• ベストアンサー

和室の畳サイズについて

住宅の和室なんですが、大きさが尺910mm基準からはずれて、455mmなどの部分があるため、通常の畳の大きさの物だけだと、うまく納まりません。この場合は、畳を特注のサイズで作ってもらうことは可能でしょうか?また、それにより費用アップなどあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マンション等の規格品ならともかく、戸建て住宅の場合 同じ部屋の畳であっても全て同じサイズではないことが多いです。 大掃除などの際、なにも考えずに畳をはぐって撤去すると 元通りにするのに苦労するのはこのサイズ違いが原因です。 ※畳裏に窓側とか押入前とか場所が書いてあるはずですが・・ そのため、新たに畳を作る場合は畳屋さんに測ってもらうのが 通常のやり方です。 なお、表替えのみなら中身はそのままですので問題ありません。 新規に作られる場合でも余程規格外のサイズでもない限り 費用がアップすることはないと思いますよ。

その他の回答 (3)

noname#78261
noname#78261
回答No.4

基本的にたたみはオーダー品です。 つまり全部おあつらえという事です。 大きさというより枚数が増えることに金額のあがる要因があります。 つまり小さくても1枚の金額はかわらないと思って下さい。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

先日リフォームして畳のサイズについて勉強しました。 畳って、江戸間や京間などの基本的なサイズはありますが、昔は畳に合わせて建物を建てていましたが、今は建物に合わせてすべてオーダーメイドで作るそうです。従って、もともと特注です。 同じ六畳間でも一番右端と左端とでは1センチくらいの誤差があるそうで、例えば今納まっている畳を、位置や向きを変えて置こうとしても納まらないそうです。 ちなみに、新品の畳は何年かしたら畳表(いぐさ)のみ張替えて、また何年か経ったら今度はベースを裏返して表を張り替えて使うという方法で何年も使うそうです。

  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.2

「作るのは可能か?」との質問ですので、現時点においては和室完成前との前提および推測で回答させていただきます。さらに便宜上、二間一尺五寸の場合と仮定させて頂きます。 柱の間隔は、どうされてますか? (1)、二間+一尺五寸 (2)、1間半+四尺五寸 (3)、二間一尺五寸で中間なし (4)、二間一尺五寸を割りくずして配置 (1)(2)の場合には、一尺五寸を縁甲板やフローリング材で造る。(客の顔色によっては床前板で。) (3)(4)の場合には、大判又は小判の畳。 私は、上記を基本に施工してきました。 もうひとつ、考慮するのは建具W寸法との見栄えですね。 柱の「ま」が崩れると必然的に建具の「ま」も、崩れてきますので崩れた建具と畳の関係にも考慮したいですね。 畳寸法は、大工さんの施工誤差対策。と言う、理由にて基本オーダーメードです。ま、総てが特注とでも。 多少の寸法違いは考慮済みですので、一枚単価には影響は少ないでしょう。