• ベストアンサー

4才児との歩き方

4才3ヶ月と2才4ヶ月の息子がおります。 今まで道路を歩くときは二人の手を繋いで、もしくは長男だけをすぐ前を歩かせていました。 雨の日も、長男はいまだレインコートのみで傘を持たせた事がありません。 最近、休みの日には一人で公園に遊びに行きたいといいます(同じ保育所の年長さんが子供だけで遊んでいるからだと思います)が、やはり心配で許可していません。 自分の息子の注意力がないこと、あちこちに気をとられるのがわかっているので心配でこのようにしていたのですが、保育所に向かう途中にすれ違う幼稚園のお子さん達はお母さんとは完全に離れ、お友達同士手を繋いで走っていたり、信号も自分達で信号機をきちんと見て渡っています。お母さん達も、自分達の話に夢中になっていて、あまり子供を気にかけている様子はありません。 長男も4月から年中さん。 心配をしすぎてもいけないのではないか、もう少しやらせて見た方がいいのではないかと思いつつあります。 私から見ると、すれ違う幼稚園の子も危ないなとは思いますが、そのお母さん達は大丈夫と思っているのですよね。とすると、私が心配性なのか・・・ 団地住まいなので、団地の中では手を離し歩かせます。車に対してはよけますが、自転車や歩行者に付いてはまだまだ心配な面が多いです。 団地内で心配なくなってから、と思っているのですが、小学生になるまでには一人で歩けるようにならないと困りますよね。みなさんは、いつ頃からお子さんを道路で一人歩きさせましたか? 同じようなお子さんのいらっしゃる先輩ママさんにアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.4

小学生の娘二人ともうすぐ年少の息子がいます。 やはり子供をほったらかしで車道と歩道がはっきりしていない道を平気でおしゃべりしている保護者を毎日見てきました。車が来ているにもかかわらず、子供が道の真ん中でふざけていても気がつかない母親もいます。ほんとうに何かあってからでは遅いのです。 私は雨の日息子に傘を持たせますが端を私がもっています。 風にあおられたり走ってしまったり傘を振り回したりしないようにです。年中さんくらいになれば一人で持っていられるのですがもう暫くはつづけるつもりです。傘のない日は手をつないでおしゃべりしながら歩きます。家の前の車があまり通らない道でも一人で出すようになったのは年中さんの後半くらいだったと思います。 小学生になればお友達の家に行ったりするのでついていくわけにも行きませんが、小さいころから飛び出さないこと、端を歩くことなど言って聞かせていましたので無茶はしないようです。 自分が車で運転中に飛び出してきた子供に驚いたこともあるので、せめて自分の子はしっかり見ていようと思っています。 emichaさんが心配性ではなくしっかり子供を守っているということでいいことだと思いますよ。

emicha
質問者

お礼

そうですよね、今はまだ将来のためにルールをしっかり教える時期なんですよね。他所の子ができていても、我が子ができていなければ時期じゃないんですよね。しっかりルールが守れるようになったら、お子さんのように無茶はしない子になるんですよね。 息子の通う保育所は3歳以上児は縦割り保育なので、同じ部屋で年長のお母さん方の小学校に行ったら・・・・という話しが良く耳に入るようになり、まだ2年あるのに、あと2年しかないと少し焦っていました。 焦らず、しっかり子供を守って行こうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kieneko
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.3

小6と年長の男の子のママです。 子供さんによると思いますよ。^^ 質問者様のお子さんは、ちゃんと手をつないでくれるんですね。 うらやましいです。 ウチの長男は、大の束縛嫌いでチョロチョロしてるのに、手をつなぐのが大変でした。 でも、車通りの多い道路や、スーパーの駐車場では、危険なので、大泣きさせながらも、ぎっちり手をつなぎましたよ。 1年生になって友達と通学するようになっても、飛び出しや、注意力散漫など、とても心配でした。 3年生くらいになって、子供も成長し、私も心配しないようになりましたかね…。 でも、今度は自転車で飛び出すんじゃないかとか、心配は違う心配になっていき、いつまでもなくなりません^^ 今の世の中は、一緒に歩いていても通り魔にあったり、ちょっとした瞬間に連れさられたり… 本当に恐い世の中ですよね。 学校の防犯委員なども経験しましたが、やっぱり自分の子供は自分で守るしかないのかな…というのが正直な感想です。 だから、そんなに焦らなくてもいいと思います。 その時期がきたら、ちゃんと一人で歩けますから^^

emicha
質問者

お礼

焦らなくてもいい、時期がきたら、ちゃんと一人で歩けますから・・・・すごく安心しました。 自由に歩けるようになった時期は、手を繋ぎたがらずに大変でしたが、手をつながないならお散歩もお出かけも連れていけないと保育所の先生方、そして家でも言っていたのでシブシブつなぐようになり、それが習慣になってくれました。それでも、スーパーの中など手を振り解いて逃げて行こうとするので、いかに目の届くところで大人しくさせているか、大変です^^; ご長男がうちの息子とダブって、うちの子も安心して道路を歩かせられるのはまだまだ先だなって思いました。そして、次は自転車・・・心配は尽きないのですね。親だから・・・・仕方ないですね^^ その時期が来るまで、焦らず見守って行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • mktys
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

小学1年、年中,2歳の男の子ばかりの子を持つ母です。 うちの子は、3人ともかなりのやんちゃ坊主で、emichaさん同様、私も子供の手を離すのが怖くて、私の手を振り放し走り去ろうとする子を追っかけるといったことが何度もありました。 ママの近くで遊んでくれる子、走り去って遠くへ行かない子、であればこんなに心配性な母親にはならなかったのに(笑)と思います。 けど、心配性すぎる面もあるかと思いますが、まだ年少のお子さんから目を離さないというのは大切だと思います。 うちの子の場合、長男、次男とも年中位から落ち着き始め少し離れたところから見守れるようになりましたが、完全に信用できるようになったのは、小学校に入ってからです。まだ次男は一人で遊びに行かすのは早いと思っています。ていうか、年長で子供だけで遊びに行かせているんですよね~ 私の周りにはそこまで子離れしている人がいないので少しびっくりしました。 子供には危ない危ないと過剰に干渉せず、そっと見守る。目を離さない!でいいと思います。 先日、2歳の子が幼稚園のバスに轢かれて亡くなられた悲しい事件がありましたが、とても大人しいお子さんだったようで、やはりどんなにしっかりしていて、大人しいからといっても2、3才の子供はまだまだ目を離してはいけないと思います。 emichaさんのお子さんも4月から年中ですよね。 年中になるとかなり落ち着いてくると思いますし、先生、ママの言うことを、しっかり聞き入れ、守らなくちゃ!と思うようになってくるようにもなると思います。少しづつ子離れして、お互い子育て頑張っていきましょう!!

emicha
質問者

お礼

男の子3人、にぎやかそうですね。お疲れ様です^^ うちも2人でもかなり 手をやいてます。 やはり年長とはいえ、いろいろな事件もありますし、子供だけで遊ばせるのは危険ですよね。近所で、当たり前の光景なので私が心配しすぎなのかと錯覚をおこしそうでした。 年中になると落ち着いてくるとのアドバイス、ホッとしました。個人で差があることは承知ですから、せめて今よりも少しでも落ち着き、言われた事を聞き入れてくれるようになってくれたらいいなと思っています。 そしたら、しっかり守る→しっかり見守る→そっと見守ると、していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • kaori8585
  • ベストアンサー率28% (62/214)
回答No.1

常々、最近のお母さんはどうしてお子さんと手をつながないのか、不思議で仕方がありませんでした。 自分たちはお話しに夢中で子どもがどこで何をしようが、気にかけてる風も全くありません。 子どもは集団の中で、いろいろ経験し遊びの中で社会性やルールを身につけていくとは思いますが、それにはやはり大人の導きも必要だと思うのです。 横断歩道でも手をつながないお母さん、駐車場で走らせるお母さん、スーパーで子どもがお惣菜やパンをいじっていても知らん顔してるお母さん。。。こんなんでいいのかと思います。 その点あなたはしっかりと、自分の方針を持って子育てされていて偉いと思います。 子どもは突然何をするか分からないのです。子供の行動は予測不可能です。だからこそ、お母さんにはしっかり子供を見て守ってあげて欲しいと強く思います。 昔は手を放してる人なんて見かけませんでしたよ。。。(>_<) 私も、下の子をベビーカーに乗せて移動するときは上の子と手が繋げないので、絶対にベビーカーの横をもつように言い聞かせ、離したら止まってまってあげながら道を歩かせました。 今はいろんな犯罪に無抵抗な小さな子供たちが巻き込まれていることも多いです。 だから、学校でも集団登下校をして親が引率したり、子供が帰る時間をメールで知らせたりという工夫がされている世の中です。 まだ、小学校に上がらない子供だけで公園に行かせるなんて、危険が多すぎて絶対お勧めできません。私たちが安全と思っている公園が実は一番危険なのですから。。。 自立心を養いたいならもっと違うことでもできることです。 先日知り合いから、子供だけで地下鉄を乗り継いで親せきの家に遊びに行かすから一緒にいかない?と誘われてる。。。と相談を受けました。 友人は最初からその話に乗るつもりがなく、もめずに断るにはどうしたらいいか?という相談でした。 誘われているのは小学校3年の同級生の男の子で、先方は小学校にに上がる前の弟も一緒に行かせるとのことでした。 よく聞くと、地下鉄に1回乗り継いで約30分ほどのかかるらしいのです。しかも、いつもは親戚の家には車で行くので地下鉄は乗ったことも切符を買った経験も無いというのです。 開いた口が塞がりませんでしたね。。。 友人は行きたがる子供をどう説得してやめさせようか。。。ということでしたが、こんな無謀で大胆な計画を平気で考えるお母さんにあきれてしまいました。 結局、お断りしたことで、あちらも立ち消えになったそうですが、当然でしょう。。。 こういうお母さんも多い世の中ですから、自分の方針をしっかり持って、自分の思う道を歩かれた方がいいですね。

emicha
質問者

お礼

お知り合いの方のお話、びっくりです。 大人だって経験のない事をするときは不安がいっぱいなのに、小学生前の弟まで連れてなんて無謀ですね。 テレビで幼い子供達が奮闘している「はじめての○○○○」の影響なのでしょうか。あれを見ていると我が子にも出来るだろうという親の期待、持ってもおかしくないですもんね。 うちの場合、長男は「すごいね~」と関心するばかりで、自分とは別世界の出来事だと思っているようです^^; 周りと同じでなくていいことですよね。 私自身、新年度を迎える事で少し焦っていたのかもしれません。まだ、小学生まで2年あるんですもんね。自分の方針でしっかりと育てて行こうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A