- ベストアンサー
ギターで3度や4度の和音
エレキギターで3度の和音を連発するフレーズがあるのですが、どうも初見でやると頭がごっちゃごちゃになってしまいます。 というのは僕は和音を弾くときには低い音を基準として何度離れているかを判断しているのですが、そのときのフレットの位置関係に戸惑っているのです。 ttp://www.j-guitar.com/ha/sok/index.html のサイトに、ある程度その法則を載せてあるのを見つけましたがこれはCメジャーキーのときにしか通用せず、調号やシャープが片方の音符にだけついたときは法則が成り立たなくなってしまいます。 他に法則や対策があったら教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ピアノとか幼少から勉強していらっしゃったのでしょうか? 1、相対ドレミ読みで、音符を考えると。転調や調号のことはあまり気にならなくなる、の、ではないでしょうか? 絶対ドレミ、読みで、調号を考えて演奏するのは、説明するのは簡単ですが。……演奏は難しくなると思います。 相対ドレミ読み、の場合でも、転調すると混乱しますが。そのときこそ、 スケールで対処します。なんとなく、いま、G調、あ、Em調、とか、 わかるようになる。と、思います。(ジャズでうまく演奏できることは少ないのですが) 特にベースの奏者と、スケールの現在・位置?? というか、演奏するその時・その時点での調性が、一致してると本当に空を飛ぶような自由な演奏になります。 もし、絶対ドレミ読み、で演奏なさっていたら、相対ドレミ読みにしてみたらいかがでしょうか? G調なら ソシレ==>を、どみそ、と、読みます。 その時、コードネームは一般的に、絶対ドレミで表記されているので、かえって、漢字とひらがなの関係の様で、(調性・転調にも)安心感があります。 おためにしになって、ご意見お聞かせください。
その他の回答 (1)
- wordsmaker
- ベストアンサー率20% (25/121)
>たとえば >A調ならAからド、Bはシというように > その調の音階からドレミを読むのでしょうか? そうです。そのとおりです。 ですから、マイナー調メジャー調の違いも、なんとなく、肌で、決めて考えることができる。……ような気がします。 メジャー調、マイナー調の、聞き分けはどうなさっていますか?
お礼
実は僕も以前相対ドレミ(移動ドのことですよね?)をマスターしようと思ったのですが楽譜の読み方に癖がついてしまっているのと、いろんな調にあわせていろんな楽譜の読み方をしなければならないなぁ、と思いやめてしまったのですがちょっといろいろ調べてみたところギターはやはり移動ドが適しているとわかったので挑戦してみます。 そこでわからないのが移動ドの読み方なんですが、たとえばA調ならAからド、Bはシというようにその調の音階からドレミを読むのでしょうか?