- 締切済み
解剖学教室の研究員
現在、医者でもないのに解剖学にものすごく興味を持っています。 仕事が医療従事者ということもあり、興味を持ってしかるべきなのですが・・・・。 医者でもない輩が解剖学教室で勉強するにはどのような方法があるのでしょうか? 博士課程にいけば可能だと思いますが、しかしながら門戸は狭く、さらに自分としては資格取得は希望していません。ただ純粋に解剖学の知識を深めたいと思っています。 いくつかの方法を提示していただけるとアプローチの方法が見えてくると思います。 確立なんて問いません。もともとゼロですから数パーセントでもあればチャンレジして見ます。 ご指導よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
A-Tanakaさん 適切なご助言ありがとうございます。 早速昨夜の内に問い合わせ先へ連絡してみました。 返事待ちです。 同僚がよく話すことで 「風は待ってても吹かない。自分から走れば吹いてくる」といわれています。 たしかに、自分で走り出そうかと思っています。 ただ、どのような手順でやるべきなのか、分からなかったり募集の内容が掲示されていなかったり、研究生や聴講生がどのような制度なのか、また受け入れなどが全く情報としてなかったので、質問させて頂いた次第です。 これからもいくつか連絡してみます! その他に有益な情報がありましたら、ご助言ください。 宜しくお願い致します。