• ベストアンサー

二人目出産後は手伝いが必要ですか?

7月に出産予定のものです。出産時に上の子は3歳2ヶ月(男児)になっています。入院中は義母に上の子を見てもらうことになっているんですが、退院後は頼らずに自宅で頑張りたいと思っています。主人は夜勤の仕事で昼夜全く逆の生活を送っています。義母は泊り込みで手伝いに来ると言ってきましたが、わたしとしてはそれがイヤでたまりません。一人目出産後も、親には頼らず自宅で過ごしましたが、特に大変だったということはありませんでした。何が大変だったかといえば、赤ちゃんが寝てわたしもようやく横になって休んでる時に抜き打ちでやってくる義母のことでした。それもほとんど毎日で、来れば「この部屋は暑すぎる」と言って冷房の設定温度を下げたり、寝たばかりの赤ちゃんを「せっかくあたしが来たんだから泣き声聞かせなさいよ」と無理やり起こしてみたり、そういうことが一番のストレスでした。そういうのもあり、今回の義母からの申し出は断りたいと思っています。一度やんわりと断ったのですが、会うたびに「二人目は大変なのよ」と言ってきたり(そういう義母は一人の出産しか経験がないんですが)、「あんた達はママゴトやってるみたいだから」などと言ってきます。挙句の果てには「じゃあ、上の子を1ヶ月間預かる」などとも言ってきました。主人にもキッパリ断ってもらいましたが、あたしにチクチクとそういうことを言ってきます。 こういう時はどんなことを言えばわかってくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77585
noname#77585
回答No.4

上の子に関しては・・ 預かっていただいたら、とても楽になりますが、赤ちゃんが生まれて不安定な気持ちの時に自宅から離されると、僕は捨てられたんだ・・と誤解しそうです(マジです) なので、お気持ちだけありがたく頂きます。 生まれた赤ちゃんとのふれあいもさせて、下の子を大事にしようと思ってくれるおにいちゃんになって欲しいので、パパと親子4人、頑張ってみます。 というのはいかがでしょうか? 実際新米おにいちゃんがおばあちゃんちにお泊りでは精神的にダメージ大きいと思います。 現実にわかってもらえそうな子供の心配(子供の心情)をハッキリ伝えるのが1番だと思います。 「そんなの考えすぎよ大丈夫よ」とでも言われたら、とにかく4人が離れたら、お兄ちゃんも不安定になると思うし、パパも特に産後のおにいちゃんのことは心配してるから。とパパに盾になってもらいましょう。 子を思う親心を理解できないそのまた親っているのかな・・孫の身になって考えてみて欲しいとよくよくお願いしましょう。ありがたい申し出ではありますが・・と感謝を示しつつ☆ 気持ちを汲んであげないと疎外感を感じてややこしくなりそうです。角も立ちますし。 泊り込みの方は・・ 最初からおかあさまに頼ってしまうと、後々ペースをつかめなくて大変になりそうなので、まずは親子4人でがんばってみます。本当にお願いしたい時のためにおかあさまは体力温存しておいてくださいね。いざ頼りたい時に疲れでダウンされていらしたらお願いできないですから。 新米おにいちゃんもおばあちゃんが大好きだから甘え癖がつくと、幼稚園ですとか心配なので。。 通園のお手伝いとかお願いしたいです=通い通い。通いを強調☆ (夏休みかもしれませんがネ・・汗) 新生児は外出ができないから日参なさるのかしら・・ 日参を断れない場合、訪問時間だけしっかり決めて守ってもらいましょう。1時間とか時間を区切って。長居も困りますものね。滞在時間?も決めちゃいましょう。 抜き打ちの訪問は困るという事もよくよく伝えてもらいましょう。 パパのお休みの日だけ、長い滞在にしてあげれば平日の我慢が利くってものではないでしょうか・・パパにバーバのお守をしてもらって^^; また、自然派で育てたいからと適当な理由(もっともらしい意味不明)をつけて温度設定をいじらないようにお願いしましょう。赤ちゃんのために我慢してくださいね☆みたいな・・ ご主人にしっかり盾になってもらって。汗汗 寝たい時に寝る。自分と家族だけの自由なペースを乱されることが無いよう・・加えて、ご安産と産後のお早いご回復をお祈り申し上げます。

seiyan28
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。こういう風に言えば角が立たない感じですね。本当に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

ウチの場合、2人目出産時は1人目(娘)があと数週間で4歳になる時でした。(私自身も38歳の高齢でした) 1人目のときも誰にも頼らずに産後を過ごしていました。(退院後はまったく普通の生活をしていました) 2人目については、本当は付き添い等禁止の病院でしたが、面倒を見る人がいない(我が家も主人が昼夜逆転の仕事なので)と言うことで、 特別に許可をしていただき、1人目を連れて入院しました。 分娩したその日から2人の世話でしたが、それほど辛いと思いませんでした。逆に1人目が「お姉ちゃんぶり」を発揮してくれて頼もしかったです。(入院中は1人目は保育園に行っていたので、送迎をファミリーサポートの方にお願いしました) 退院後も、1人目の保育園の送迎も食事のしたくも掃除も洗濯も普通にしていました。 2人目というのは、育児はすべて復習のようなものだったのでラクでしたから、ご質問者様も充分お一人でやっていけると思いますので、 気苦労するよりも、多少体力は使ってもご自分で乗り切ることをオススメします。

seiyan28
質問者

お礼

経験者様からの回答ありがとうございます。うちと同じような状況だったんですね。ただ、うちの病院は絶対に子供の付き添いは禁止してるので入院中だけは義母に頼らなければいけません。ですが退院後は回答者さんのように頑張ることもできるんですね。ファミリーサポートなども利用して頑張ってみたいと思います。

  • epogin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

自分は今、上が2歳2ヶ月と下が3ヶ月の子を持つ父ですが、特にどっちの両親に助けをかりることなく嫁が家事育児してますよ。 といっても自分の仕事は月8回程度の夜間の仕事とそれ以外は日勤の仕事をしてますが夜間の仕事のときは嫁が朝から晩まで家事育児。日勤のときは私が風呂と寝かせつけ担当です。嫁の体調が悪いときは嫁の両親がヘルプに来てくれてます。自分が休みの日は昼と夜のご飯を作って嫁を休ませてますし育児は夫婦でやるものなので、もっと旦那さんにも自覚が必要かと。 自分も嫁の両親に気を使うよう嫁も自分の両親に気を使ってます。二人目の育児は思った以上に大変なのが嫁を見てたらわかります。だからこそストレスが溜まる原因になるなら、ここは旦那さんからきっぱりと断りを入れてもらう必要があると思います。まぁ理由は正直に言わないにしても。もしどうしても助けが必要なら自分の両親にヘルプに来てもらえばいいですし。夫なんてほとんど仕事ですし一日家に居る嫁を思えばいいかと。仕事と両親に気を使いすぎて気疲れしてたら飲みに行ってこいといえば機嫌もよくなりますよ! とだらだら長文になりましたが旦那さんから「長男のときは色々手伝ってくれて助かったけど今度の産後は俺(旦那さん)が出来る限りサポートしたいんだ。嫁も長男の育児でコツをつかんだみたいだし。もし駄目ならその時は連絡させてもらうね」って言っとけばなんとかなるかと。でたまにあなたから写メでも送ったら少しは機嫌をよくするんじゃないかと自分は思います。 最後に上の子は下の子が生れてすごくいい刺激になってます。よその家では赤ちゃん返りもあるみたいですが、あくまでみんなで下の子を育てたいと主張すれば義母も何も言わなくなると思います。多分。。。

seiyan28
質問者

お礼

回答ありがとうございました。男性からの意見も聞かせていただいて参考になりました。やはり旦那さんの協力が必要なんですね。うちの旦那さんにも頑張って協力してもらいたいと思います。

noname#97655
noname#97655
回答No.1

別に二人を一人で見ることは十分にできますよ。。この世の中一人で3.4人と見ている人は沢山居ますから。。 義母さんに来てもらうとものすごく気もつかうでしょうね。。 ますば旦那様に気を使うこと、自分がゆっくり出来ないことを話して旦那様から断って貰うか そのほかに質問者さんの実母さんはどうでしょうか?? そうすれば「今回は私の母が来てくれるので」と一言言えば引き下がると思いますよ。

seiyan28
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実母は遠方に住んでいるため、頼めない状態です。言葉足らずですいません。一人で3,4人見てる人も沢山いるんですね。あたしも頑張りたいと思います。

関連するQ&A