- ベストアンサー
不登校経験者の方にお伺いできると嬉しいです
経験者の方のご意見が聞きたくて投稿させていただきます。 親戚(母子家庭)の娘(中1)が不登校になっています。 入学して1ヶ月後くらいから休みがちになり、それでも夏ごろには 何とか行ける様になってほっとしていました。 でも、またここ数週間休みがちになり、1週間に1日程度 学校に行く程度になりました。朝起きたときは「行く」と 言うのに家を出る直前になってから「休む」と言いはじめる ようで、行かないとなったらがんとして動かないようです。 (本人申告の理由は、腹痛や頭痛です) 本当の原因が分からず悩んでいましたが、 その理由が昨日分かったそうで、先日クラブ活動の顧問から 「(部活を)首だ」と言われたからだと言っているようです。 (これは真実かどうか先生に確認したわけではないので分かりません) その話を聞いて、お母さんは気の毒に思い今日も休ませて しまったのですが、そんなことで本当に良いのか疑問に思っています。 娘には、学校にちゃんと通ってほしいという気持ちでいるようです。 何が正しいって、その子によっても対処は違ってくると思いますが、 もし自分の子ならどうするか、ということでご意見をいただけると うれしいです。自分自身は、経験もないので不登校の子の気持ちが 分かりませんので、経験者の方からのご意見があると助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 自分は男ですが、母子家庭に育ち、同じ時期に不登校になった記憶があります。また社会人になってから臨時教員として一年間教師を勤めさせていただいたこともあります。これから書く内容は私の経験に基づいた個人的な意見です。なので、間違っている部分も多々ありますが、ご了承下さい。 私個人の意見を言わせていただければ、一過性のものではないように感じます。入学して1カ月というのはようやく学校に馴染んできた頃です。自分の場合、あまり馴染めなかった為にイジメ等ではなく自分で居場所を狭め、不登校となりました。理由は同様に腹痛です。最初は嘘でしたが、途中から本当に下痢をしたり嘔吐をしたり、思い込みで病気になるんだとこの時に初めて知りました。しかし、先生が熱心だったこと、同級の皆の力、そして何より母が強かったことが自分は恵まれていました。母は自分が不登校で苦しんでる時に「行きたくなければ行かなくて良い。でも勉強はきちんと家でする事。今日以降の電話は自分でする事。」という選択肢を自分に与えました。後で先生より聞いた話では、母は電話で先生に「今後はうちの息子に電話させますので、その際に話を毎回聞いてみて下さいませんか?また『出て来い!』とは言わないで下さい。自発的に感じさせないと解らないと思いますので。」と言っていたそうです(笑)ちょっと変わっている母ですが、さすが親。私の性格を知っているからこそ出てきた行動だと思います。また母は、これ以前も以降もその話には全く触れず、普通に私に接してくれているうちに気持ちが楽になり、色々な部分を話すようになり、いつの間にか腹痛もなくなり、正直心から笑えるようになりました。その間も先生は電話をくれたり、学校のレポートは毎回違う友達(これは先生の気遣いだと思います。)が来てくれて渡されていました。これが続くうちに、”自分は病気じゃないのに何をやってるんだろう?”と自問自答を繰り返し、恥ずかしくなり学校に行き始めた感じです。行ってしまえばこれと言って嫌な部分はなく、学校が好きになり、2年生になった際には皆勤賞までいただくと言うお間抜けな話でした。。。 今回の件、何が言いたいのかと言いますと、結局は子供自身からの行動にしか解決はない。今親御さんに出来ることは大変かとは思いますがお子さんとの距離を縮めることだと言うことです。もしいじめ等起きていたとしても、現状心から話せる人間が居なければ打破できません。また原因が何であれ、今回の件を学校のせいにしても意味がないように感じます。。(もし理由が先生の暴力等である場合は別ですけど。。)良く「学校が悪い!」といって休ませる親御さんが居ますが、それは子供の事を考えていない親だと私は思います。最悪ですと先生達にも厄介者扱いされ子供は余計行きづらくなります。今、親戚のお母様はそこまで自分の子供の本当の心は知らないような気がします。解ろうとしてないのかも知れません。しかし子供を知る=甘やかすは絶対に違います。”気の毒に思い学校を休ませる”という部分が非常に気になります。。。(これはうちの母に限ってですが、”部活クビになった。”と話すと「お前が悪い」と絶対に言われます・・・(笑))これをもし自分の母にされていたら、学校は行っておらず今のように中学校時代に親友なんて作れなかったかもしれません。また、社会にも出れなかったかも知れない。。 この問題は、私達の個人的な意見でどうにかなる問題ではないとは質問者様も解っていらっしゃるとは思いますが、No.3さんの結論の部分に書いてあるようにまずは良く話を聞いてみて子供の目線を理解するのが一番なのかと思います。その後は子供の自発的な行動を待つしかないかなと。解決の糸口は本当に些細なものなのかも知れませんし。その子のためにもお母さんのためにも良い方向に向かうと良いですね。 長文・乱文で見難い点、多々あるかと思いますが、ご了承下さい。最後まで読んでいただきありがとうございました!
その他の回答 (4)
- inai2ba
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんにちは。私は大学2年の女です。中学2年の半年間ほど不登校でした。 私は、今回のケースでは、まず親御さんが部活動の顧問に事実を確認するべきだと思います。 顧問の先生が一方的に生徒を辞めさせるなんて、どう考えてもおかしいと思います。中学校に入学したばかりの1年生は新しい環境の中で、緊張も不安もたくさん抱えているはずです。なぜ顧問の先生が「首だ」などと言ったのか、その真意は分かりませんが、部活に入ったばかりの1年生が何らかのミスをするのは仕方のないことでしょう。 しかし、子どもによっては親が介入してくるのを嫌がる場合もあるので、まずは親子でよく話し合う必要があると思います。 親や大人の立場から見ると、「なぜそれだけの事で?」と思うかもしれませんが、学校生活に占める部活動の割合は大きく、子どもにとっての部活動の存在は、不登校の原因になる程大きなものなのです。 頭ごなしに否定して無理やり学校へ行かせるのではなく、まずは子どもの話を聞いてあげて、理解しようとすることが大切だと思います。 その上でどうしたら解決できるのか一緒に話し合うべきでしょう。 子どもにはちゃんと学校に通ってほしいという親の気持ちも分かりますが、不登校の子どもも学校に行かないことが良いことだとは思っていないと思います。そのうえで、自分の中での葛藤に苦しんでいるのだと思います。 私自身、中学2年の頃不登校の時期がありましたが、学校へ行きたくないという気持ちと学校を休むことへの罪悪感との葛藤がありました。 その結果、このままではだめだ、と気付くことができたので再び学校へ行くことができました。 でもそれは、学校を休んでいる間自分とじっくり向き合ったからこそ気付けたのだと思います。 現在私は、国立大学で学んでいます。私が現在まで頑張ってこれたのは、不登校の時期があったからこそだと思います。 誰でも悩んで壁にぶつかる時は必ず来ます。それを乗り越えてこそ成長できるのだと思います。 そこで自分と向き合わずに避けてきた人たちは、目標を持たずにすぐに諦めてしまう人が多いように感じます。 中学校1年生であればこれからいくらでもやり直しはできます。いくらでも学生生活を楽しいものへ変えていける可能性はあると思います。 部活動が大きな負担となるのであれば、転部をするという選択肢もあります。親御さんもお子さんも、「こうでなければいけない」、と思い込むのではなく、様々な選択肢があることを忘れず、焦らずゆっくり乗り越えてほしいと思います。 あくまで私の経験からの意見なので、お役に立てるかどうか分かりませんが、親戚のお子さんが楽しい学校生活を過ごせるようになることをお祈りします。
お礼
貴重な経験談ありがとうございました。 学校側と話をしたところ、部活顧問の先生は「言い過ぎたかも しれない」と気にしていたそうです。 その後、担任の先生が家まで来てくださり話をしたところ、 また、学校に行くことができるようになったので、良かったです。 大人から見たら「こんなこと」でも、子供にとっては大きなこと だったりすることが多々ありますよね。 お母さんは、「小学生だったらまだ良かったんだけど」と 言っていましたが、この >中学校1年生であればこれからいくらでもやり直しはできます。 という言葉を読んで、かなり安心したことと思います。 心温まるメッセージをありがとうございました。
- nap_masaki
- ベストアンサー率36% (7/19)
現在20才と17歳の子供がおりますが、二人とも内容はまったく違うタイプの不登校児でした。 その子の性格が 外向的(うちの場合 息子)か 内向的(娘)によって 接し方も対処方法も変わってきます。 最近の学校では保健の先生とは別に『心の先生』を置いているところが多いので、まずは担任の先生を通して 学校に居る専門医に話を聞いてもらうこと。そこから又色々なアドバイスをもらえるので、そのこに合った対処方法を検討していく事が良いと思います。 不登校になっている子の状態によっては 状況打破に時間がかかることもありますが、短気を起こして登校を押し付けると更に悪化させる場合もあります。(家を出たまま行方不明とか 学校から逃亡とか・・) 一言で不登校児といっても 千差万別ですので専門の知識と経験を持った方を交えて解決策を見つけてください。 私の場合、母親としての至らなさや気持ちの持ち方など耳が痛くなるような言葉も多々頂きました。 まずは当事者の親御さん(親戚の方ということなので)が、不登校と向き合う姿勢が必要になります。 但し、今回のご相談内容を見る限り 一過性の不登校にも見えます。 (うちの子は登校前だけ 嘔吐や38℃前後の熱が本当に出ていました。) お嬢さんの話を良く聞いて上げた上、数日様子を見ても立ち直る傾向が見られなかったら他人の力を借りていいと思います。 単純な『わがまま』の場合もありますから当事者(親)は結構精神的にきついのも事実です。 まずは よ~~~~く話を聞いてあげるところからスタートしてみてください。
お礼
私から見ると「わがまま」なのかな~って思う部分があります。 娘さんは、お母さんとほとんど口を聞かないようで何か聞いても 会話にならないそうです。友達とは普通に話しているようですが、 それでも口数は少ないほうです。 前回の時は、体育祭や文化祭など楽しいことがある日は学校に行く、 普通の日は休む。という感じでした。そして、例えば友達や先生から 「明日は絶対においでよ」と言われると行くことができる。 ですから、甘えて行かない、行かなくてもいいものだという気持ちに なってしまっているようなところがるように感じています。 お母さんは、娘に甘く、また親一人子一人だから目が行き届きすぎる からか、過干渉(過保護)のようなところも見られます。 お母さん自信がかなり落ち込んでしまっているので何とかしてあげたい 気持ちなのですが、難しいです。 ほかっておくとずっと休んでしまうし、強引にやったこともあるようですが、それもうまくいかなかったようです。 貴重なご意見ありがとうございました。
- eienn
- ベストアンサー率16% (77/462)
部活は大事ですよ。 私は、不登校でした。 といっても、 部活だけはちょくちょく顔を出していたんです。 すると部活の顧問が、 「勉強や学校生活をきちんとすることが優先。 それができないのなら、部活はしなくていい。」 というんです。 悩みました。 部活のために、嫌な学校生活を我慢するか。 我慢するのをやめて、部活もあきらめるか。 私は、部活をあきらめられず、 少しずつ、学校生活を正常にしていきました。 ほんとに、少しずつです。 中学三年の受験シーズンまで、毎日遅刻(わざと)していました。 状況が詳しくわからないので、推論になりますが、 私は娘さんを擁護したいかな・・・。 不登校は、そもそも悪ではないし、 学校に普通に行ける人は、幸せだと思います。 行きたくないのに、行かせなければいけないほど、 この世は生き辛いでしょうか? 私はぎりぎりで入った高校もやめましたけど、 高認をとるために試験も受けたし、バイトも始めて半年になります。 娘さんに、行きたくない理由がちゃんとあるのなら、 それを一緒に解決する努力をする、 もしくは、別の方法で、その意思を尊重する。 学校に行かせたいのは、娘さんの将来を思うからでしょう? 学校に行かせることは手段の一つであって、目的ではないことを、よく知ってほしいです。
お礼
話を聞いたら、首だと言った先生も気にしているようで、 それを言った次の日から学校に行かなくなってしまったようです。 親は、どうしても焦ってしまいますが、それが逆効果だったり するんですよね。 昨日は、皆さんからアドバイスをもらって気持ちを少し 切り替えたところ、いつもよりよく話をしてくれたとか 何となくその子の気持ちも落ち着いたようなことを 話してくれました。 ありがとうございました。
- july0707
- ベストアンサー率0% (0/8)
おはようございます。 保護者の立場になりますがよろしいでしょうか? 以前中2の我が娘もプチ不登校になってしまい、こちらで質問させてもらったことがありましたので、人事とは思えなくて発言させて頂きました。過去の発言はこちら↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3752896.html あれから娘はおかげさまで、元気に学校に登校するようになりました。行き始めは、なんだか行ってもあまり楽しくないようなかんじでしたが、だんだん時間が解決してくれて今では元気に登校するようになりました。 お母様のお気持ちは痛いほどわかります。本音と建前がある世の中ですが、やはり本音を言えば、誰だって保護者は楽しく学校に登校して欲しいんです。周りの人は、アドバイスはくれるが、やはり決断を下すのも、悩むのもご自身なんですから。悩み抜いているお子さんを目の前にして、保護者自身も悩みぬくんですからね・・・。 私の場合でよいですか? まず、学校の先生に確認したほうがよろしいかと思います。本人が抱えている悩みを察してあげるのも、大事な役目ですからね。 まずは、お母様が直接学校に行ってお話を聞いてくることも良いでしょうし、お電話してお時間を作って頂くのもありです。何でも良いので、先生から情報を聞きだしましょう。 部活で何か、不快な経験をしたとか、その他にクラスでも何か、問題を抱えていないかとか。やれるだけの事はやってあげましょう。 そして、お子さんへそんなにつらいなら無理して学校へは行かなくて良いことを話してあげてください。いつでも貴方の見方であると。ただし、ここはアメと鞭です。 普段であれば学校へ登校し、勉強している一日です。もし行かないのであれば、それはそれでもかまわないが、その代わり、自宅でも勉強する、家の手伝いを行うと教えてください。でなければ、ただの引きこもりです。こうなると、不登校という問題ではなくなりますのでネ。 本当に本当につらいのは、きっと本人自身ですから、いつでも見方になることをきちんと伝え、いいことも悪いこともきちんと教えてあげてください。 本当に本当に、思春期のお子さんを育てることは大変です。親戚の方も手探りな状態で何かにすがりたいと思っていることでしょう。今はつらいと思いますが、頑張って子どもと向き合っていって欲しいと思います。SOSを発しているんですから。 なんか、あまり良い回答になっていなくてごめんなさいね。 良い方向に行くことを願っています。
お礼
不登校を乗り越えられたそうで、良かったですね。 親はやはり我が子には、普通(みんなと同じ)であってほしいと 望みますよね。他所の子が楽しく学校に通っているのを見るのは 本当につらいと思います。 ただの引きこもり。。。そうですね、行かないなら行かないで それなりに生活のリズムを保って一人前にやっていく姿勢は大切 ですよね。 貴重な経験談とご意見ありがとうございます。 早速、その子のお母さんに伝えたいと思います。
お礼
経験談、ありがとうございます。なるほど、と思いながら じっくり読ませていただきました。 『子供自身からの行動にしか解決はない。』確かにそうですね。 アドバイスをいただいて、お母さんが気持ちを切り替えたところ 昨日は母娘の会話がいつもよりはずんだようで、良い感じだったようです。 言われるように、まずはお母さんと娘の距離を縮めることが必要かも しれないと思いました。 今日も、まだ休んでいますのでまだまだ時間はかかるかもしれませんが、 こちらに相談して良いアドバイスをいただき、手探り状態でどうしたら 良いのか分からなかったところから、方向性のようなものが見えて きたようで、お母さん自身の気持ちも少し落ち着いたような気がします。 貴重なアドバイスをありがとうございました。