• 締切済み

こんな場合、法律ではどうなんでしょう?

例えば、ハンバーガーとポテトとコーラーがセットで500円で売られていたとします。しかしそんなセットがあるということ気が付いていない人が同じ店で、同じハンバーガーと同じポテトを単品で購入して600円になったとします。(コーラーは付いてません)もちろんあくまでも仮定の話しです。店員は「セットのほうがお得ですよ」ということに触れずに販売しました。このとき、こういった料金の設定をしたお店と、セットの説明をしなかったお店側になにか法律的に問題があるといえるのでしょうか? 法律のド素人にぜひ教えて下さい。

みんなの回答

  • kenm7
  • ベストアンサー率51% (20/39)
回答No.5

初めまして。 料金設定に問題がないのかということにお答えします。 問題はありませんね。 もし、これに問題があるとすると、世の中で行われているセット販売は、ファーストフードだけでなく、ソフトやその他全て違法だし、一旦付けた定価は変えられない、バーゲンだって違法だということになりかねません。定価の設定は、販売者の自由であり、それが自由主義経済の原則です。不正競争防止法も、おまけ付きや懸賞付き販売に関しては取り締まっていますが、価格が安いことについての規定はありません。 但し、これが、日本でそういうことをしている会社や店(日本資本の)がアメリカにいくとなるとアメリカでは、場合によっては、訴えられます。 日本企業は何度もこれで負けています。 すみません話がそれましたが。 こんなところですが。

be_happy789
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、同一店において(A+B+Cの値段<AとBとCの単品の値段) はファーストフード店その他そこらじゅうでみかけるしなんの問題もないとはわかるのですが、(A+B+Cのセットの値段<AとBの単品の値段)は現実にはなかなか見かけないので疑問を抱いてしまいました。わたしが実際にみたこのパターンは店側が単品の値段札の差し替えの遅れにより生じたとのことなんですが、いずれにせよ店側には法的になんの問題もないとのことなんですね。ありがとうございました。

noname#2804
noname#2804
回答No.4

 料金の設定については「セットのほうが安いからおかしい」ということは言えないでしょう。料金の設定はお店の営業の自由の範囲内ですから。常識的に考えてはっきり異常だと考えられるほどのものなら別でしょうが(公序良俗違反・信義則違反)。  法的には責任問いづらいので、お客様センターか何かに文句を言ったほうがいいと思います。    

  • echoes
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.3

 もし、本当にセットの説明が全く無かったのであれば、売買契約を、錯誤を理由に無効とする事が出来ると思いますが、口頭でなくても展示による説明が存在したのであれば、客に過失あり、となって売買契約は有効となってしまうでしょう。

be_happy789
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。売買契約が有効になることは分かりました。では、もしもこういった料金を設定することは問題ないのでしょうか? AとBとCの商品のセットよりも、AとBだけを単品で買うほうが高いなんて・・・。

noname#160975
noname#160975
回答No.2

法律的には何の問題もないと思います。 しかし法律的というよりも、接客業としてのモラルやサービスの向上という面で一言あるのが普通でしょう。 別の件になりますが、例えば自動車ディーラーで1ヶ月後に新型車がでてモデルチェンジになるのを知っていて、旧型を売ったという件で、裁判までいったかどうかわかりませんが、もめたというのを聞いたことがあります。そのときの法律の見解は、特に新型でないければならないという必要性が消費者になかったとされて、法律的に問題はないとされたと聞いたことがあります。 何を買うにも店のサービスを期待せず、自分で調べる。つまり自分の身は自分で守るってことでしょうか。

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

御質問の2品の注文の場合、 店員が気付かなかったか、もしくはコーラの注文が無かったため、コーラが嫌いだと思って、あえてセットを薦めなかった。の2通りが考えられます。 仮に訴訟になっても、お店は後者で証言するでしょうね。 コーラの注文があれば、セットを薦めたと。 店員は、コーラが好きか、見るのも嫌いなのかは判断できませんからね。 過失の立証は難しいでしょう。 しかしながら、店員教育としては、セットが有ることをお客に薦めるようにしたいものです。

関連するQ&A