• ベストアンサー

マスターでの研究について

僕は、今年の4月から今の大学とは違う大学院のマスターで違う分野の研究を始める予定です。 しかし、卒論で扱った内容(理系)が今さらすごくおもしろくなってきてしまいました。そのため、マスターでは、現在扱ってるテーマの調査を行いながら、新しい分野の研究を進め、結果的に論文を2本書けたらいいなと思っています。 マスターでの2年間でこれは無謀でしょうか?ちなみに新しい分野は文系っぽいもので実験などで時間がかかるわけではありません。文献の調査は大変そうですが。 マスターで論文を複数書かれた経験のある方やマスターの事情を知っている方など、アドバイスいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

今の分野の論文は、来年度からは誰に指導を受けるのでしょうか?独りでやると言うのでしたら、無謀かどうか以前に、意味が無いです。 論文を二本といっても、どんな論文でしょう?今やっている事の延長で、来年度、国際会議に通るレベルの事ができたとしても、今のボスも、来年度のボスも旅費は出してくれないと思います。分野の異なる修士論文を二個書いても、大学院は、あなたが選考している方の一個しか受け取ってくれないでしょうし・・・・。 「マスターで論文を複数書かれた経験のある方」って言いますけど、殆どの人が当てはまりますよ。私も修士過程の間に国際会議、学術論文誌、研究会と複数の論文を書いています。二年間に複数書くのが当たり前の世界ですから、他の分野に浮気する暇なんて無いと思います。

hunterf1
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございました。 自分の考えが非常に甘かったことを実感しました。 ひとつの分野に絞っていきます。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

寝言です。 トヨタと東京海上、両方に入社すると言っているような物です。 今居るところはよほど甘い研究室のようですね。 旧帝大等のまともな研究室に行くのなら気をつけた方が良いですよ。

  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

ライフサイエンス系の大学院教員です。 卒論の分野(理系だけではわかりません)と新しい分野(文系っぽいって何ですか)が何か全くわからないということをもありますが、 それはとりあえず関係ありません。 まず、できるできないとか質問者様が言う前に最も大事なことがあります。 大学院で担当される先生にはその旨聞かれたのでしょうか? 許可が下りるか下りないかがすべてです。 そいういうことを勝手に決められては教える側から「勝手にすれば(私は知らない)」と思われるとか、悪いことばかりかと思います。

回答No.2

2年などあっという間 二股かけるほど長くはないよ それに指導教授と毎回顔を会わせるたび 課題出されてプレッシャーがかかり 他のことなど専念できないはず   うるさい教授なら 毎日でも進捗状況を聞いてくるから

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.1

合成系のマスターだった者です。 理系というか、研究室によって忙しさは様々ですが・・・ 非常に無謀だと思います。 マスターが扱う研究というのは、そんなに楽な物ではないと思いますけれど・・・。 調べるだけだとすれば、マスターの論文としてはどうなのでしょうか? そうは私は思います。

関連するQ&A