- ベストアンサー
日経平均先物の確定申告
確定申告の期限が近ずいてきてますので申告書の作成に奮闘しています。昨年は4社で取引し、ほぼデイトレなもので膨大の取引数になります。そこで質問です。年間損益明細書みたいなものを発行してくれない取引会社は、自分で取引履歴等より計算しなくてはならないと思いますが、必要経費である手数料を別に記載されていない会社が多く、計算にとまどっています。また取引手数料がそのとき幾らだったか解らなかったり。ぶっちあけ!こういった物の書き方は大体でいいのでしょうか?カッコ消費税込みとか、合計で利益は幾らですよ!みたいな書き方で?取引履歴(CSV形式をダウンロード)をプリントアウトし、添付するつもりですが。また税務署は、いちいち証券会社から提出された顧客全部のデーターをすべて照らし合わせるのでしょうか?少々金額が合わなくても(たとえば100円以内)そのまま確認されず通ってしまうもでしょううか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
計算は自分でします(ネットの確定申告書作成コーナーを使えば勝手に計算してくれます)。 https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm 横の集計は 「差金等決済に係る利益又は損失の額」マル1 「計(マル1+マル2)」マル3 「差金等決済に係る委託手数料」マル4 「計(マル4+マル10)」マル11 を4社分、 縦の集計は 取引会社毎に最終的にマル12が正しければ… 結果として縦横の集計が合うはずなので、そのまま提出です。
その他の回答 (2)
- count0
- ベストアンサー率54% (73/133)
私の場合、手数料・税込みで出しているものと、手数料・税抜きで出しているものとがあります。 取引会社が出してくる報告書に合わせているからです。 「差金等決済に係る委託手数料」欄が空白のもの(手数料・税込み)と、記入しているもの(手数料・税抜き)を混在して、取引会社毎で提出しています。
- count0
- ベストアンサー率54% (73/133)
取引会社毎に分かるようになっていて、仮に後から請求されても明細を提出できるようにしておけば、問題なしです。 少々でも金額が合わないようでは、ちょっと困りものですが。 金額が少々合わなくてもいいですなんて回答は書けませんから。
お礼
手数料、税金抜きの実現損益を算出するのが大変で、金額を誤魔化そうなんて思っていないのですが、税込み金額で出しても大丈夫なんでしょうか?
お礼
なるほど、で!それで(混在して出して)税務署の方で計算し直してくれるのでしょうか?