• ベストアンサー

「無選択型保険」とはどういう意味なのでしょうか?

「無選択型保険」とはどういう意味なのでしょうか?先日、生命保険の関連記事で目にしたのですが、意味がわからず困っています。どなたか教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catseye
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

無選択型保険とは、結論からいうとずばり「病気の方でも入れる保険」です。 あなたがご健康であれば、ご検討対象外の商品です。 たとえば既にがんを患ったりして普通の保険に入れない方は、考えてもいいと思いますが、そうでなければ無視してもらって結構です。 ご健康な方でも入れますけど、高いので止めたほうがいいです。(そりゃあ、病気の方でも入れるわけですから、入院したり死亡したりする可能性が普通より高いので、保険料もかなり高くなります。) たしかに安さもアピールしているCMもありますが、入院してもケガしか出なかったり(入院理由はほとんど病気です)… 葬式代が出ます(不誠実です)と唱っていながら、いくら出るか全く言わない(とても葬式代をまかなえない少ない金額だったりします)とか… 最近CMや記事で「告知無しではいれます!」とあたかも長所のように宣伝している会社もありますが…はっきりいって説明不足。健康な人は迷ってしまいますよね。 健康な方には、より安く、保障が良い商品がありますという説明が必要だと私は思います。 CMの短い時間の中でもアナウンスつきで。 なので、あなたが健康(病気があっても、病名や状態によっては健康な方の保険商品で入れます。)であれば、無視してください。

その他の回答 (3)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

 無選択というのは「何かを選択しない」ということです。何を選択しないかというと契約者を選択しないということです。  生命保険では持病や病歴、職業・趣味などで契約者をふるいにかけるのが一般的です。自動車保険でも通販型といわれる保険会社では事故歴の少ない運転者や若年齢層以外の人、仕事に車を使わない人などの条件で、契約者をふるいにかけています。  このふるいのない保険、ふるいの目が限りなくでかい保険をさして「無選択型保険」といいます。

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 「無選択型」の言葉の意味がよく分からないということでよろしいですか?  一般的な生命保険は、自己申告(告知)や健康診断(審査)により加入者の健康状態を保険会社に通知します。それに基づいて保険会社は申込を受け付けるかどうかを決めています。つまり、保険会社が申込のあった人の中から健康状態の良い人をを選択しているのです。そのため持病のある方などは加入できません。  無選択型は、告知を省略して健康状態を保険会社に知らせません。それにより、申込した方は、持病のある方でも入れるようになっています。持病のある方でも入れる保険にした代わり、保険料は一般より高くなっていますし、保険金のお支払いにはいろいろな条件・制限がついています。シニア保険とも呼ばれます。  無選択型の場合、加入して一定期間は保険金が払われないという条件・持病(既往症)の再発には保険金は払わないなどの条件がつきます。特にご注意ください。  無選択型のほかに、準無選択型(引受基準緩和型)というタイプもあります。これは、告知の質問内容を絞って、一定の範囲で持病がある人も入れるようにしている保険です。加入に当たっては、一般の選択型→準無選択型→無選択型の順番に検討してみることをおすすめします。

参考URL:
http://www.hoken.cc/campaign/index.html
  • garukun
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

「無選択型保険」とは、基本的にどんな人でも保険契約が可能な保険で、告知や医師の診査がなくても、加入する事が出来る保険の事を言います。 余談ですが、保険は助け合い(相互扶助)の仕組みであり、払うお金の合計と誰かが受取るお金の合計は等しくなるようになっています。 本格的な説明は困難なので、イメージ的には保険に加入している人が支払う保険料の合計は、ダメージを受けた人が受け取る保険金の合計と等しくなるように計算されています。 つまり、加入者各人が支払うお金、リスク(ダメージ)に遭う確率、もらえる保険金は公平に計算されているので、特定の人だけが儲かるというものではありません。 従って、年齢・性別・職業などによるリスクは異なるので、加入時に健康状態や職業の告知や医師の診査を受ける事で“選択”されるのですが、保険商品によってはそう言ったものが無い“無選択型”があります。 また、無選択型の方が保険料は高い事が多いですよ。

関連するQ&A