- 締切済み
特養で父が大声を出す
特養入所6年目、脳梗塞で右半身麻痺、失語症、要介護5の父が年に2~3度食事中に、周りの人たちの食べ方が気に入らないと、大声を上げて怒鳴ります。周りの人たちは怖がって近ずかなくなり、介護職員さんたちも、中には怖がる人も居ます。 もともと軍人上がりの自分中心の人で、短気、気に入らない事は大声で怒鳴り散らす人でした。 この様な状態が続くと、周りの人、施設にも迷惑がかかり何時施設を出されるか心配です。良い方法を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- take3667
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。特養で働いているものです。 わたしが働いている施設にもちょうど同じ人がいます。 さらに認知・暴力が加わりますが… その方は今は暴力はありません。 病気・障害のために大声をあげた利用者からは嫌われていますが、職員は仲良くやっています。 やはりもっとも大事なのは信頼関係です。 職員が入所されているお父さんとの間にお互い人間として認め合える信頼関係を築くテクニックがあるかどうかだと思います。 個人的な対応実例ですが、おかしく思われるかもしれませんが、わたしはこのような利用者さんはまず抱きしめます。相手を認めているという自分なりの意思表示のつもりです。そして耳元でその方の良い思い出について単語でささやきます。今のイライラを良い思い出とすり替えてしまいます。 するとあら不思議、それまでのイライラが納まりニコニコしだします。 あくまで一例でありこの例に挙げた方にのみ効果があるのかもしれません…ということはお父さんに効く方法もあるということです。 それを探るのが専門職としての務め、お金を頂いているものとしての務め。 わたしは福祉の専門家としてどのような利用者でもうまくやっていくのがプロとしての務めだと思っております。それが(公費も含め)利用者から毎月30~40万円という大金をいただき、生活させていただいている、自身のプロとしての知識・技術・経験の証明する責任を有していると思っています。
もちろんご本人の気持ちをお聞きするのは大切だと思いますが、失語症をお持ちとのことですし、 聞き方によっては更にイライラさせてしまうことにもつながりかねませんね。 もし質問者様をはじめとするご家族の方が抵抗感をお持ちじゃないのであれば、 ほかの入所者と別のところで(もしくはほかの入所者があまり目に入らないような位置で) 食べさせてもらえないか尋ねられてはいかがでしょうか? もしかすると施設側もそうしたいけどご家族に言い出せずにいるのかもしれませんし・・・。 この考えはあくまでも「わたしは」であって、それを押し付けるつもりはないのですが、 わたしは「何でも人と同じ」が一番いいとは思わないのです。 食事だってレクレーションだって「みんなと一緒が楽しい!」と思う人もいれば、 そうじゃない人だっているはず。 お父様も、一緒に食べること自体は楽しいのにほかの方の食べ方がどうしても気になってしまう、 その食べ方を見て不快になるぐらいならまだひとりのほうがまし、 実はそう思っていらっしゃるかもしれません。
お礼
昨日、結局、一人のテーブルで食事・になりました。 身内からすると可愛そうな気がするのですが、周囲の人たちが嫌がる、という事で、そうなると本人も分かったのか、静かに食事していました。 様子を見ながら、精神状態を見ながら、徐々に元の位置に戻れるように してゆきたいとの施設の意見です。 有難うございます。
- devirumika
- ベストアンサー率33% (17/51)
まずは何が気に入らなかったのか?を聞くことが大切だと思います。 周りは怖がって近寄らず、職員はこわがっている人もいる・・・ きっとお父さんもそれを感じ取っていて、それがイライラを 大きくさせる原因の1つではないでしょうか? まずは何が気に入らないのか。。聞き、そこから一緒に1つ1つ 解決していけばいいのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 失語症で、言葉を発しても全く何を話しているのか、私にも分からない状態で、本人も毎日がストレスの連続で、それが何ヶ月か溜まると爆発するのでは・・とも考えています。 今、ちょっとでも気分転換が出来るように、何が出来るか施設の方たちと話し合いをしています。 少しでも良い方向に向かえればと思います。
お礼
早速のお返事有難うございます。 父の行動に恐れやあきらめを思いながらも血の繋がりはどうしようもなく、放り出したい気持ちもありました。 そうですね、施設の方、専門の方と、もっともっとよく腹を割って話し合いをしてゆかなくてはと考えております。