- ベストアンサー
「まちづくり」に強い大学
来年度の大学受験の際、都市計画学について学びたいと思っており建築学科等の受験を検討しております。 私自身、「まちづくり」にたいしての思いが強く、高度な学習のできる学校を探しているのですが、どの大学HPを閲覧してもその相対的な上下関係というか、一般的な大学同士の学力の優劣を見出すことができません。 もしよろしければ、一般的な都市計画学(建築学)における国立大学の優劣(ランク)、あるいわ皆様の主観的な意見などを参考として教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
具体的な意見ではなくて申し訳ないのですが、一つの見方として 「フィールドワークができるか」というのがあります。 大学時代からまちづくりに関わり、今はプロとなり活動している 知り合いがいるのですが、その知り合いから「まちづくりは地域に 合わせてどんどん変わっていく。書籍などはまとまっていて読みやすいけれど 大体が古い情報となってしまっているから、自分から書籍になる前のような 新鮮な情報を集めて、考えていかないとダメだ」と聞かされたことがあります。 また、自分の目や足で情報を集める以外にも、学んだことや考えたことを 実際に現実のまちづくりに生かすことができると、知識や経験、モチベーションも 上がるようです。 また、大学によっては実際に地域に出て行く授業が行われていたりする他、 NPOなど自分自身で活動の場を持っている先生が指導していることも ありますので、先生の名前や授業内容はもちろん、興味を持った先生が いればその先生の名前で検索して、どのような活動をしてらっしゃるか (教員の紹介からまちづくり活動に参加する大学生も少なくないようなので) といったことも調べて、graficaさんの興味の持てる大学を探してみてはいかがでしょうか。 他に、Googleなどで「まちづくり 大学」「まちづくり 大学 都市計画」といった キーワードで検索すると結構ヒットします。よろしければそちらも参考にしてみてください。
その他の回答 (3)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_01_j.html 学部卒業で工学部から 公務 というのがいわゆる国土交通省をはじめとした役人です。 http://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/guide/guide02.html とか http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/overview/ove03.html という感じ
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご紹介いただいた学校と僕の学力はどうも釣り合いませんが、参考にさせていただきます。
- jhonpo
- ベストアンサー率25% (3/12)
どんな都市づくりを研究したいのかわかりませんが、環境や地方都市の再生などについては、こんな大学もあります。 http://www.tsuru.ac.jp/gakubu/syakai/top_syakai.html 参考になるかどうかはわかりませんがちょっと見てください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 僕の考えていたのとまた少し違った視点から、まちづくりを学ぶことができそうだと思いました。 ぜひ参考にさせていただきます。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
まちづくりをする 1:政治家になる 2:役人になる 3:シンクタンクに入る 4:有力設計事務所・ゼネコンに入る 5:なんだか知らないが才能がひかる 5:安藤忠雄などで、これは学歴は関係ない。 2~4:いわゆる難関大学でないと難しい 1:大学というファクターで考えれば2~4と同様。 教育する側のレベルは大差はないように思う。 2~4になれるような学力のある学生を集めている大学からそのような職に就く人間が出ているという感じです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり私自身も、難関大学の受験に挑戦する方向でいこうという気持ちを持っております。 ホームページづてに都市計画を専門とする先生のおられる学校を私なりに調べて、 東北大学 筑波大学 千葉大学 三重大学 福井大学 山口大学 の6校を確認しました。 tanuki4uさんのおっしゃられる難関大学は上から3つの大学ということになるのでしょうか。また、他にも挙げられる国立大学が思い当たるようでございましたら、教えていただければ、と思います。 お礼にさらに質問を付け加えてしまい申し訳ありませんが、お返事いただけると幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 フィールドワークの重要性はよく聞かされておりますので、おっしゃる通りだと思います。 これまでとくに研究室の活動内容に深く焦点を当てていませんでしたが、だいたい学校が絞れてきたので活動内容についても深く調べて慎重に志望校をきめようと思います。