- ベストアンサー
バランスの悪い能力、勉強しか出来ない・・
私は勉強が得意で、むしろ勉強しか出来ません。 前に、友人に「お前は勉強以外何も出来ないクズだな」と言われました。 学校のテストや入試ではいつも成功するんですが、 日ごろの人間関係や恋愛といったところで失敗ばかり しています。 そしていつも何も出来ない人と同じ状態にいます。 勉強だけ出来ても何にも意味がないと思っています。 周りの人は冷たく、「勉強できるんだから、他のことも出来るだろ?」 と相談に乗ってはくれません。そもそも勉強というのは一つの能力で あって、それが出来るから他のことも出来るわけじゃないのに・・。 日本は特に学歴偏重の考えが大きいので、東大生=金持ち・モテる・ かっこいい・当然頭いいというような幻想を本気で信じている人も クラスにいます。 面倒なことに、頭だけはいいので、上のクラスの人たちと一緒に なるんですが、その人たちは勉強以外のこともこなせるので、 いつも苦しいです。バランスの悪い自分はいつも上のレベルの人たち を見て自己嫌悪しなくてはいけません。 また進路だけはちゃんと進むのに、能力がないからバランスが悪くて いつも困ります。特にどこかに所属してから、そこで長続きしません。 一体どうすればいいのでしょうか? よく得意なことを生かして、人生を生きろという言葉を見かける のですが、弱点が足をひっぱって生きてくのも大変な状態です。 やはり全ての能力がバランスよく備わっている人のほうが、 何か一つだけ出来て、他が出来ない人よりいいんでしょうか? また、弱点を克服した方がいましたら、何かアドバイスをもらえると うれしいです。 勉強できるんだから自分で考えたら?という意見は日頃から聞き飽きてます。 どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
そうですね。確かに司法試験は勉強という強みを 生かせるものタイプのものですね。 ただ、僕の場合、勉強でうまくいった後、他のところで失敗して 結局何もなしになってしまう気がしますが・・・。