医療事務の勉強をしたら調剤事務はできますか?
私は先日、医療事務講座を修了し、現在医療事務の仕事を探している者
ですが、今、医療事務の求人自体がものすごくすくないので苦労していますが、そんな中調剤薬局での事務という求人については結構目にする機会が多く、この仕事は医療事務の勉強をした人ならできるのか疑問に
思いました。何社か面接にもいったのですが、ある会社では
調剤事務は医療事務の勉強ではなく調剤事務の勉強をしてもらわないと
仕事はできない(会社では一切教えないので独学でやって下さい。本をまる一冊暗記なのでかなり大変です。)といわれ、ある会社ではまったく未経験でも教えるので大丈夫と言われました。
調剤薬局で事務をされていたことがあるかたがいらっしゃったらお聞きしたいです。たしかに調剤と医療では内容はちがうところがあると思いますが、未経験者可というところで教えていただけるのであれば
できる範囲なのかどうかが知りたいです。
また経験者の方でなくても何か知ってらっしゃったら何でもお教えいただきたいです。
お礼
ありがとうございます^^