- ベストアンサー
赤ちゃんのイベントは必要なの?
先日、娘の初節句を終えました。 このようなイベントがあると毎回思うのですが、赤ちゃんにイベントは必要なのでしょうか? イベントをしようとすると、その度に主人と喧嘩になり、義父を怒らせ、私は前日から掃除やお料理の準備をし、当日は通常の家事に加え、お祝いのお料理を作り、その間娘は放って置かれ、泣いています。 義父と義祖父(義母は義父と別居しているので来ません)がやって来ると一気に騒々しくなり、抱っこだ写真だと娘はたらい回し(?)にされ、お料理を食べ始めると逆に一気に放って置かれます。 私はお茶を出したり、お料理を出したりでずっと抱いていることは出来ないので、転がって泣いています。 食べ終わり、お茶を飲み、私の手が空いて娘も落ち着きますが、義父義祖父は主人と話し込み、私の分からない話ばかり(親戚の話、趣味の車やバイクの話)なので私と娘はいつものように2人で遊びます。 と、このような感じでイベントが済むのですが、これって本当に子供のためにやることなのかな~と思うんです。 「子供の健康を願う」などの意味があるようですが、 まだ赤ちゃんだから「お祝いだよ」って言っても分からないし、 子供にとっては、ママがいつもみたいにお世話してくれなくて不満なんじゃないかな、と思うのですが・・・。 義父が遊びに来た次の日は、娘は大抵機嫌が悪くなるので、私がいつものように構ってやれなかったのがストレスになっているんじゃないかと思います。 赤ちゃんのイベントは、赤ちゃんの為にするんでしょうか?お世話になっている両親に感謝の気持ちを込めて、という意味合いなんでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも昨日、初節句をしました。 元々私もイベント好きではないし、主人もあまり協力的でないてので、 正直面倒に感じてしまいます。 ただ、娘が大きくなった時にアルバムを見ながら この時はこうだったのよ、とか話したいなあーと思いますし、 娘も、私のためにいろいろやってくれたんだな、愛されてるんだな。 と感じてくれればいいと思って、 簡単にですが、とりあえず実施してるって感じです。
その他の回答 (10)
- hiyokko333
- ベストアンサー率28% (61/215)
うちも昨日初節句のお祝いにみんな集まって今まで撮ったデジカメの画像を見たり、写真を撮ったり、赤ちゃんで遊んだりしました^^ 私の場合は、掃除をちょっとして、お寿司はにぎりをおすし屋さんで頼んだのではまぐりのお吸い物を作っただけです。 初めて作ったので美味しかったかどうか・・・?(笑) 娘も普段とは違う雰囲気で機嫌も悪かったし娘のため・・・にはならなかったでしょうね^^; でも、何年か経ったときの記念としての行事かな?とも。 両家のじじばばが会うこともなかなかないですしいい機会でもありますよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 記念の行事として、以外は子供の為にはなってない気がしますね。
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
うちなんか、全くしませんよ。 今日は桃の節句ですけれど、息子が保育園でひなあられをもらってきただけで、娘(1歳)には何もしていません。 ラクなもんですよ。 その代わり、家族の誕生日とか、結婚記念日とかは盛大にやりますが。 そういえば知り合いで、おもしろい家族がありまして。 みなさんお酒が大好きなんです。 孫(2歳)の誕生日祝いは、ビール2ダース。 みんなで飲んで騒いで、チャンチャン。 結局、口実がほしいだけなんでしょうね。 神様に・・・・なんて思っている信仰深い日本人が果たしてどれほどいることやら。 自分の信じるものに忠実に。信じないものは、やらない方がマシ。と個人的には思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 全くしないお宅もあるんですね~! 神様に・・・というのは信仰深かった昔の時代の話で、現在はその名残が残っているだけなんじゃないかな~と思いますね。 そんな時だけ感謝されたって神様も「は?!」って思うかもしれませんしね^^;
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
私は赤ちゃんのためとはいえそのせいで子どもに負担、ストレスがあっては元も子もないかなあと思います。 子どものお祝いは簡素化してもいいと思うんですが土地柄そうもいかないところもあるんでしょうね。 義父と義祖父の男衆しか来ないっていうのはなんとなくそれを口実に集まりたいだけかなと思いました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 集まりたいだけ←そうかもしれません^^;
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
>赤ちゃんのイベントは、赤ちゃんの為にするんでしょうか? 赤ちゃんのためだけではないですが、まわりまわれば 赤ちゃんのためになることですよ。 赤ちゃんが成長し、物心付き、過去を振り返ることができる年齢になった時 子供は親に色々な質問を投げかけます。 「お母さん、●●ちゃんちに行ったらお雛様があったの、私のもあるの?」 「初節句って何?私もしたの?」 覚えて無くても自分のための集まりがあったという事実があると嬉しいものです。 自分は愛されているんだなと、自分自身への自信になります。 面倒臭いことの多いイベントや風習でしょうが、子供にとって「愛されているとわかる思い出」は、その時その時にしか作れませんよね。 「この子のために後で話して聞かせてあげられる思い出を作ってあげよう」 「他の子を羨まなくて済む程度のことはしてあげよう」 私はこういう風に考えています。 とはいえ、面倒臭い行事は私も多少は省いてますよ。 犬の日もしなかったし、おくいぞめもうっかり忘れてましたし(^^) ただ、夫や義両親が「やる」と決めていることは疑問があってもやっています。 朱にまじわれば…です。その家のしきたりに添う方が無難ってもんです。 いちいち反論してたんじゃ自分が不利です。 従順を装い、夫の家族から信頼を得ていれば、いずれ逆転できる日が来ますから、気持を切り替えて行事をこなすのも嫁の知恵ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 娘の思いで作りの為、とは思いますね。 >従順を装い、夫の家族から信頼を得ていれば、いずれ逆転できる日が来ますから、気持を切り替えて行事をこなすのも嫁の知恵ですよ なるほど・・・私も見習います。
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
こういう行事は、子供の為じゃなく、親が「親になる為」「親としての自覚を持つ為」に行います。 >その度に主人と喧嘩になり 喧嘩してるだけじゃ無意味です。喧嘩するなら「次回も同じ理由で喧嘩しないように、何らかの解決を得る為に喧嘩」しなければなりません。 >義父を怒らせ 義父が何故怒るか考えましょう。怒る原因は「親として未熟だから」です。 >私は前日から掃除やお料理の準備をし、当日は通常の家事に加え、お祝いのお料理を作り 日常は「通常の家事」だけでは済みません。 いきなりの来客があれば「突発的に通常の家事以上の事をしなければならない」です。 そういう「突発的な非常事態」に何時でも対処できるようになる為に、こういう「定期的なイベントで訓練しておく」必要があります。 >その間娘は放って置かれ、泣いています。 「こういうイベントの時、娘を放っておかず、泣かせないようにするには、どうすれば良いか」を考えた事はありますか? 今まで、こういうQ&Aの場で「これって何の為?赤ちゃんの為?やってらんない」ってグチを垂れ流すばかりで「どうすれば良いか?」を考えて来なかったんではないですか? 日常を日常のままダラダラ過ごしていたんでは、突発的に何かあった時にお手上げで、旦那と喧嘩して義父に起こられて終わりです。 突発的事態に慣れる為、突発的事態を軽く解決する経験を身に付ける為、親として成長する為には、この手のイベントを「喧嘩せず、怒られず、子供を泣かせず、何の問題も起こさないように、無事に終らせられるように努力」しなければいけません。 無論「無事に終らせられるように努力」の中には「旦那に子供を見ててもらうなど協力してもらう」なども含まれ「協力してくれない旦那を協力するように教育する努力」も含まれます。 こういうイベントでも無ければ「家族間で潜在している問題点が潜在したまま表面化しない」ので「突発的事態で問題がいきなり表面化した時にお手上げになる」のです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 義父が怒る原因は大抵、何で俺のやりたい日にやらないんだ、という理由で、主人との喧嘩の理由は、義父の言う日にするしないです。 義父を怒らせない為には義父の言う日にやればいいのですが、私の両親の都合や、娘の体調もあったりするので、すんなり「ハイ」と言えないことが多いんです。 結局は私の両親には遠慮してもらったり、娘も風邪をおしてお宮参りに行ったりしたので、最初から義父の言う通りにすれば怒らせずに済んだのですが・・・。 確かにおっしゃる通りで、どうすれば良いかと考えていなかったかもしれません。 こういう機会には必ず喧嘩になるのも、問題点が潜在しているからだと思います。 お手上げにならないように考えることを始めます。
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
メインの企画者である質問者さんが 「楽しくない」「疲れるだけだしやりたくない」 と思うならやる必要ないんじゃないと思います。 私は節句も誕生日もクリスマスも、メインである母親が楽しくないのに 色々準備して家でやっても意味が無いと思います。 義父や義祖父が息子(ご主人)と孫と嫁と会って食事をしながら歓談する機会として楽しみにしているなら、今後はお店でやったらどうですか? それで文句を言われたら、子供が小さいのに色々準備するのが大変だし、母親が目を離して赤ちゃんが泣いてばかりなのもカワイソウだし・・。と言えばいいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は子供が生まれてからは、お食い初め・節句・誕生日などのイベントはやっています。 義両親と2世帯で同居しているので「やらない」という選択はありませんが・・・確かに準備や後片付けは超面倒です。 料理も苦手なので、レシピをネットで検索しながら四苦八苦しながら作っています。 面倒だし気が重いですが、やってみると正直「楽しい」です^^ 子供はまだ赤ちゃんなので覚えていないと思うけど・・将来子供に見せるために写真に残しています。 私が頑張れるのは、「イベントを楽しい」と思えるからです。 今後、子供が物心ついた時に、子供の記憶に 「毎年ママが生き生きと準備していた楽しいイベント」 として残るといいなぁ~~~と思いながらイベントの準備をしています。 「夫婦喧嘩しながらイヤイヤ準備していたイベント」 ならばやる必要が無いと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ でも今回質問者さんが「初節句」を頑張って準備したのは正解だと思います。 内心はどうであれ、お雛様の前で皆で撮った「皆でやった初節句」の写真が残りましたよね。 きっと来年~再来年~子供が大きくなった時にその写真を見たら嬉しいと思いますよ^^
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も面倒ではありますが、娘の思い出の為、と思っています。 ただ、私はいつも写真&ビデオ係で写真には1枚も写っておらず、ビデオも声のみの出演なので「この時ママいなかったの?」と言われそうですが^^;
>赤ちゃんのイベントは必要なの? 赤ちゃんがどう思おうと必要です。 これは神様への報告といえば、そうなんですが、 親が自分たちのためにすると考えてさしつかえありません。 どうも、男性陣方が勘違いをされているようなので、 質問者さんも不満、不審に思われているようですが、 >その間娘は放って置かれ、泣いています。 普通は義母がいても祝いの用意をしますので、 この間は男性陣が面倒を見るのが当たり前です。 その辺は旦那さん方を教育しなければいけません。 >私と娘はいつものように2人で遊びます。 これはこれで男の世界で盛り上がってもらっていいでしょう。 これくらいは大目にみてやってください。 赤ちゃんのイベントは主人公は赤ちゃんであっても、 基本は大人の自己満足ですから、ほったらかしで泣かすなど もってのほかです。それに関しては喧嘩をしてもよろしいし、 子守の手伝いもできないなら、『しない』宣言してもよいかと。
お礼
ご回答ありがとうございます。 主人は優しい人なのですが、気が利かないというか・・・。 今その時に言わないと娘の世話なんて忘れてしまうみたいです^^; 義父の前なので「赤ちゃん見てて」と主人に言うことも出来ないんですよね--; 義父は子供の世話は女がする物と思っているようで、私の祖父が亡くなった時、お通夜と葬儀の間、娘の面倒を主人に見ていてもらったら怒られてしまいました。
大変ですね。まあ,赤ちゃんの成長をお披露目する機会ですから、赤ちゃんのため・・・というか みんなで喜びを分かち合う日みたいなものではないでしょうか? 喧嘩になったり怒らせてしまうと言う理由は,質問者様が「やりたくない」と言うから?それとも内容? うちでは,初めから外食しています。掃除も料理も面倒なので。 お祝いでやってきても、所詮親戚(特に男性は)は飲んだり食べたりする事中心で子どもに構うのなんて初めだけです>< お料理を手伝ってくれる女手があれば,まだ少しはいいかな?と思いますが姑や小姑なら、よほど仲良くしていないといない方が楽かも? 一日や二日,赤ちゃんをほっておいても(まさか,食事をさせないわけじゃないんですし・・・)それくらい ストレスにはなりませんよ。 騒がしい一日に疲れてぐずるだけだと思います。子どもは大抵『じいさん嫌い』ですから(^^;) わたしも年に数回,遠方の主人の実家に帰ります。飛行機代も半端じゃなく大変ですが、親戚は子どもたちのおかげでみんな集まることが出来ると喜んでいます。 今は小学生の長男は、その頃の写真(みんなが抱っこしている腕の中で泣き叫んでいるのがほとんど><)を見ると 笑ってはいますが,思い出して怒ってもいないので嫌な思い出になっていないのは確かです。 どうせイベントをするのなら,質問者様も楽しめるような内容に出来ればいいのですが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 >成長をお披露目する機会 そうなんでしょうが、イベントがなくても義父はよく遊びに来るので、わざわざイベントしなくても・・・と思ってしまうんです^^; やっぱり男性陣は子供に構うのは初めだけなんですね。
補足
ごめんなさい、不足がありました。 義父を怒らせる理由は、自分の「やると決めた日」にできないと言われること、が理由です。 主人とはそのことが原因で喧嘩してしまいます。 主人は「お父さんの言う日にやろうと思うんだけど」と言い、私は自分の両親や娘の体調のこともあるので「他の日じゃダメなの?」と言って喧嘩になってしまいます。
- pandacha-n
- ベストアンサー率15% (69/434)
結局は、何か集まって一緒にお酒を呑んだり、お食事をしたりして 盛り上がるというか・・・そういうことがしたいだけなのでは?って 思えてしまいますよね。 赤ちゃんのイベントって、まだわからないから少し大きくなって 「おひな祭りなんだよ」ってわかるようになってからでもいいんじゃ ないんだろうか?って私は思います。 イベントのたびにお祝い事なのになんで旦那さんと喧嘩をしなくては いけないのだろうか? 義父さんに怒られてまでなんでイベントをしなくてはいけないのだろうか? 義父さんからしてみればかわいい孫なのかもしれませんが、ひな祭りって 娘が無事成長してくれることを祈る行事なわけで・・・ 何のためにするの?っていうことが疑問になっちゃいますよね。 子供がわかるようになるまではやりません!と宣言して、怒られても喧嘩になっても 「あなた達は何もせず、飲み食いして共通の話題をして楽しいのでしょうが、 子供はまだ何もわかっていないし、何のためにしているのか?私は動いてばかりで 子供のお祝いをしている感じもしません。あなた達の欲求を満たすためだけの行事ではありません。 子供が無事に成長してくれるよう祈る為のお祝いなので、子供がもう少し大きくなって わかるようにはるまでは何もしません。毎回喧嘩をしたり、怒られるのは嫌です。」 っていうようなことを言えたらいいのですが・・・ 言ったらそのあとは何かイベントがあっても何も行動しなきゃいいわけですし。最初が肝心だと。 お世話になっている両親に感謝の気持ちをこめて・・・というのは違うと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大人が楽しんでいるだけに思えますよね。 誰の為なの?!という思いと、大きくなった時赤ちゃん時代の思い出が残っていることの為に、という思いが混在しています。 >「あなた達は何もせず、飲み食いして・・・ そんなこと言えたら気持ちいいでしょうね~! 1回言ってみたいです。
こどものお祝い事はたくさんありますよね。 ここまで無事成長したという感謝の気持ちで、神様に報告するというのが、本来の意味ではないでしょうか? 一族そろって神様に感謝するという事でしょうね・・・ 日本は神の国ですから、何かにつけて神社に参拝に行きますよね。 特にこどものお祝い事はそうです。 赤ちゃんにわかろうがわかるまいが、神様への報告ですから・・・ 面倒くさいかもしれませんが、じいさんやそのまた上のじいさん達がいたからこそ、 この子がいるんだという感謝の気持ちで乗り切ってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 神様に感謝する・・・などはネットで調べて出てきました^^ 日頃から熱心に神様に参拝されている方はそうなんでしょうが、私のようにいつもは参拝しないのに、お正月だけ願い事しに行くなんて不届きものにも意義があることなんでしょうか?==; 両親・祖父母への感謝の気持ちは常に持ちたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も「大きくなった時に写真があっていいかな」位の気持ちです。 面倒に思うのは仕方ないですよね・・・。