- ベストアンサー
この場合私は婿をとらないといけないのですか?
今結婚したい人がいるのですが、お墓や名前などの問題で悩んでいます。 私は女性で24歳(長女)、彼氏はひとつ年上(次男)です。 私の父方の家系は、由緒正しいわけでもなんでもないんですが、特に祖父母は考え方などがとても昔かたぎで信仰深く、名前とか、墓とか、仏壇とか、先祖とか長女だとか長男だとか、そういうことをすごく大切にしています。 そんな祖父母は私をとてもかわいがってくれて大好きなのですが、正直、私や母には理解できなかったり、????と思うこともあるし、めんどうだなと思うことも少なからずありましたが今までとてもよい関係を築いてきました。 今回結婚したい旨を父に伝えたところ(正式な挨拶はしていません。私の口からです。)私たちの代には世継ぎがいないから、婿をとらなければならないと言われ、困惑しています。 私の父は長男で、子供は私と妹しかおりません。父方の弟夫婦には子供が出来ず諦めています。 つまり、私か妹が婿を取らなければ、お墓は無縁仏になってしまい近い将来うちの名字を名乗るものがいなくなる、絶家になってしまうんです。母は、それはもう仕方の無い事だし、まぁもし彼氏が名前だけでも継いでくれたらいいなとは思うけど二人で決めなさいとのことでしたが、父は、いやそうはいかない、次男なのだから婿に入るべきと、上記でも述べた信仰深い性格を前面に押し出しています・・・。 私自身の意見は、もしお婿さんに来てもらったとしても、男の子が授かるかなんてわからないし、今は男女平等が騒がれる時代ですがやはり女性がお嫁に行くとういうほうが一般的ですので、お嫁に行きたいです。実際、彼氏とは遠距離で、結婚したらそっちへ行くので、頻繁には帰ってこられないし、お墓を継いだとしても管理しきれないと思うのです。 もし私がお嫁に行って姓が変わっても、お墓は私たちが死ぬまでお墓参りも行くし、最後には永代供養をしようと思います。結婚してお墓や私の実家とハイさよなら~~ってわけではないですし・・・。 この場合、私はやっぱり継ぐべきなんでしょうか??お嫁に行って彼の姓を名乗る事は出来ないのですか? 彼氏に話したら、正直俺は嫁に来てほしいとのことでしたし、私もそのつもりです。 こういうことには全く興味がなくまた無知ですので、アドバイスやご意見などよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
彼氏さんと結婚して男の子二人生んで、一人に名乗らせますって 言う口約束でもいいんじゃないでしょうか? お父様のお年がわかりませんが、生まれてきたお子様がそういった ことに対して判断能力がつくころまで生きているかも疑問ですし。。 まぁ彼氏さんが貴女のご自宅に挨拶にこられる際に何もかも 決まるものだとは思いますが、そういうのも選択肢なんだと思います。 ちなみに彼氏さんの嫁に来てほしいっていうのははっきりした理由が あるんでしょうかね?
その他の回答 (6)
私の家も質問者さんと同じです。 田舎はこのような考えをする人は多いようです。 親戚は、姉妹だけのところはお婿さんをもらっています。 私には姉がいますが長男と結婚した為、祖父がすごく反対していました。 妹の私が誰か連れて来いと言われるようになってしまいました・・・ 相手もいないのでこれからどうなるのかという感じですが。 質問者さんは妹さんがいらっしゃるということなので妹さんにお任せするということにしてはどうですか? こんな言い方は失礼かもしれませんが早いもん勝ち!です。そうすると妹さんが悩むことになりますが・・・ 妹さんがかわいそうかな? 一番いいのは、質問者さんの彼氏が次男ということなので質問者さんの姓を名乗ってもらうのが一番の方法だと思います。 やはり姉妹だけだと後々お墓だけでなく、親のことも考えて誰か一人がなかなか結婚できないという家庭も多いようです。 よく考えてみてください。結婚するからには家族全員に祝福してもらいていですよね。 どうしても無理なら永代供養しかないですね。
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
まず確認ですが、そういうことは法律上はどうなっているかはご存知ですよね? 一応書いておきます。 「お嫁に行く」「婿を取る」という言葉ですが、それは法律上は存在しません。 日本の法律では、結婚は「両性の合意にのみもとづく」のです。 長男・次男も一切関係ありません。 結婚したら名字は一つにまとめますが、妻側夫側どちらの名字を名乗るかは、好きなようにすればいいだけです。 妻側の名字を名乗ったからといって妻の家のお墓を管理する義務が生じるわけではありません。 お墓に限らず、どちらの名字を名乗っても、法律上は何の変化も義務もありません。 ほとんどのカップルは昔からの習慣で夫側の名字を名乗っていますが、 私の知人には「夫の名字がどうしても嫌」と言い張って妻側の名字にしてしまった人もいます。 >もし私がお嫁に行って姓が変わっても、お墓は私たちが死ぬまでお墓参りも行くし、最後には永代供養をしようと思います。 仮にお二人が質問者さん側の名字を名乗っても、遠くに住んでいたらそれ以上のことはできませんよね。 どちらの名字を名乗ってもお墓の管理は同じ程度しかできないわけです。 お墓の管理に関してはこの際心配する必要はないと思います。 お父様がどんな方かもわからないのに失礼なことを書いてしまいますが、 今お父様に対して譲歩すると、今後要求がエスカレートしてくる可能性もあります。 上記のように法律上はどちらの名字を名乗っても何の違いもないのですが、お父様の気持ちの中ではそうではない。 彼がひとたび質問者さん側の名字を名乗れば、 「婿なんだから誰それの法事には出ろ」 「うちに婿に入ったんだから私の言うことを聞け」 「婿なんだから仏壇を買え」 と言ったふうにお二人に対する要求や干渉が多くなってきそうです。 そうなると、お二人もかなりしんどいですよ。 そうなりそうかどうかは、お父様をよくご存知の質問者さんが判断してください。 もしそうなりそうでしたら、 幸いお母様はわかってくださているようですから、 ここはお母様を味方につけて彼側の名字に向けて突っ走ることをおすすめします。 お父さんが要求をエスカレートさせる方ではないのなら、彼氏を説得して質問者さんの名字を名乗ってもらう方法もあると思いますが。 参考になったかどうかわかりませんが、 なにもかもがうまくいきますように。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
現在は婿取りなどという制度はありません 男性の姓を名乗る婚姻か女性の姓を名乗る婚姻です これによってあなた方二人は親とは別の籍が出来るのです 親と同じ籍にはなれないのです 入籍という表現は間違いなのです 世話をする人がいなくなると無縁墓で処分されますが誰かが手入れをしていればそれで十分です 家系や家名なんていっても今では「ホ~」程度の値打ちしかありませんし夫婦異姓も認められているので将来的には何の価値も無いものです 唯一重要視されるのは優性保護の面だけです あなた方の子供を親の養子にすれば片が付くと思うのですがどうでしょうか 実は家も娘二人で家を誰が引き継いでくれるのか心配なのです 家といっても土地と建物のことで家名ではありません
そんなこと言うなら、あらかじめ男の子を産んでおけ!!と思ってしまう私。 親たちの世代で出来なかったことを、子供世代に無理強いするのは変です。 という私は、2児の母。ふたりとも女の子です。 義父母はどう思っているか知りませんが、女の子しか誕生しなかったので、絶家になっても仕方ないと思っています。 キーマンはお母様ですね。 お父様と直接お話しするより、お母様と対策を練るのが良いと思います。
- mamapoo555
- ベストアンサー率22% (14/61)
細木○子さんなら「あなたは婿を取るべき」と言うでしょうね^^; 私は無宗教派で氏が変わろうが先祖を思う気持ちがあればOKだと思ってます。 例えば、お父様のいう「名を名乗る人がいなくなる」についての対処として あなたの籍は彼の元に入るとして、苗字別にすれば良いことです。 ただ、あなたが彼の姓になりたいのであれば、彼が婿に入るか、子供に親の姓を名乗らせるかです。 どうしても貴方が彼の姓を名乗りたいなら、説得するしかないでしょうね。 無宗教の私からすれば、女性の場合、苗字が異なっても希望すれば親と同じ墓に入れる訳だし (結婚してもしなくても) 貴方がお墓やらご先祖様をないがしろにしてるわけじゃないので そこらへんを強くアピールするしか・・・。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
これだけ少子化が問題になっていて、核家族化が進行しているのに、何とも古い考え方ですね。 質問者さんのお母様の考え方が一般的だと思います。 第一、そこまで家の名前にこだわりがあり、お墓のお守りが重要だとお父様が考えておられるのでしたら、何故長男を授かるまで頑張らなかったのでしょうか? ご自身で2姉妹にされているのに、婿を取れだの、墓を守れだのとは片腹痛い発言ですね。 先祖を守り供養する事はとても大切な事だと思いますが、あまりにもそこの部分に固着していては、どこの家も子供を結婚させれなくなりますよ。 貴方とお母様で連携を図り、時代に即した考え方で、あなた自身の幸せを見つけてください。 ご先祖様はとても大切ですが、それ以上に貴方の人生のほうが大切です。 貴方が不幸になることはご先祖様も望んでいないでしょう。