• ベストアンサー

昭和48年当時の物価を教えてください

昭和48年7月頃の、一般的なモノの物価を知りたいです。 例えば、野菜や米・アイスクリームやソフトクリーム・ガム・キャンディその他のお菓子類などや、お酒(ビール)、鉛筆や消ゴムなどの文房具、などなどの一般的な消費に関わるモノたちです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3681
noname#3681
回答No.3

食パン一斤    55円 豆腐一丁     30円 卵10個    158円 牛乳1リットル  75円 ネオソフト(小)120円 レタス1個    75円 もやし1袋    13円 肉まん1個    35円 チェルシーキャンデー  60円 チョコレート      70円 カップヌードル    100円 ファンタオレンジ    30円 アイスクリーム     60円 インスタントラーメン(袋)  35円 コーヒー(喫茶店)  150円 ハンバーガー     130~170円 定食         250~300円 電車最低区間     30円 郵便封書        20円 はがき          5円 学生時代の一人暮らしの家計ノートがでてきました。 48年8月頃です。 物価は4倍といったところでしょうか。 でも、卵とカップヌードルの値段が今と変わらないということは、 当時は高価だったのですね。 肉や野菜の値段も書いてあるのですが、分量がわかりません。 学生の一人暮らしはアパート代を含めて、3万円ぐらいでした。 何のための資料ですか? まだまだ書いてはあるのですが、とりあえず。

miio
質問者

お礼

うわぁ…ありがとうございます! 思わず感激してしまいました。 すごいですね、29年も前の家計ノートを保管してあるなんて!! ちなみに、資料を集めてる…というほどたいそうなことではなく、実はこの度結婚することになり、わずかながらですが自分の人生の歩みを振り返ってみたいなー、なんて思いまして…48年に産まれたので、その当時のことから知りたくって。自分の両親がどんな時代に私を産み育ててくれたのか、とか…おそらく、両親に聞けば多少は覚えているとは思うのですが、何だか恥しいのと、調べたことを密かに一覧表??としてまとめて、結婚式の当日に両親はもちろん列席者の方々とも一緒に振り返ってみたいなぁと思ったもので。 こんなくだらない動機で質問してしまってすみません。 でも、とっても参考になりました。 本当に本当にありがとうございました!!

その他の回答 (5)

回答No.6

直接の回答では有りませんが、48年と言えば、この年の10月に第4次中東戦争が始まり、第一次石油ショックの有った年です。 翌年に掛けて、インフレも伴い、石油は3倍に成り、洗剤や紙製品(トイレットペーパー等)の買い占め、売り惜しみが有りました。 また、マイカー使用自粛、深夜放送自粛、商店の営業時間短縮、広告灯制限など がされました。 給料も48年16万円だった本給が、49年には19万円(+18.7%)、 しかも大体の企業ではインフレ手当と称して49年には給料が13ヶ月分出ました。(賞与は別にして) 49年には、卸売り物価も前年比+35%と「狂乱物価」と言われる時代の前の 48年7月は静かな時でした。(懐かしく思い出して・・・)

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.5

書き方がまずかったですね。 都立図書館クラスの大きな図書館、つまり都道府県立図書館という意味だったんです。(;^_^A ↓に各地方の図書館のHPリンク集があります。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/link/public.html 書名さえわかれば、電話でも所蔵を確認してくれますので、もし、お近くに図書館があれば、質問してみてください。 また、ネットからも蔵書検索ができるところもあります。 ちなみに、福岡ので検索した場合。 北九州市立中央図書館、福岡県立図書館なら 「日本の物価と風俗130年のうつり変わり 」があるということが確認できます。 って、書き込みしようとしたら、具体的な数値の紹介が・・・(;^_^A えっと、今後の参考ということで、とりあえず、回答させてください。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.4

書き方がまずかったですね。 都立図書館クラスの大きな図書館、つまり都道府県立図書館という意味だったんです。(;^_^A ↓に各地方の図書館のHPリンク集があります。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/link/public.html 書名さえわかれば、電話でも所蔵を確認してくれますので、もし、お近くに図書館があれば、質問してみてください。 また、ネットからも蔵書検索ができるところもあります。 ちなみに、北九州市立中央図書館、福岡県立図書館なら 「日本の物価と風俗130年のうつり変わり 」あるようです。 って、書き込みしようとしたら、具体的な数値の紹介が・・・(;^_^A えっと、今後の参考ということで、とりあえず、回答させてください。

miio
質問者

お礼

何度もありがとうございます! すみません、てっきり都立、と思いこんでしまったもので… 北九州市立中央図書館なら結構近いので、行ってみようと思います。 ありがとうございました!

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2

直接の数値の回答ではありませんが。 以前、物価に関する質問に回答したことがあります。 質問:終戦直後からの物価の推移を調べたいのですが。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=182686 週刊朝日編「値段史年表 : 明治・大正・昭和 」 が好評のようです。 (月の特定までは無理かもしれません) 都立図書館クラスの図書館でしたら、所蔵していると思います。 http://www.library.metro.tokyo.jp/index.html もし、サイト情報がなかったときの、ご参考までに。 と、ここまで書いて、#1の方の回答を見ました。 となると「日本の物価と風俗130年のうつり変わり 明治元年~平成7年」 ぐらいの資料でないと無理かもしれません。 これだと、かなり大きな、たとえば都立中央図書館ぐらいでないとないかも・・・。

miio
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 私の知りたかったものよりもずいぶん難しいというか…統計学的なご回答で…恐縮してしまいました。 書籍を探している、というよりは、具体的な金額を知りたかったのですが。 九州に住んでいるので都立中央図書館には行くことが出来ません…やはり東京ですねー。一応書店には尋ねてみようと思います。 ありがとうございました!

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

手元の「値段史年表」朝日新聞社(ISBN4-255868-7)によると... 白米       1600円(10kg)    アイスクリーム  150円(銀座資生堂パーラー...あんまり参考になりませんね) キャラメル     30円(森永ミルクキャラメル) お酒(ビール)   160円(大びん) 鉛筆        20円 他に サイダー      60円(340-350 mml) たいやき      40円 日本酒    750-1350円 クレヨン     150円(12色入り) だいたいこんな感じです。 野菜類は記載がありませんでした。 どうも、この本は品物の選定にカタヨリがあるようで、 たいやき・まんじゅう・しる粉・カステラ はあっても、チョコレート・ガムは無い 鉛筆はあっても、消しゴム・ノートはない コンドームはあっても、風邪薬はない っていうアリサマで、どこまでご期待に添えたか??ですが...

miio
質問者

お礼

自分でも調べてはみたんですが、書籍の詳しい情報まで…ありがとうございます!書店に行ってみようと思います。 品物の選定に偏りがある…とのことですが、質問しておいて失礼ながら特別コレ!というこだわりがあるわけではなかったもので…chaffさんの書いておられる情報でも充分すぎるくらいです。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A