• ベストアンサー

着物の身丈の測り方

着物の身丈の測り方について質問です。 測り方は背縫いの中心線位置で測るのと肩からの測り方、どちらが主流なのでしょうか? 以前高島屋の五味の市で購入した場合の測り方ですと背縫いの位置で測られていたのですが、先日オークションで落札した物ですと肩から測られていたようです。 どちらも身丈という枠ですので間違いは無いのですが肩から測るのと背縫いで測るのとでは約5cmほどの丈長さの差が出てくるのです。 どなたかご存知の方おられませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.4

体の寸法ですか?それともできあがった着物の寸法ですか? それによって違うと思います。 体の採寸の場合は背中心の部分、つまり首の付け根から裾線までを計ると思います。 この数値から繰り越しを見積もって身丈寸法を割り出すのですね。こちらが主流だと思います。 一方仕上がった状態の着物を計る場合には正確な身丈を出すために肩から計った数値になるのだと思います。

rosemary_
質問者

補足

回答ありがとうございます。 風邪をひいてしまい数日間寝込んでおりまして、返信遅れてしまいました 今回私の質問は出来上がった状態の着物の寸法です。 わかりやすい回答ありがとうございます。 ただ手持ちの留袖の身丈が自分の身長より高いのです。 留袖となると礼装になるので、床すれすれの着方になると思うのでそれで長いんでしょうかね。 ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

肩山からがホント。 これが「最長」を示す。 繰越は好きなら10cmだって勝手に下げられるのですから、 「肩下がり丈=身丈」という言い方もしているぐらいです。 どうしてかというと、これが上がり丈と同じだから。 後のつまみを一部勘違いされてますが、 つまんだ分がそのまま繰越になるのを「つまみ繰越」といい こういう場合は後身頃と前身頃とが同寸、つまりはど真ん中に首の部分の切込みが10cm入る。 後につまんだ分+ 縫いしろだけ、繰越になり、繰越の寸法は好きにできるのです。 芸者さんなどはグーット後に引くので、繰越が大きく、つまみは2寸は取るのでは? 普通は1寸つまんで、繰越5分です。 これを「キリクリコシ、切リ繰越」とすると、前身ごろと後身頃の真ん中半分の線が肩山にナリ、ここから、繰越分下げた後ろ身頃に切り込み(10cm)を入れる。 要尺が少ない、たりないというようなときに「キリクリコシ」をします。 つまりは、中央を切ッテ、つまんでずらすか、 中央からずらして切るかの違い。 男物はつまみ(繰越ナシ)ません。 ど真ん中のまま、縫い代の分が言ってみれば繰越? 変動しないのは肩からの丈が、着用するときに知りたい丈として、 男女共通となります。 背縫いをはかるのははかりやすいからですが、 肩山からが本当です。

rosemary_
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 あの衿の開き具合によって、身丈の長さ変わるんですね 違っていたらすみません ありがとうございました

  • sweetsalt
  • ベストアンサー率68% (80/116)
回答No.2

私は 肩からだと思っていたのですが しらべてみたら 両方あるようですね 肩からのものは厳密には「仕立て上がり丈」と言うようです http://www.kimono-yamanaka.co.jp/HP/sitate_saisun.htm#身丈 【抜粋】   背からと肩からの仕立て上がり丈があります、  背からの身丈は肩からの身丈に繰り越しと背縫い込みを引いた寸法です。

rosemary_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 背からはかるのは仕立てる前に測るやり方みたですね。 色々と他の方にも回答いただきすっきりいたしました ありがとうございました

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは 私が習った方法は背縫いの中心ですね 現在はどうなのかわかりませんが

rosemary_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 背縫いから測るやり方は仕立てる前にする方法みたいですね。 私はそれがずっと正しいやり方だと思っていたのですが、仕立てたあとだと肩から測るのが正しいみたいですね。 和裁でするはかりかたであれば背縫いの中心である首つけねからはかるのが正しいみたいですね

関連するQ&A