- ベストアンサー
内容が充分理解できない中での労働契約書の捺印。
いつもお世話になります。 知人の事での相談で恐縮ですが、 その知人は会社の退職金規約に印を押したの際、 内容を充分理解しないままに労働者代表として印を押してしまったそうです。 結果、自分が退職金を受け取る事になり異議があるとの事なのですが、 内容や不利益を充分理解しないままでの労働者代表としての捺印は、 有効となるのでしょうか? 5、6年前の事だそうで、今からどうこうなるものでもないのかなとは思いますが・・・ よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
お礼
>会社は適当な人物を丸め込めて労働者代表に仕上げ はい。 この場合もそれを疑いました。 その知人も世間にうといというか、あまり慎重なタイプではないので、 気軽に捺印してしまったようです。 知人はその書面がどういった類のものか、 その重要性、 などを理解はしていたと思われますので、 (しかし、読んで実際にこうむる不利益が想定できなかった) 難しいのかもしれませんね・・・。 ありがとうございました!