• 締切済み

Suicaについて

どうも 中二の男子ですが 二月の終わりのほうに修学旅行で東京に行くのですが 切符買うのがめんどくさいので 「Suica」を買おうかなと思うのですが そこで質問です・・・ 質問1、「九段下」の駅に「Suica」って売っていますか? 質問2、ネットで見たのですが「Suica」は買うのに2000\     かかるじゃないですか     そのうちすぐに使えるのって何円ですか? 質問3、「Suica」はほかの会社(メトロとか都営とか)の駅     などでも使えるのですか?   ・・・・以上です。   田舎ものなので説明がわかりにくいかもしれませんが      よろしくお願いします

みんなの回答

  • keiyo201
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.5

suicaを4月から使っています。pasmoと迷ったのですが、ペンギンが気に入ってsuicaにしました。 回答1  九段下駅ではpasmoしか買えません。suicaが欲しいならJRの駅へ行きましょう。両者とも自動券売機で購入できます。 回答2  2000円のうち500円は預り金(デポジット)で、残りの1500円が運賃として使えます。足りなくなったら券売機で補充すれば使えます。  調子に乗って運賃が減っているのに気付かず、改札バタンは格好悪いし迷惑なので何としても避けた方が良いです。 回答3  suica、pasmoとも、都営・メトロ・JR・京成・京急・・・  JRの他、メジャーな私鉄は問題なく使えます。また、都営バスもsuicaで乗れます。  とにかく首都圏にいる限り殆ど使えます。ただ、湘南モノレールは使えないようです。  集団行動で仲間が切符を買うのを待たされたとしても、券売機の行列に並ばなくても良いのは楽ですよ。  suicaもpasmoも利用する立場としては相互利用できるので乗車可能区間や機能に変わりがありません。 最終利用日から10年以上経つと無効になるので注意が必要です。

baller04
質問者

お礼

ありがとうございます SuicaとPASMOはあまり変わりはないようですね・・ 参考になりました

  • yossy912
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.4

質問の答えについては先の3人の方の回答どおりですがちょっと違った見解を。 中学生の修学旅行ということは少なくともグループ行動ですよね?学校からsuica またはPASMOを使いなさいと言われているのならよいのですが、そうでなければ他のグループメンバーは普通に乗る都度、券売機できっぷ買うわけですよね。その中であなた一人がそのようなカードを持っていたらどうでしょう?知ったかぶりと思われませんか?全員がきっぷ買い終わるまで待たなければならないので時間の節約にもならないと思います。 都会の人ごみの中で、目的地までの料金を調べて、わからなければ駅員さんに聞いて、自動改札機通して、緊張しながら目的地に着くのを待つ、というのも修学旅行の重要な目的の一つじゃないかと、オジサンは思うんだけどな。 見当はずれの意見だったら忘れてください。

baller04
質問者

お礼

ありがとうございます 僕のお父さんが毎週東京に仕事に行ってるのですが 電車は頻繁に使うとのことで「Suica」を持っていました 実際、二番目の方のお礼の欄にも書きましたが 年に二回は東京に行っていて結構電車の乗り換えなどには慣れていて そこでお父さんが「Suica」を使っているのを見てて 結構面白そうだなと思って買おうかなと思いました・・・ ・・・・すみませんなんか子供みたいな発想で・・ 参考にしていきたいと思います

noname#132927
noname#132927
回答No.3

PASMO取扱業者に勤務する、鉄道従事員です。ご質問の件と、参考になりそうなことを書き込んでおきますね。 質問1、「九段下」の駅に「Suica」って売っていますか? Suica取扱業者は現在、JR東日本、東京モノレール、埼玉新都市交通、東京臨海高速の4社で採用されています。これら4社の駅では、ICカード乗車券を購入した場合は、Suicaになります。 これに対し、PASMO取扱業者は、伊豆箱根鉄道、千葉都市モノレール、江ノ島電鉄、東京急行電鉄、小田急電鉄、東京都交通局、関東鉄道、東京地下鉄、京王電鉄、東武鉄道、京成電鉄、東葉高速鉄道、京浜急行電鉄、箱根登山鉄道、埼玉高速鉄道、北総鉄道、相模鉄道、舞浜リゾートライン(ディズニーリゾートラインと言った方が判りいいかもしれないですね)、首都圏新都市鉄道、ゆりかもめ、新京成電鉄、横浜高速鉄道、西武鉄道、横浜市交通局、多摩都市モノレール、横浜新都市交通の26社と、関東のJRバスをのぞくほとんどのバス会社が、導入、又は導入を表明しています。 驚くのは、導入を表明した会社の中に、親会社といえる鉄道会社がSuica取扱業者の「ジェーアールバス関東」が入っていることですね。 これらのPASMO取扱業者で購入すると、ICカード式乗車券はPASMOになります。 昨年の3月18日にサービス開始になったPASMOは、この日からSuica区間での利用も可能となり、PASMO区間でのSuica利用も可能となりました。 しかし、先に出たものの優位度から、サービスの内容としては今は、PASMOはSuicaに追いつけ追い越せとがんばっているところ、と言うのが実情で、サービス可能な内容はSuicaの方が多いです。 最後に九段下なのですが、この駅はPASMO取扱業者の東京地下鉄株式会社、通称東京メトロと都営地下鉄が営業している駅です。 そのため、メトロの九段下駅で購入しても、都営地下鉄の九段下駅で購入しても、ICカード式乗車券はPASMOになります。 質問2、ネットで見たのですが「Suica」は買うのに2000円かかるじゃないですか     そのうちすぐに使えるのって何円ですか? ICカード式乗車券は、購入時に利用するための保証金、デポジットの支払いをしていただきます。SuicaもPASMOも、デポジットは500円になります。 購入はSuicaは2000円からですので、乗車券代として使用できる(ICSFとか、チャージ金と鉄道会社内では言います)金額は、お支払いいただいた金額からデポジットを差し引いた分になりますので、1500円が乗車券代となります。 PASMOの場合は1000円なので、差引500円が乗車券代となります。 最後に、デポジットは、カードを駅に返却すれば、返金されます。返却時は手数料がかかりますが、デポジット返金額は保証されますので、ICSF残金が210円以下になったとき、返却するのが効率いいですね。210円以下しかICSF残金がないときは、残額全額を手数料とし、デポジット金のみ返金となっていますので、もっともよいのは残額0円です。無手数料でデポジット金返金となります。 質問3、「Suica」はほかの会社(メトロとか都営とか)の駅などでも使えるのですか? 改札機と券売機は、相互使用可能です。ただし、PASMO取扱業者では、精算機でのチャージ、精算利用は制限があります。 1.精算機でのチャージは、対応している会社と対応していない会社があります。 2.入場後は精算などに利用できないという規定があり、他の乗車券の精算を精算機で行なうことはできません。 精算については残金不足時は有人改札での処理になる会社が多いです。むろん精算機が対応していれば精算機で行なえます。 さらにモバイルSuicaですが、これはPASMO取扱業者では制限が多くなります。 1.対応しているのは、改札機のタッチのみです。 2.精算機、券売機、有人改札の処理機は対応していません。 券売機、精算機は、本体内にカードを差し込んで読むタイプのため、かざすだけのモバイルSuicaは、利用できません。 有人改札にあるカード読み取り機は、差し込み型と載せる方と2種ありますが(載せる型をおかない会社もあります)、共にモバイルSuicaに対応しておらず、読み出し書き込みができません。そのため、精算は現金精算となり、PASMO取扱業者駅で降車した証明書を発行し、後日これを持ってSuica取扱業者の駅に行き、降車したデータの書き込みをしてもらって初めて、入場が可能となります。 さて、最後に情報を一つ。 いつ来られるのか不明ですが、3月14日までは、PASMOはJR東日本の首都圏区間でしか使えません(逆にSuicaなら、首都圏発行でなくても、新潟地区のSuicaでも仙台地区のSuicaでも、PASMO区間は使えます)。この間においでで、首都圏、新潟圏、仙台圏にお住まいなら、そちらでSuicaを買ってこられれば、利用できますが、PASMOでは地元に戻られたら3月15日までは使用できなくなります。 3月15日に協定の一部変更があり、3社以上区間を乗る定期券の発行可能区間の大幅拡大と、JR東日本内のPASMO利用可能区間に新潟圏と仙台圏が追加されますので、もし、九段下で買われて新潟圏、仙台圏のSuica利用可能区間にお住まいでしたら、3月15日までそのままお持ちになっておられれば、PASMOでもお得かと思います。

baller04
質問者

お礼

ご丁寧にわかりやすい説明をありがとうございます この説明を読むと、「PASMO」のほうが お得なようですね じぶんも「PASMO」のホームページを見て どちらにしようか迷ったのですが 「2008年3月より新線開業やSuica全エリアとの相互利用により PASMOのご利用エリアが広がります」と書いてあったので 3月まではJRや都営の電車では使えないもだと思っていました 去年の三月から首都圏では使えたのですね・・・ やっぱりPASMOにしようと思います

  • rw-f
  • ベストアンサー率47% (78/164)
回答No.2

九段下ではPasmoしか売っておりませんが、これは首都圏でしか使用することができません。一方、Suicaは首都圏以外でも使用可能な場所が多いです。 Suicaは500円デポジットがあり、10年未使用だと無効になります。また、余ったチャージを払い戻す時には、手数料がかかります。 baller04さんのお住まいのところが、関東以外であれば、その点を承知で(あるいは旅行の記念で持って帰るので)あれば、購入価値があります。同様に、そのうちSuicaでも使用可能な場所になるのであれば、九段下から飯田橋まで歩き(10分程度)、Suicaを購入されるのも宜しいかと思います。 単純に、「切符を買うのが面倒!」というのであれば、「一日乗車券」は如何でしょうか? http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/tonai/index.html 東京メトロのみ乗り降りできるものから、都営地下鉄、都電まで乗り降りできるものまであります。 ご参考までに。

baller04
質問者

お礼

ありがとうございます どっちみち飯田橋には乗り換えするためにいくので そこで買いたいと思います 記念というか年に二回くらいは東京に行っているので そのときも使えるかなとおもいまして

  • taglet
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

1.九段下で、Suicaは売っていません。PASMOならあります。 2.デポジット500円を除いた金額が使えます。  2000円で買った場合は1500円です。 3.SuicaはPASMOが使える駅でも使えます。  東京メトロ、都営地下鉄でも、全駅で使えます。

baller04
質問者

お礼

ありがとうございます 「Suica」と「PASMO」はなにが違うのですか?