• ベストアンサー

アルビレックス新潟の観客動員について

W杯が終わってJリーグの観客動員数に注目しているのですが、なぜJ2のアルビレックス新潟はホームで行われる試合でコンスタントに3万人を動員できているでしょうか。何か特別な努力をされているのでしょうか。J2で3万人というのはすごいと思います。ご存知の方いらっしゃいますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんにちわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。 「アルビレックス新潟」 http://www.albirex.co.jp/ サッカーは世界のどこでも大抵は『地域に根ざしたスポーツ』『地域の地域による地域の為のスポーツ』というのが根幹にあり,Jリーグの理念も同じです。よって野球のようにスポンサーがクラブチームを支えるよりも,地域全体でクラブチームを支えるという形がアルビレックス新潟でも現れてきているのではないでしょうか? 地元密着型になると地域の一体感や地元出身の選手の活躍で連帯感が生まれてきます。当然J1への昇格争いで現状トップにいる事も相乗効果で集客力に現れていると推測されます。 昨年のベガルタ仙台も同じ様な現象でJ1に昇格した今年も前期ではスタートダッシュに成功し,今でもコンスタントにホームスタジアムでは超満員です。ちなみにベガルタ仙台のホームスタジアムは全席均一の料金体系だそうです。 また日韓ワールドカップの為に建造されたアルビレックス新潟のホームスタジアム『ビックスワン』も収容人数43,000人入る大型スタジアムなので絶対数の多さと真新しさ,日韓ワールドカップの余韻も集客力に繋がっていると思われます。 wickyさんは欧州のサッカーなどを御覧になってるかどうかわかりませんが,例えば衛星第一で放送しているスペインリーグ(リーガ・エスパニョール)のFCバルセロナというチームのホームスタジアム『カンプ・ノウ』は95,000人収容でき,ほぼ毎試合満員になります。また地元で支える意識が強くユニフォームにスポンサーの名前を載せることなくチーム運営をしています。あちらでは歴史上の圧制や民族の対立,イデオロギー(信条,思想,意識),地方VS都心部が根底に流れしかも歴史は100年以上となるのでスポーツというよりも独自の文化となっており,そのような前ぶれが日本のサッカーにも現れているのかもしれませんね。 もし興味があれば欧州のサッカーを見てみるとより理解が深まると思います。スペインリーグの特徴は下記参考URLをクリックしていただけるとわかります。 それではよりよいサッカー環境をm(._.)m。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=370776
wicky
質問者

お礼

 長い文章ありがとうございます。  自分はスカパー(サッカーセットで一番高いやつ)、WOWOW、衛星第一とサッカーを見るための最高のコンディションを整えているほどサッカーが好きです。 スペインリーグも見ています。(最近もロナウドのいきなりの2発に興奮しました。)  バルセロナは確かソシオが10万人ぐらいいるんじゃなかったでしたっけ。日本でそこまでになるには、特別な歴史的背景もないしまだ年月が必要ですね。そう考えると、せめて50年後に生まれたかったなと思います。それで物心ついたときには当然のように応援するクラブがあって父親と一緒に観戦をしにいくなんて状況になりたかったです。(現実では野球の巨人がそのような感じになってます。)  ヨーロッパではプレミアリーグのサポーターが一番好きです。いいプレイには拍手をして、気に入らないプレイにはブーイングをする。かといってチームが不調のときもブーイングをするのではなく拍手をして励ます。こういう姿勢はイタリアなんかとは違うと思いますし、ぜひ日本のサポーターにも真似してもらいたいです。  最後に、新潟や仙台のようなクラブがひとつでも多くできてほしいです。    

その他の回答 (1)

  • mikkunn
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

地元の知人の話では、  1.チームの調子が良いから見に行こうと思う (J1昇格の可能性も有り)  2.新潟市内では招待券が大量に配られているらしい (噂?) との事でした。

wicky
質問者

お礼

徐々にJリーグの理念にあるような地域密着型になりつつあるようですね。サッカーファンの自分としては、こういうチームがどんどん出てくることを期待しています。

関連するQ&A