• 締切済み

HDDがFDISKコマンドに認識されない

20GBのHDDにWin98をsetupしようとしていますが行き詰っています。何が間違っているのか、何が足りないのかご指摘願います。 1.目的は、ノートパソコン(WinXP)で以前に使っていて今は遊休になっているHDD(2.5" 20GB)を別のDOSVパソコン(Win98)用に転用する。 2.まず、XPパソコンにUSB経由で接続し、「deskform(MELCOINC)」を使って物理フォーマット 3.続いて、同じツールで、論理フォーマット(FAT32 4GB) 残り(16GB)は後でフォーマットの予定。 4.explore画面上で、右クリックから、format(FAT32)  蛇足? 5.DOSVパソコンに装着して、Win98起動ディスクで起動 6.1枚目だけではCドライブは認識されず、2枚目が済むと認識し、dirとかcopyコマンドに c:は有効に操作できる 7.但し、a:FDISK とか a:FDISK /MBR を実施すると、「ハードディスクではありません」というメッセージが出る。formatも拒否される。 つまり、Cドライブはコマンドによって認識されたりされなかったする。肝心のFDISK操作時に存在を拒否されるため、領域確保はおろかMBRすら作ることが出来ず、これから先に進めないという状況です。

みんなの回答

noname#51778
noname#51778
回答No.11

プライマリ(マスター、スレーブ)やセカンダリ(マスター、スレーブ)に接続してあるHDDが「SeaTools for DOS」で認識されない、という状況ですか。 認識できない状況なのでメニューバーもグレイ表示(または非表示)なのでしょうかね。 この段階ではメーカー・サポート(buffalo?)に問い合わせるのがベターだと考えます。 なお「Track 0のクリア」は 「SeaTools for DOS」のメニューバーにあります。 普通のDOS/V PCで「SeaTools for DOS」を起動すれば、表示されるはずです。 ( )内は日本語選択時の表示です。 Advanced Feature(詳細特徴) -> Erase Track ZERO(トラックの消去)

Denkigishi
質問者

お礼

多くの皆様から様々なアドバイスをいただきまして有難う御座います。お陰さまで、チェックポイントが少し整理出来たように思います。ここまで来るのに余りにもいろいろな作業をしたために、HDDの状況がその都度変わってきて、今はどうなっているのか分からなくなっておりますので、改めて、道筋をきっちりしながら再度実施いたします。

Denkigishi
質問者

補足

(最終報告とお礼)物理フォーマット中でしたが、50時間を過ぎた頃に異音がでて機械故障が起きて壊れてしまいました。でもいい体験と勉強になったので私には無駄ではありませんでした。皆様どうも有難う御座いました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2245/4126)
回答No.10

> ジャンパスイッチはオープン即ち<device0>です。 以前のHDDには、ジャンパースイッチはなくて、基盤や 外部スイッチで、マスターやスレーブにしていたため、 今と違うと思います。 そこで、メーカーにそれだけを問い合わせてみたほうが 早いような気がしますけどね。

Denkigishi
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。この件については、元々はPCで正常に機能していたままであり、現物に表示されているPINのjumper接続図とも矛盾は無いので、問題はないと考えております。

noname#51778
noname#51778
回答No.9

通常の場合はNo.8 さんの言うとおりなのですが、 No.8さんの言うことが出来ないわけなので、投稿しているのでしょう。 今回のHDDは、すでにDisk Formatterでの物理フォーマットを行なっているため、fdisk /mbr や fixmbr が出来ない状態になっていると思います。 したがって、私ならHDDのTrack 0 をクリアします。 そうすれば、すぐに解決すると思います。 ツールは下記シーゲートの「SeaTools for DOS」を使用し、erase track zero を実行します。 処理は一瞬で完了します。 Track 0 クリアですので、シーゲート以外のどのメーカーのHDDでも可能です。 http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools

Denkigishi
質問者

お礼

有難う御座います。さっそくSeaToolsforDOSを入手して実施しました。自動的に診断画面まで進んで、表示結果は「No Hard Drives found」ということでした。 ところで<erase track zero> はどこで実行するのでしょうか? FreeDOSコマンドかと思ったので、DOS/Vと同じような感じで入力したが実行してくれませんでした。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2245/4126)
回答No.8

質問の、1.~4.の作業はいらなくて、起動用ディスクから、 setupして、パーティションを切って、フォーマットして、 インストールというのが、基本の流れだと思うけど。 できないのは、何か外部的な問題、例えばジャンパスイッチが、 合わないとかです。

Denkigishi
質問者

お礼

其処なのです。何が間違っているのかを知りたいのです。ジャンパスイッチはオープン即ち<device0>です。

  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.7

No6さんの意見に賛成 そもそもFDISKは16bitOS時代の産物なんで 大容量(確か64GB以上)のHDD容量を正しく表示しません。 ※まぁ、正しく表示しないだけでできないことはないですが、  素人が使うと痛い目にあいます。

Denkigishi
質問者

お礼

有難う御座います。古い機器に古いソフトを入れているので、古いツールを使うのもやむを得ないところがあります。

noname#51778
noname#51778
回答No.6

そもそもHDDをWinXPで初期化(基本領域作成->フォーマット)して転用してはどうですか。 Disk Formatterについては 下記サイトの最後部に次のような注意書きがあります。 ※ Disk Formatterは拡張MS-DOSフォーマットのみ作成可能です。 したがってDisk Formatterでフォーマットした領域からは、OSは起動できません。 http://buffalo.jp/pronow/hdd-start/soft/df-2.html

Denkigishi
質問者

お礼

有難う御座います。XPの「コンピュータの管理/記憶域/ディスクの管理」も実施済みですが駄目でした。

noname#66607
noname#66607
回答No.5

98の頃のBIOSは(8.4GB)までしか認知しないので、如何しても、壁を超えて使いたい場合は「BIOS騙し」と言うsoft(メーカーとHDDに対応しているsoft)で騙す事に成ると思いましたが… インターNetで検策して、そのHDDに対応した「BIOS騙し_soft」が手に入らなければ無利。

Denkigishi
質問者

お礼

8GB以下ということなので、deskform(MELCOINC)で4GBのパーティーションだけ作ったのですが、それじゃ駄目でしたか?

  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.4

メルコのフォーマッタってプライマリパーティションで領域確保できましたっけ? 拡張パーティションじゃ起動できないのでは?

Denkigishi
質問者

お礼

>拡張パーティションじゃ起動できないのでは? FDISKでHDDを認識できれば、そこから領域は自由に加工できると思っているのですが違いましたか?

noname#210617
noname#210617
回答No.3

>1枚目だけではCドライブは認識されず、2枚目が済むと認識 それはRAMドライブではないでしょうか。 BIOSレベルではハードディスクが認識されているかどうか、確認していますか。

Denkigishi
質問者

お礼

RAMではありません。別のHDD(4GB)だと認識するのでBIOSは大丈夫と思っているのですが?

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2245/4126)
回答No.2

ディスクの状態は。 SATA,IDE,SCSI等の問題は。

関連するQ&A