• ベストアンサー

エレキギターで「ドレミファソラシド」

こんにちは。 私はエレキギター超ド初心者です。 コード弾きに飽きてきたので 単音で何か簡単な曲を弾いて見たいと思い、 1 h ttp://www.geocities.jp/hide_chik/scale3.htm 2 h ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214346827 上のサイト様を参考にさせて頂きました。 そこで疑問なのですが、 2番目のサイト様で 左手で押さえた弦だけを右手で引くのですか?それともすべての弦を引くのですか? の質問に対して ケースバイケース との回答がありましたが、 楽譜のどこを見れば右手の動きがわかるのでしょうか? それとも楽譜には書いていないのでしょうか・・・ ご存知の方、お願いします^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

質問者さんの1の問いは、スケールに関するもので、覚えるに越したことはないが、必須ではないと思います。既出ですが、TAB譜もあることですし・・・ ただ、これらを繰り返してピック弾きすると、左右の手の基礎練習になるので、大変有用です。 初心者から中級に向かうにあたっては、紹介されているサイトの指板写真の2番目と4番目が特に重要です。この2種類を上がったり下がったりよく練習して手グセをつければ、メロディー弾きの基礎力は相当身につくと思います。 2の質問は、もともとの質問はギターコードダイアグラムについてなされたもので、メロディー弾きに対する質問ではありません。コードダイアグラムに書かれた黒い丸だけを弾くのか、開放弦も含めて弾くのかという質問でした。 ダイアグラムの開放弦に白い丸印がないのは不親切で、初心者からはこのような疑問が出ます。 同じコードダイアグラムのサイトでも、ここは非常に丁寧で、 ●は押さえる弦。 ○は開放弦を弾く。 ×は弾いてはならない。これを間違って弾くと和音が濁ります。 以上の区別がハッキリ判ります。右手の指弾きでのアルペジオの時にも非常に便利です。 コード表はこうあるべきというお手本です。 http://chordwiki.jpn.org/chordwiki/cd.html  一般にはこんなに丁寧には書いてなくて、●だけのが多い。ついで×入りか○入り。 三種類の記号が入っているのは少ない(やはり手間ですからね)

noname#58143
質問者

お礼

お返事遅れてしまってごめんなさい。 練習方法などご丁寧に教えて頂き、感謝です^^ なるほど、コード弾きに関しての質問だったのですね。 ありがとうございました^^

その他の回答 (4)

noname#199778
noname#199778
回答No.5

既に回答されている内容と被る部分もありますが・・・ はじめに簡潔にまとめてしまいますが、ピッキングする側の指の運びについては、音を出す弦を弾く、ということに尽きます。どこで音を出すのかを追えば、ピッキングする手の動きについて整理していくことができるでしょう。 質問における後者のサイトの質疑の内容について、押えた弦だけを弾くのか、すべての弦を弾くのかという疑問については、状況によって対処が異なる可能性が高い、漠然とした内容として捉えられる文章になっています。そのため、その状況をどう解釈するかによって、適切な判断が分かれるということになります。ケースバイケースという回答は、その条件を言い表したものといえるでしょう。 基本的に、ピッキングして良い弦については、指で押えてフレットに押し付けている弦がまず該当します。フレットに押し付ける弦は、特定の音程を鳴らすためにフレットに押さえつけるので、その弦をピッキングしないということはまずありません。無意味にフレットに弦を押し付けるのは、無駄である以上にノイズやミストーンを誘発するリスクの高い行為といえます。 例外としては、開放弦を鳴らすケースなどがあります。コードなどで開放弦を使うケースでは、例外的に押えていない弦でも鳴らしてよいことになります。単音のフレーズでも、開放弦の音程を使う場合には、押えていない弦でも鳴らしてよいことになります。 また、ハマリングやプリング、スライドなど特殊な奏法の場合、弦を押えていてもピッキングをしないで音をつなぐことになります。 楽譜のどこを見れば、どの弦を弾いてもよいのかがわかるか、という件ですが、五線譜の場合は表示されている音符の音程を出せる弦だけがピッキングして良い弦になります。 コードダイアグラムの場合は、×印がついていない弦はピッキングして音を出しても良い弦になります。なお、コードの場合は、鳴らしてはいけない弦が鳴らす弦の間に挟まるケースなど、鳴らさない弦をまとめてピッキングせざるを得ないケースもあります。その場合は、鳴らしてはいけない弦にミュートをかけておき、その状態でまとめてピッキングしてしまいます。ミュートされている弦は、ピッキングされてもブラッシングノイズが出るだけで音程にはなりませんし、ブラッシングノイズも他の鳴らす弦の音に隠れて目立たなくなるでしょう。 TAB譜を参照している場合は、基本的に何かの表記がある部分はピッキングするものと捉えるのが良いでしょう(ハマリングやプリング、スライドなどの特殊奏法で音をつなぐ場合は例外になります)。逆に、何の表示もない部分はピッキングしないことを指示されていると捉えるのが妥当です。TAB譜の場合で、×印がついているところは、ピッキングしないのではなく、音程不明の音を出すために何らかのアクションが必要になります。大抵の場合は、ミュートブラッシングでピッキングが必要になるでしょう。 改めてまとめると、コードダイアグラムの場合は、×印がついている弦は鳴らしてはいけない弦です。TAB譜の場合は、何も表示されていない部分はピッキングしてはいけません。この二つの表記法に関しては、譜面上からピッキングの仕方を把握することができるでしょう。 譜面が五線譜のみの場合は、状況が少々複雑になります。ギターの指板上には、同じ高さの音程が出るポジションが複数存在することがあります。例えば、6弦5フレットと5弦開放のAは同じ高さの同じ音程です。このように、単純に音程を一つ提示された状態では、そのポジションを絞り込むことはできても、完全に一つのポジションを特定できるということにはなりません。一つの音程について、異なるポジションのバリエーションの中から演奏上の都合を織り込んで一つのポジションを選択する必要があるケースもあります。運指の都合でポジションを選択することもありますし、弦の鳴りの違いなど細かいニュアンスを求めてポジションを選択することもあります。 ただ、いずれにしても五線譜の場合は目的の音程が得られるポジションを特定し、その音が得られる弦を特定してピッキングします。どのようなケースでも、不要な弦についてはできる限りピッキングしないように対処するのが妥当ですし、また鳴らしてはいけない弦については、共鳴やミスヒットなどで弦がうなったり鳴ったりすることを防ぎ、ノイズを防止する意味でミュートをかけて対処するのも必要な方法といえます。 なお、どの弦をピッキングしてよくて、どの弦をピッキングしてはいけないのかについては、いろいろな曲をコピーしていく内に感覚として身についてくる部分でもあると思います。たくさんの曲を、よく音を聞き分けるように注意しながら、時間をかけて綿密に練習してみることもお勧めします。 参考まで。

noname#58143
質問者

お礼

お礼遅くなりました・・ごめんなさい; 丁寧にありがとうございます^^* わからない単語もたくさんあって、自分の無知さを実感しました^^; もっと勉強しようと思います。ありがとうございました^^

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

お呼びですね。m(__)m 私は専門外なので、あまり詳しく説明はできないですけど、基本はあります。 一通り、ドレミファソラシドの基本になるポジションはどの教則本にも書いてあるはずです。 まずはそれを抑えて、曲になると結構忙しくなるので、ご自身のレベルに合わせて変え指?(変えポジション?)を使ってもよろしい、という事ではないでしょうか。

noname#58143
質問者

お礼

お礼遅くなりました^^;ごめんなさい。 教則本ですか、探してみます♪ 早く上達できるよう頑張ります。 ありがとうございました^^

  • ensof49
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

基本的には、左手で押えた弦だけを、右手でピッキングするべきです。 ただし、弦をまたぐ移動が激しかったり、カッティング(例えば2,3弦のみを弾いて他はミュート)という場合には、上下の弦も弾いても差し支えはないです。でも、なるべく押えたとこのみをピッキングして、他はミュートする姿勢が望まれます。 >どのフレットで弾いても同じ音が出るのでしょうか? 音の高さは同じですが、太い弦ほど音は太くなります。 ハードロックで骨太なリフを弾きたい場合はなるべく太い弦で、一方チャカチャカしたい場合は、細い方で弾くべきですが、それ以外にも、前後のフレーズや、慣れているポジションかどうかというところで選択します。 ポジションについては、とりあえず、マイナーペンタトニックスケールについて調べて勉強してはどうかと思います。

noname#58143
質問者

お礼

ごめんなさい。 テスト期間中で返事が遅れました・・・ ご回答ありがとうございます^^ マイナーペンタトニックスケールですね、勉強してみます♪

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私はギターじゃないのですが・・・m(__)m そういう場合は、その時の前後の音符や手の動かし方によって、弾きやすい方を弾きます。 管楽器で言う変え指と同じですね。 ギターの場合、フレットが沢山あるのでその選択肢が広いという事でしょう。

noname#58143
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ >そういう場合は、その時の前後の音符や手の動かし方によって、弾きやすい方を弾きます。 弾きやすい方というのは具体的に言うとどういう事でしょうか? 例えば、 「ド」の音を出したいときは 何フレットの何弦を弾く、というのは決まっていないのですか? >ギターの場合、フレットが沢山あるのでその選択肢が広いという事でしょう。 どのフレットで弾いても同じ音が出るのでしょうか? ・・・沢山質問してしまってごめんなさい;

関連するQ&A