- 締切済み
卒論について
先日卒論を提出しました。 ワードで作成し、印刷をしたのですが、今になって気になることがあります。最後まで印刷できているかということです。。 最後のページを見ずにホッチキスでとめて、提出してしまいました。厚さも十分あったように見えたので、あまり気にせずにいました。 けど、実際提出してみて「そういえば、大丈夫かな」という感じです。そこで、それを確認したほうがいいのか迷ってます。確認できるものなんでしょうか。。本来なら、提出する前に、確認すべきことなんですが。それとも、もう提出してしまったものは仕方ないのでそのままにしておくべきですか?あくまで、確実にミスしたというわけではないです。ただ、気になってしまって↓ もし、「まとめ」のところとかが抜けていたりしたら、内容不足で卒論不可となる場合もあるのでしょうか。卒論を不可とかに決めるのは誰ですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- academ
- ベストアンサー率30% (7/23)
卒論の審査は、指導教員のみの場合と、指導教員と副審査員(分野の近い教員)数名が行なう場合とがあると思います。他の科目と同じで、成績を付けるのは担当教員(指導教員)ですし、提出だけすればいいというものではないので、内容によっては不可になることもあります。 提出したのが今日でないのであれば、たぶん、すでに、審査をする教員に論文は渡っているでしょう。あるいは、まだ、教員の手に渡っていないとしても、教務課の事務職員がチェックするのは形式(表紙・大きさ・ページ数・文字数など外側の形式が規則通りかどうか)だけです。中身は読みませんので、ページ数や文字数などのチェックをされてないのであれば、教員のところにある間に差し替えすることは可能です。公式な手続き(教務課に頼んで差し替え)の前に、指導教員にこっそり差し替えさせてもらうことが可能かどうかお聞きしてみたらどうでしょうか? 副審査員がいる場合はコピーが渡っていると思うので、指導教員を通してそちらにも交渉する必要があるかもしれません。教務課に直接頼むのもいいとは思うのですが、下手すると、差し替えを拒否されたり、提出そのものを取り下げられるかもしれません。まずは、非公式な手を使った方がいいと思います。今頃、「提出前にはあったはずのまとめが抜けてるけど、なんで?」と不思議に思っていらっしゃるかもしれません。ただし、指導教員の性格にもよるので、そういうミスを許さない先生だとこの手は使えません。まずは、指導教員のところに行って、さりげなく先生のところにある論文をチェックさせてもらったらどうでしょうか? ちなみに、私の同級生は、提出締切当日までに、規定のページ数以下しか書けなかったため、間に数ページ分の不要な原稿を挟み込み、ページ数をクリアして提出しました(本来の規定で決まっているのは文字数の下限なのですが、教務課は、全体の文字数は数えず、1行あたりの文字数×行数で1ページあたりの文字数を計算し、ページ数だけ数えてチェックしていました)。指導教員には、提出前に事情を話してあったので、卒論発表会(口頭発表と質疑応答)の前に、論文が指導教員と副査の先生に渡った時点で、全部差し替えさせてもらっていました。もちろん、中身は、それまでに全部書きなおして完成させたそうですが。
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
私の場合は、指導教授と、1対1では話したことのない別の教授の2人による審査でした。このほうが客観的な評価ができますからね。このシステムだと、結論部が欠けていたとしても指導教授はあなたの結論を推測できるでしょうが、もう1人の教授の方から否定的意見が出てきても仕方がありません。ちなみに私は総代なので、この2人に加え、ほかの教授も裏で審査していた可能性があります。普段の成績が良い場合、そういう所にまで波及する可能性がありますので、注意しましょう。普段の成績が良かったとしたら、そんなところで天国と地獄を見ることは、ばかばかしい限りです。 社会人で飛び込み営業をやるのと比べたらずっと楽なことですから、そこらじゅうに大急ぎで連絡を取り、完全版との差し替えを行うべきです。営業の方法論のひとつに、昨今ではあまりはやりませんが、夜討ち朝駆けというのがあって、要するに、必死になって相手を捕まえればよいのです。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
大学において、成績をつける権限があるのは教員だけです。 なので、卒論も担当教員(卒論の場合は指導教員)がつけます。ただ卒論の場合は、論文だけでなく発表会の発表も含めての評価になりますが。 事務に提出するのは、指導教員だとナメてかかって締切りを守らない学生が出るから。 こんなサイトで質問している暇があったら、印刷し直した卒論を持って事務へ出向いて、何とか挿し換えしてくれという交渉をするのが当然の行動です。 ここで質問をして回答を待っている間にも時間は無駄に過ぎて、間違っているかもしれない卒論の事務処理や採点作業が着々と進んで行ってるんですよ。放置したらどこかの段階で手遅れになるかもしれませんね。 私が指導する学生だったら、こういう事態で適切な行動が取れない者を社会に出すのは、大学の責任として、躊躇します。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
印刷ミスの卒論を提出した場合、不合格になる可能性はあります。 が、たいていは、書き直しを命じられるとか、再試験扱いで数日遅れて卒業するとかでしょう。それで留年はありえません。 もちろん、提出した当人が卒業旅行に行ってて再提出させようにも連絡が付かない、なnて場合は知りませんよ。
- Y39330
- ベストアンサー率33% (22/66)
他の大学のケースは知りませんが、まとめが抜けていれば致命的でしょうね。さっそくあなたから教授へ連絡して正直に経過を報告し、お詫びをしたらどうでしょうか。
補足
私の大学では、提出先が「教務課」なんです。その前に、何度も担当教授には見せており、先生からOKが出てから「教務課」に提出することになっています。 しかし、実際に「優」とか「不可」とかを出すのは誰なのか分かりません。やはり、担当教授でしょうか?まずは担当教授に連絡をとるべきですか?
他の大学は知りませんが、私の大学ではゼミに所属している学生のみが卒論を作成し、ゼミの担当教授に提出しました。卒論を評価するのも担当教授です。なので、提出後に何か問題があれば、教授に直接確認することができました。質問者様の大学はどういったシステムなのでしょう? 私の場合、明らかに最後が抜けていたら「最後が抜けてたよ~」と言ってくれそうなタイプの教授でしたが。
補足
私の大学では、提出先が「教務課」なんです。その前に、何度も担当教授には見せており、先生からOKが出てから「教務課」に提出することになっています。 しかし、実際に「優」とか「不可」とかを出すのは誰なのか分かりません。やはり、担当教授でしょうか?
補足
もしこれで、留年になったら、ほんとにショックで気になって仕方ありません。。 私の大学では、提出先が「教務課」なんです。その前に、何度も担当教授には見せており、先生からOKが出てから「教務課」に提出することになっています。 しかし、実際に「優」とか「不可」とかを出すのは誰なのか分かりません。やはり、担当教授でしょうか?