- 締切済み
センター試験で9割を採らせてください。
4月から大学生になります。 しかし通学しながら来年もセンター試験を受けるため準備をしたいと考えています。 そこで自分の中では、ペースメーカーともなり得るZ会(通信教育)を利用し、その中でも『センター演習Dコース』を軸に対策しようと考えています。これをやるだけでセンターで高得点を取れるでしょうか? また、別の手段で基礎を固めながらセンター対策ができる最適な方法、参考書等があれば教えてください。 さまざまなアドバイス等もよろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
こんにちは。 私の勘違いでなければ、来年は、新課程3年目、いわゆる移行措置が解除される年です。そのため、市販の参考書類はあまりオススメしません。 参考書は、予備校系の先生が書いているモノが多く、移行措置を知らないでこれまでの出題傾向で書かれていることが多いです。 3年目は、新課程すべての分野から出題が可能になります。もし、市販の問題集、参考書を使う場合は、ここ2年出題がないとか、近年出題されていない分野という表記があったら、返って気をつけることです。 私は参考書よりも教科書そのものを基礎固めの勉強元としてはオススメします。(できれば、同じ教科書会社でも難易の高いモノです。学校で使った教科書という意味ではありません) > 確認ですが, > 弱点潰し→センター分野別問題集→過去問、実践問題集演習と言う形ですか? はい。それも各段階をパーフェクトにこなしていく必要があると思います。通常、受験勉強指導するときは、目標得点に応じて、というのですが、その目標得点が満点ということですね。
- Sommernatt
- ベストアンサー率64% (48/75)
No.1です。 私が思う基礎固めの方法ですが・・・ 数学:教科書の例題レベルを完璧にする。 国語:センター対策の読み物的参考書を元に、模試・過去問をたくさん解く。古文・漢文は何かひとつ参考書と問題集を決めて、文法事項を完璧にする。 英語:自分の住んでいる都道府県立の「高校入試」の問題を解いて、100点が取れなかった場合は、中学レベルの復習から始める。(文法・単語も) 社会:教科書とそれに準拠した問題集(世界史や日本史なら山川出版のもの)をやる。 理科:数学に同じ。 といった感じだと思います。特に英語は公立高校入試で100点を取る実力がない限りどれだけ高校の範囲を頑張っても9割は取れません。
- nagi-med
- ベストアンサー率37% (16/43)
No.3です。 Z会のDコースは知っていますが、あまりオススメできません。 あれをやるお金があるなら過去問、実践問題集を買ったほうが有用です。 来年どこの受験を考えているのか分からないですが、センター対策だけを考えるなら年間を通してやる必要はありません。 12月はじめからずっとセンターの勉強だけをしていれば間に合うでしょう。 そのときのポイントはとにかく「過去問」を重視することです。 特に国語、社会は過去問以外は買う必要がありません。というか買ってはいけません。 センターは非常に練られた問題であり、模試などとは比べ物にならないのです。それは特に国語でよく現れており、模試や実践問題集の構成とは異なっています。だから、国語は過去問を徹底的に研究し尽くすことです。解説の面から、赤本が一番よいでしょう。 社会は過去問と同じような問題が繰り返し出る傾向があります。用語集などで知らなかったことはチェックし、「02本試」などと用語集に書き込んでいくと、いかに毎年類題が多いかわかります。 数学はスピード命です。これは満点が取れるようになるまで実践問題集でも何でも沢山やりこみます。「大学への数学」のオレンジ色のセンター対策本みたいなのもよかったです。 センターをはじめ、受験は決して甘くないです。ナメた時点で負けだと思って自分に厳しく勉強し続けてください。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
ちょっと追加を。 他の質問で来年からセンター試験の課程が変わるのでは?というのがありました。他の方が学習要領に基づいて「無い」と回答されていましたが、これ、間違いです。 昨年、今年は、新課程受験の移行期間に当たり、旧課程のみで教える分野、新課程のみで教える分野を出題する場合、新課程受験者用、旧課程受験者用の2つの入試問題を用意することが求められていました。 では、センター試験では、旧課程者用の問題が出題されていましたでしょうか? 無かったですよね。つまり、旧課程と新課程のクロス範囲しか出題されていなかったんです。 次年度からは、新課程全分野からの出題となります。過去問だけを勉強しているのでは足りないはずなので、予想問などで補うなど、気をつけてください。
- see_gull
- ベストアンサー率37% (13/35)
駿台の『実践問題集』やったら数学満点とれました。 「時間があれば解けるのに」というのがセンターで失敗する人の言い訳で大部分を占めます。 問題の配点で解く時間も決まってきますからそれにあわせて時間計ってみては?
こんにちわ。 センター試験は二度受けました。(ちなみに僕は 現役時:650/950→一浪後808/950でした。) 「これだけやればいい」というのは正直無いと思います。というのも、僕は現役、浪人ともに河合塾の過去問レビューのみやりましたが、ある友達はそれに加え、代ゼミ、駿台、河合塾、Z会etc…のマーク式問題集、予備校の講習やってましたが、僕のほうが点数が上でした。 これで分かってほしいのは「僕が自慢したい」という事ではなく、「自分が決めた本をどう使うか」という事です。正直12月の頃になると、「過去問だけでいいのか!!!」とか不意に感じてしまって、不安な気持ちでいっぱいでした。でも、質問者さんの言う9割には届かなかったけれど、「こんなもんかな?」と満足しちゃってます。 だから、質問者のm-heroさんも自分の決めたやり方を信じてやっていけばいいと思います。 アドバイスとしましては、過去問をするとき、英語50分、数学50分 社会は30分、国語75分、理科50分でやっていけばいいと思います(試験場では緊張しますからね!) では、長々とすいませんでした。頑張ってください。
- nagi-med
- ベストアンサー率37% (16/43)
数年前センター本試で94%(851/900)とりました。 あなたの文面を読んで、何を言っているんだ?と思いました。 「とらせてください」って…、人に頼るものじゃないでしょう。 「これだけで」とか言っているようでは話になりません。 9割というのは優秀な学生が一生懸命、試行錯誤しながら勉強してやっと到達する領域です。 受験に対する展望が甘いように感じます。
お礼
ありがとうございます。 約1年間勉強する上で何か軸になるものが欲しく、『これだけで』と付けました。また、考えの甘さが今年の不本意な結果につながったのだと思います。 さまざまな意見を聞くことで、何か信じる物(参考書等も含む)を確立してそこから枝葉をつけていこうと思います。 nagiーmedさんの実施した方法等ありましたら参考にさせてください。 よろしくお願いします。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
9割とは、9割の点を取りに行ったのではできない得点です。1割だけ失点しても良いという勉強法が必要ですね。得点するためのテクニックではどうにもできない点数です。 つまり、苦手科目・苦手分野があると絶対にできない得点です。 勉強法はカンタンですね。教科書、参考書で、受験するすべての科目・分野がホントに得意かを確認し、苦手があったら、そこを徹底的に潰す。 問題演習にいくのはその後です。知識の欠落や得意にし損なった分野を見つけ出し、それを無くしていくことが最優先ですね。 まずは教科書の苦手を全部潰し、すべての問題を解けるようにします。 次に、センター向けの分野別問題集で同じこと夏までに終えて、秋以降に実戦演習をするという形かな?
お礼
ありがとうございます。 今年は基礎が確りしていなかった為に失敗したのだと思います。 得意不得意の確認や基礎固めには実際に解きたいと考えるのですが,何かお勧めの参考書等を紹介していただけますか? 本当の基礎力の大切さを思い知らされた1回目の受験だったので、基礎を確りさせたいと考えています。 確認ですが, 弱点潰し→センター分野別問題集→過去問、実践問題集演習と言う形ですか? よろしくお願いします。
- Sommernatt
- ベストアンサー率64% (48/75)
私も同じような経験がありますが、センターにリスニングがなかった頃の話です。現役時:676/800→1年後:700/800でした。 >これをやるだけでセンターで高得点を取れるでしょうか? 現在の状況がわからないので、何とも言えません。個人的には足りないと思います。センターで9割取るというのは、点数を稼ぐことではなくて失点を防ぐことですから、出来るだけ本番に近いことをひたすら繰り返すことが重要でしょう。(もちろん基礎があってのことですけど) 本番を意識してやれば集中力も精神力も鍛えられます。 大学って1コマ90分ですから、私は空きコマの時間は制限時間80分の教科を図書館でよくやっていました。 あと余談ですが・・・ 私はセンター模試で一度も目標点を取ったことがありませんでしたが、現役時も浪人時も本番が一番良かったです。その時は「各教科の過去最高点を全部合わせれば目標に届くから問題なし。」と考えて1科目毎に集中することを考えて本番のシュミレーションをしていました。 要するに実力を発揮するための準備も必要だということです。
お礼
ありがとうございます。 今は、とにかくセンターに必要な基礎固めが必要だと思っています。 また『初』だらけの大学生活に振り回されて対策できなくなってしまわないようにペースメーカーが必要だと考え、漠然とZ会が頭に浮かび、今は検討中です。 Sommernattさんは基礎力を安定させるためにどんな方法を考えますか?ぜひ参考にさせてください。 よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 今年受験してみて気づいた事は、基礎の定着不足でした。 『基礎を固めよう』と思いつつ日々勉強していたつもりでしたが、『センター=基礎』と思い込んでいた部分があり、ただ単に演習していただけになってしまっていた気がします。そのため点数も不安定でした。 Spanさんはどの様に基礎を固めたら良いと考えますか? ちなみに2次試験はありません。