでもなるほど甘い物ではありません。 だから中学校の先生は勉強しろと言っていたのです。

noritama11
質問者

お礼

>>大学受験の勉強だけやればよいわけではなく、基礎からやるんだ、というのは正しいですが、更にその概念を拡張する必要があるでしょう。 中学の学習内容からやり直しだと思います。 そうですか。参考にさしてもらいます。 >>普通無理です。 おっしゃる通りです。 現実的な意見をありがとうございます。頑張っていこうと 思います! 回答ありがとうございました。

回答No.5

 多すぎます、たぶん実行できないでしょう。 多くの参考書をやるよりは一つの分野に一冊完璧に自分の力にしたほうが混乱しにくいです。合格に必要なのは合格者最低点以上の点を一発本番で出すことだけで、これだけの参考書をこれだけ周ったとかはそれ自体は意味を成さないですよ?実戦形式の問題になれたほうがいいです。 私は今年某旧帝大に合格しましたが英文法語法単語熟語に関してはネクステージとターゲットだけしか使用していませんし数学も基礎を固めるためのものと実戦レベルのものの二冊だけです。 経験則ですが、勉強が進む中で自分の足りないところがわかってくるものですので、最初に綿密に計画を立てる作戦はお勧めできません。  高校で学ぶことの基礎ができていないということは厳しいですね。 あなたが目標としている大学はどれも東大京大につぐ難関です。 超有名進学校にはいって3年間みっちり勉強した学生でも落ちることの多いレベルです。たった一年本気出して頑張っただけで小学校中学校の頃からこれらの大学を目指して頑張ってきた他の受験生を追い越すだけの力が自分にあると思いますか?あなたは他の受験生に比べ大きな遅れがあります、マラソンでいうと他の選手より一時間遅れでスタートして勝つほどの実力がないと合格はキツイですね。しかも阪大神大一大はどれも一流のランナーです、もっと下のレベルの大学も視野に入れたほうがいいのではないでしょうか?もしくは科目数の少ない私学もいいとおもいます。 またなぜ大学に入りたいのかということを自分で明確に意識できていないとモチベーションを保つことはできない気がします。 二浪に値する年齢(一年目で合格するのは相当難しいと思いますが)では年齢的に一流大卒のメリットが薄れてきますので今までの仕事を捨てるデメリットを考えてみたほうがいいと思います。

noritama11
質問者

お礼

回答ありがとうございます! おひとつお聞きしたいのですが、joehasuruさんは浪人されて合格されたのですか?それとも現役で合格されたのですか?浪人の場合予備校に行かれてましたか?宅浪でしたか? 可能性は限りなくゼロに低いかもしれません。しかし諦めたくありません。大学に入りたい理由ははっきりしています。卒業後のことも考えています。今までの仕事を捨てるデメリットはあることはあります。しかしそれでも大学に行きたいと思います。

  • konbu99
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.4

文系で浪人経験(1浪)のあるものです。 英文法はオーバーワークだと思います。 大岩のいちばんはじめの英文法→仲本の英文法倶楽部or全解説頻出英文法・語法問題1000→過去問演習 で充分だと思います。私は桐原の1000を使用してましたが、これを1冊やりこんで文法・語法は怖いもの無しのレベルまでいけました。 漢文はおそらくセンターのみですかね?? センターのみなら 参考書1冊→センター問題演習 で十二分です。 しかし質問者さんの計画では破綻しそうな気がします・・・ 2日でこの量はさすがに厳しいです。 もし偏差値40くらいで一橋を狙うなら1日9~10時間の勉強時間は確保しておきたいところです。最悪8時間で受かるかどうか・・・ 僕の友達(1浪)で一橋合格したやつも5月にバイトと勉強の両立に挫折してバイトを辞めて6月から1日最低9時間やって、ようやく合格です。 4月の時点で偏差値が68のやつさえです。 偏差値40から本気で一橋狙いたいなら仕事は辞めたほうがいいかもしれませんね。 予備校に行かずとのことだと思いますが宅浪は本当に厳しいですよ。 成功率が半端なく低いですね。 宅浪挫折→2学期から予備校 のパターンが多いみたいです。 もし金銭的な余裕があるなら独学が難しい現代文、英文読解のどちらか(できれば両方)を予備校の単科で取ってみてはいかがでしょうか?? メリットとしては ・単科のある日は予備校の自習室が使える ・予備校にいるチューター、フェロー、講師に質問できる ・1人で勉強してると予備校の授業が楽しくなりやる気がでる ・何より周りにライバルがいることでモチベーションアップ どの予備校にするかは単科が充実してる代ゼミ(別に代ゼミの回しものではありませんが)がオススメです。 おそらく質問者さんは関西方面にお住まいだと思いますが、代ゼミ なら関東の先生の授業がサテラインで受講できるのが魅力ですしね。 私は現代文が苦手でしたが笹井先生のおかげで偏差値70までいきましたよ。 あくまで時間とお金が許せばの話ですが・・・ これから厳しい1年間になると思いますががんばってください。

noritama11
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 全解説頻出英文法・語法問題1000は内容のレベルが高いと聞いたことがありますが、大岩のいちばんはじめの英文法→全解説頻出英文法・語法問題1000の流れで大丈夫ですか?大岩のいちばんはじめの英文法→仲本の英文法倶楽部→全解説頻出英文法・語法問題1000でもやりすぎですかね? 漢文はセンターのみのはずです!まだはっきりと確認してません。 この計画がかなり危険なのを感ずいたため質問さしてもらいました。やはり厳しいですよね。 予備校には通うつもりはありませんでしたが、選択肢に入れたいと思います。

noname#96559
noname#96559
回答No.3

>この勉強計画どう思います? 立派な計画だと思います。これらが完璧にこなせれたらあなたは来年は阪大生です。というか、誰でも阪大に入れそうな気がしてきますねぇ。。。。 計画は立派なんですが、問題はそれが遂行できるかどうかじゃないですか。とりあえずどれからでも良いから始めてください。詳細な計画は後で良いですから。1周でどれくらい身に付くか。どれくらい時間が掛かるか。。。 よくいるんですよ、計画だけは立派だけど。。。計画倒れというか、計画だけで安心してしまう人が。 「敵を知り己を知れば百戦危うからず」 敵は知ったようですが、己を知らないようですね。己を知るのはやってみることです。

noritama11
質問者

お礼

>>問題はそれが遂行できるかどうかじゃないですか。 本当そう思います。勉強はもうスタートしております。時間制限を設けずにとりあえず一周していると、それだけで受験を迎えそうな気がします。偉そうなことを言って申し訳ございません。 muturabosiさんが言いたいのは、「とにもかくにも実行に移せ!」ってことですよね? おっしゃられてることは絶対的に大事なことです!そして、受験までの一年間(一年ないですが)の大体の計画を立てることも大事だと思います。非常に参考になります! 回答ありがとうございました。

  • ertyerty3
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.2

全教科参考書をリストアップしていて素晴らしいと思いますが、 「学習計画」と「参考書選び」を同じものだと捉えてしまっていませんか? 大抵は、参考書を使っても成績が上がらないから悩むものです。 どの参考書を使ってやるかは、結局は自分で見て合うと思ったものをやるのが一番です。 自分のレベルに合っていて、解説が分かりやすくて、 見た目も苦にならないものを選びましょう。 そして、その後に使うものは、 その参考書を使ってもできていない点を補強してくれるような参考書をまた選びに行きましょう。 本屋でじっくり立ち読みしてみてください。 また、学習計画を立てるなら、今までの勉強の仕方も見直してみてください。 ただ繰り返すだけとか、ひたすら書くということをやっても、 時間がなくなっていきます。 できないところを抽出したり、 問題を小問に分解して流れを追ってみたり、 関連するものを探してつなげて覚えたりするなど、 工夫をしてみてください。

noritama11
質問者

お礼

>>「学習計画」と「参考書選び」を同じものだと捉えてしまっていませんか? そのようには思っておりません。そうとられてもおかしくない質問ででした。申し訳ありません。 参考書選びについてありがとうございます。是非参考にさしてもらいます。 工夫は臨機応変にしていこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 英語は、教材が多すぎると思います。 特に、英文法と英文解釈は、これだと思う1冊を仕上げれば十分です。 長文読解の問題集を追加してください 数学は、はじめから→元気が出る、が気に入るようなら、そのままシリーズを進めて行ったほうがいいでしょう。 英・数・国については、場合によっては中学レベルからやり直したほうが早いこともあります。 がんばってください

noritama11
質問者

お礼

やはり多いですよね。 数学のマセマシリーズでやっていってもいいのですが、問題演習が少ない気がします。マセマシリーズで十分ですか? 中学レベルからですか、そうですよね。参考にさしていただきます。回答ありがとうございました。