- ベストアンサー
違いは何ですか?
次の文章の違いは何ですか? 1)I would like to eat something. 2)I would like something to eat. 3)I would like to have something to eat.
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 I'm hungryと言うフィーリングがあるときに使えばほとんど意味の違いはありません。 文章の作り方、表現方法が違うだけの事です。 ですから、お子さんが学校から帰ってきて、「ママ何かない?」といった時に「ママはちゃんと食べ物のことを言っているんだな」とお子さんのフィーリングをちゃんと感じ取っていますね。 Do you have any thing?と言う表現もI'm hungryと言う表現がこの状況では十分使われるわけです。 学校文法では教えてくれないですね。 これだけじゃ不十分ですというだけでしょう。 しかし、同じ表現が違う状況で使われると意味合い自体が変わってきますね。 「すみません」が謝る状況では誤りとして使われ、感謝する時にはサンキューの代わりに使いますね。 これと同じなのです。 つまり、キャンプに行く予定があってお店に行って必要なキャンプ用品を買って、さらに「そうだよな、何か食べるものが欲しいね」と感じたときに使うのが、2と3なのですね。 文章の構造の違いを知っても使える場所や状況を知らなくては結局使えないと言うことになってしまいますね。 使えなきゃ英語ではないわけです。 英語の形をしていても相手に分かってもらえないんじゃどうしようもないわけです。 ですから、構造を知っていても、1)はお店では使わないと言うことになり、何か食べたいな、と言うフィーリングがあればこの三つとも問題な使えると言う事なのですね。 ほかにI'm hungryを出す表現として、友達と一緒にだべっていて、Aren't you hungry?おなか減ってない?と言う質問文はほとんどの場合自分もおなかすいている事を伝える文章として使っていますね。 道を一緒に歩いていて、ラーメン屋の前で、どうだいラーメン食べないか?と聞いたとき、聞いた人はラーメン食べたいんだと分かりますね。 2・3でもI need, I wantと言う表現をして、お店の人にアドバイスや店の売り場の詳しい場所を聞く時にも使われますね。 なぜ、I need (to have) something to eatと言いたいと感じる(フィーリング)があるのかを考えれば答えは出てきますね。 なぜなら、この状況では、食べたいのではなく、買うためにその場所を教えてもらうために聞いていると言うことなのです。 デパートで2・3を案内係の人に言えば、「(デパート内の)レストランはどこですか?」と聞いている事になりますね。 これをその案内係が学校文法に沿って理解して、食べたい食べ物が欲しい、と理解していたら、ここはこじきが来るところではありません、とか、本店では無料で食べ物を提供しておりません、と言っちゃうかも知れませんね。 みっともない事です。 <g> 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
その他の回答 (6)
- birdflew
- ベストアンサー率10% (10/92)
腹減った!ならI'm starvedが良く使われます。 小腹が空いたならI am feeling peckishが使えます。 ご参考まで^^
- Shinnbone
- ベストアンサー率42% (146/345)
何の脈略も無く言うのなら、どれも「何か食べたいな」と解釈していいでしょう。ただ、普通ネイティヴが「何かが食べたい」と思った時は、 I'm hungry. I'm starving. I want to eat something. 等、もっとストレートな表現を使います。 三つの例文の違いは、これらの文章が自然に出て来るのは、どういう状況か、どういった質問がされるのか見てみるといいと思います。 I would like to eat something. は「何か食べたい」で「食べたい」が強調されるニュアンスがあります。友達と一緒にいて「何しようか?」と訊かれた場合、"I would like to eat something." は極自然です。「したい事は何か?」「食べたい」という感じですね。 I would like something to eat. は「食べる物が欲しい」で「食べるもの」が強調されます。友達の家に遊びに行って「何か欲しい?」と訊かれて、"I would like something to eat." と答えると、飲み物よりも食べ物がいい、と言っている訳です。「欲しい物は何か?」「食べる物」ですね。何も訊かれていないのに誰かがポツリとこう言ったら「特に空腹ではないけど、何か口にしたい」と言っているとも考えられます。もっとも、そう言う場合は "I want ..." と言うでしょうけど。 I would like to have something to eat. は一般的には2と大差ありません。同じ様な状況で使えます。英語では、質問と同じ形の文章で答えるのが大前提ですから、"What would you like to have?" と訊かれたら "I would like to have ..." と答えます。そういう意味では、"What would you like?" と訊かれたら "I would like something to eat." と答え、"What would you like to have?" なら "I would like to have something to eat." と答えれば良い、と納得していれば大丈夫です。 ただ、"What would you like to have?" は have が重要ですから「何が欲しい?」と軽く訊く時に使われる事はまず無いでしょう。"Have" という単語を使う必要性がある時に使われます。例えば「山で道に迷ってしまった。軽装で何も持っていない。そこに妖精が現れて、何か一つだけ欲しい物をくれると言う。何がいい?」といった質問ですね。まあそれでも、"What would you like to have?" と質問された、というのが大前提です。"What would you choose?" "What would you ask for?" "What would you like?" 等、どう訊かれるかによって、答え方も違ってきます。
お礼
3)の回答内容がとてもよく納得できました。 ありがとうございます。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問: <次の文章の違いは何ですか?> 1.意味が違います。 2.would likeを修飾する品詞が違います。 3.somethingとeatの関係が違います。 上記の違いを以下の3文について具体的にご説明します。 1.I would like to eat something.: (1)意味は (直訳)「何かを、食べること、を欲する」 →(意訳)「何か食べたい」 となります。 (2)動詞句would likeは、不定詞句to eat somethingを受けています。 (3)このto不定詞は名詞的用法で、「~すること」として動詞句would like(=want)の目的語になります。 (4)to不定詞以下では、somethingはeatの目的語になっています。 2.I would like something to eat.: (1)意味は (直訳)「食べるための、何かを、欲する」 →(意訳)「何か食べ物が欲しい」 となります。 (2)動詞句would likeは、something to eatという名詞句を受けています。 (3)このto不定詞は形容詞的用法で、「~するための」として名詞somethingを後置修飾しています。 (4)something to eat「何か食べる物」という名詞句は、動詞句would like(=want)の目的語になります。 3.I would like to have something to eat.: (1)意味は (直訳)「食べるための、何かを、持つことを、欲する」 →(意訳)「何か食べ物が欲しい」 となります。 (2)動詞句would likeは、不定詞句to have something to eatを受けています。 (3)最初のto不定詞は、「~持つこと」という意味の名詞的用法で、動詞句の目的語になっています。 (4)2つ目のto不定詞は形容詞的用法で、「~するための」として名詞somethingを後置修飾しています。 (5)something to eat「何か食べる物」という名詞句は、動詞haveの目的語になります。 以上がこの3文の違いです。 ご参考までに。
お礼
とても丁寧な回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
- ichiromari
- ベストアンサー率23% (163/683)
次の文章の違いは何ですか? 1)I would like to eat something. 何か食べたいなあ(食べる という動詞に重点がある) 2)I would like something to eat. 何か食べるものが欲しいなあ(食べ物 という名詞に重点がある) 3)I would like to have something to eat. 何か食べるものを have したいなあ(不自然な英語ですね)
お礼
1)と2)の重点が違うということですね。 わかりやすい説明ありがとうございます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 1 何か食べたい 2 何か食べる物がほしい 3 何か食べる物を食べたい あるいは 何か食べる物を持ちたい です。 #1様のご回答が気になりましたが、 would like to eat something や want to eat something という言い方は、普通にあるはずですよ。 http://eow.alc.co.jp/%22to%20eat%20something%22/UTF-8/
お礼
ありがとうございます。 リンク先も参考にさせて頂きます。
- bryantkobe
- ベストアンサー率11% (1/9)
1)何か食べたい 2)食べ物が欲しい(今食べるか後で食べるかわからないけど食べ物が欲しい) 3)何か食べ物が食べたい(今食べたいという感じ) 普通食べ物は something to eat と表現するので、2か3を使います。 1はあまり使いません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。
お礼
とても参考になり、勉強になりました。 私の意図しにくい質問にこのような回答を頂け、すごく嬉しかったです。 ありがとうございます。