• 締切済み

大型自動二輪の免許取得について

今は普通自動車(MT)と普通自動二輪(MT)の免許を持っていて 生活するうえでほとんど400CCの単車で行動していて車より頻繁に使っています。 普通自動二輪は約二年半前に取得してそれから今のバイクをずっと乗っています。ちなみに愛車はドラッグスタークラシック400です。 ここ最近、大型自動二輪の免許を取得したいと思い始めています。 時間にも余裕があるし今しか取れる時期がないからです。 そこで、一番無難である自動車学校にて免許を取ろうかなって今まで考えていました。費用も普通自動二輪があるからおよそ10万円ちょっとで取れる見込みです。 で、ここで突然話が変わるのですが、昨日友達とツーリング行ってバイクの話題になったら、その友達の友達Aの話になったんです。 その友達A君は最近大型自動二輪免許(MT)を自動車学校に通わず直接免許センターへ行き、費用約1万円で、しかも一発目で合格したみたいで、とてもその話に自分は驚きました。 確かに今までそういう方法もあるのも知っていましたが、ほとんどの確立で落ちる(てか、落とされる)と聞き自分は普通自動二輪は自動車学校で普通に取りました。 その友達Aはおよそ二年ほど前に普通自動二輪の免許を取得して、250CCのホーネットに乗っていたみたいです。 やっぱり彼にはセンスがあったし、それなりの勉強をしたから大型免許を取れたんだろうと思っています。 彼は本当にまれであると思いますね。 そこで自分も一度だけ試してみたいなって思い始めています。 そこで、これを見ていただいたなかの人で直接免許センターで大型自動二輪の免許を取得した人いますか? または身近にいたという方がいるのなら、情報下さい。 一つ目に、その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 二つ目に、難易度はどれほどのものなのか。 三つ目に、普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 四つ目に、感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 五つ目に、なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 ぜんぶ質問に答えなくてもいいので、どれかひつつでもわかる方いたなら教えてください。

みんなの回答

回答No.12

一つ目に、その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 私は12回で限定解除しました。 約17年前のことです。当時は落とすための試験でした。 二つ目に、難易度はどれほどのものなのか。 当時の難易度は高かったです。 しかし今は海外からの圧力により外国製の大型が売れるようにするために教習制度ができたようです。その分一発試験も甘くなったのではないでしょうか? 三つ目に、普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 250や400ネイキッドで練習すれば問題ないです 四つ目に、感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 難しかったけど安く済みましたね。当時の試験は厳しかったので練習もする分技術もかなり身につきました。スラロームは白バイのビデオ見てるみたいと言われましたね^^;コツが掴めればそんなもんです。 五つ目に、なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 大型二輪(大排)をナメてはいけませんが、緊張もしないことです。 絶対力任せに操ろうとしないことです、ひょろひょろの女の子でも 上手に操ります。 スラロームに関してはエンブレを使いましょう、普通のブレーキは絶対に使ってはいけません。前後から見て上半身は常に垂直でいることです。 コーナリングに入る時は前輪を押しこむような感じで突っ込みます。 急制動は体で覚えましょう、前輪:後輪のブレーキ比率は6:4です。 6.5:3.5でもいいと思います。0.5くらいはエンブレです。 一本橋は余計な力を抜いてニーグリップに集中しましょう。体はまっすぐです。 後の路上は体で覚えましょう。今も昔も法規を守ることは基本です。ビビらず白バイの走りを意識して堂々として走ってください。 あと言えることはテクを磨いてください。今,教習所で大型二輪免許を取ってくる方はとても安全とは言えません。お勧めはしませんがすりぬけ一つも満足にできない方が多すぎます。普段する必要ないですが回避する時に必要な時もあります。 免許が取れたからといって慢心して堕落されていっては他の者が迷惑です。練習は常に欠かさないつもりで大型二輪に望んでくださいね。 原付でハンドルをいっぱいに切って8の字をゆっくり回る練習も有効です。 これは元白バイ乗りの試験官が昔言ってました。

  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.11

(1)鮫洲で4回目で(^_^;) (2)最後の急制動が難しいです。ロックしたらアウト (3)無理です(T_T) (4)キンチョーが最大の敵 (5)ふだんドラスタに乗ってるのであれば、難易度大です。  エンジンガードの付いたCBでいきなりパイロンに当てずにスラロームできるか!? とか、一本橋は? ブレーキの感覚が分からないCBでいきなり急制動とか、イロイロむずいです。まずCBに試乗してみる事をオススメ。後は、教習所乗りを覚えているかどうか、て感じでしょうか。でも、受けてみる事自体は面白いので、お金と時間があればオススメです(^_^)

回答No.10

最近の若い人達は、大型二輪免許を一発で取る事が出来るそうですね?? Aさんの仰っている事は其の事でしょうか?? 我家の世帯主(40歳)も、長い間中型二輪免許で止っていて、中々大型二輪免許を取りに行きませんでした。それが2005年10月に夕方仕事の帰りに教習所に通いましたよ。中型二輪免許を持っているので、大型二輪教習だけで済むらしく、時間も10~12時間位と聞きました。そして教習料金も10万~12万円未満位だった様な気がします。 でも大型二輪免許を教習所で一発で取ろうとすると、中型教習~大型教習へと進むらしいです。一度中型二輪の終了検定(車で言う所の仮免許試験??)を受かると、其の侭大型二輪教習に進むそうです。料金も20万近く掛かるそうです。 ですので時間も料金も、1.8倍位掛かる様です。 世帯主は教習所に通う事を決めた時、今迄余り殆ど乗っていなかった為、其の教習所に通う少し前から400CCバイクで通勤をし、其の帰りに其の侭バイクで教習所に直行する生活が、暫く続きました。当然750CCバイクで習いますが、矢張りホンの250CC程の違いが、全然大きさが違う事を感じるそうです。ですが慣れる為には、気休めかも知れませんが、400CCバイクでも運転をしておくのも、気持ちの準備的には足しになる様です。其以外にも当時は一人でツーリングに行っていました。 ですが世帯主は、一度で受かりましたよ!! 世帯主も苦手な部分が有り、弱点処になっていて、其の部分をよく注意されていた様ですが。もう少し暖かくなって来て、ある程度御自身でお手持ちの400CCバイクでツーリングがてら、慣らしてみては如何でしょうか?? 乗り慣れる事に越した事は有りませんが、事故を起されてもいけませんので、私は教習所で習う事をお薦めします。教習所の指導員の方に、弱点処を見て頂くのも、ある意味丁度良い機会かも知れませんよ!!  世帯主も本当は一発で取れば良かったのでしょうが、でも世帯主は其を嫌います。其はいきなり大型二輪免許を取れても、中型二輪免許でのバイク経験が無い為、下手くそな輩が多くなった様に思うそうで、だから段階性免許を無くすとこう言う事になる…と言っていました。免許の段階性の利点は、小型⇒中型⇒大型へと段階を追って取る為、いきなり大きなバイクと言う事も無く、又各実務経験を積んでの次のステップに行きますので、少しつづ腕も磨かれて行ける事です。 私は全くの素人ですが、私が言える事は「行動を起さずに後悔するよりも、行動を起して後悔する方が良い」と言う事です。其の言葉に押されて世帯主も免許を取りに行った様な者です。何時もバイクの御店で羨ましそうな顔をしていたので、私が何時も鬱陶しがっていたのも有り、「バイクを眺めるより先に、する事が有るだろ!!」とも言ってみたり… 此等の話は、全て世帯主が未だ中型免許時代の頃の話です。 ですのでもう少し暖かくなれば、教習所に通う事も念頭に入れてみては…?? 早く大型二輪免許が取れると良いですネ!! 此の回答は全て、世帯主に纏(まつ)わる話なので、的を得た話になっているか否か判りませんが、大型二輪免許を持つ者の家族からの意見として聞いて頂けたら幸いです。 そして…今更ですが、呉々も事故にだけは気を付けて下さい。

回答No.9

16年ほど前の限定解除です。 (1)その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 4回目で取れました。 その日は40人ほど受験で合格者は2名でした (2)難易度はどれほどのものなのか。 当時は合格させるためではなく落とすための試験でしたのでそれなりの難度はあったと思います。しかし、今どきはもの凄く簡単らしいです。当時の中型程度だと聞いています。 (3)普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 中型に乗ってるなら殆ど問題ないと思います。 (4)感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 バックストレートで80キロ出さないと「遅い」と言われる時代でした。急制動も60キロ近く出ていないとダメと言う・・・(笑 後方確認は極端に後ろを振り返らせました。今これをやると危険だと言うことで減点の対象だそうです。 今考えると当時の試験は白バイの練習みたいな感じに思えます。 今の試験と違って相対的な技術と言うよりも、大胆さやキレのある走りが良いとされていました。 「現在の試験ではキレや大胆さではなく法令に沿った運転が最重要となっているようです。」 (5)なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 ●当時と共通して言えることは車両に付いているバンパーが普段乗っている車両には付いていないところです。バンパーを忘れるとパイロンを引っ掛けるという悲しいアクシデントが発生しやすくなります。(一回の試験で1~2名はこういう人が居ました。) ●一本橋は中型と全く一緒、規定秒数以上乗ろうとすると脱輪の可能性もあるので時間通り乗れたらさっさと通過しましょう(長く乗って脱輪した人はたくさん居ます。良いことありません) ●波状路は中型にはない試験ですね、ポジションはスタンディングですが、ただ棒立ちにならずにタンクの上に乗るような感じでニーグリップをするように心掛けると安定します。乗り越えの方法は2通りあります。 ・半クラ固定で乗り越えるときだけアクセルをふかす方法 ・クラッチを切った状態で乗り越えるときにアクセルを開けてクラッチを繋ぐ方法 いずれもアクセルは瞬間的にですが、乗り越えるだけの力を加えてやらなければならないので車両のクセにもよりますが30%程度は開けるようにしてください、乗り越え方は前者の方が確実性が高いので一発で合格したければ前者をお薦めします。 後者はエンストをしやすいリスクがあります。が・・・時間は稼げます。 角材を敷いて練習する人もいるようですがそこまでシビアに考えなくても良いと思います。 ●スラロームに関しては現在のような秒数規定ではなく、コース両端に引かれた白線に触れることなく通過する規定でした。 これは現在の秒数規定に比べると難易度が高いと言うことなのでこちらの方法で練習をしてから試験に臨むのも良いかも知れません。 たまに仕事をさぼって試験場に行くと・・・コレで合格するの??と言う人が普通に合格できていますので相当簡単になっていると思います。 余り緊張しないこと、コースをしっかり覚えること、法令遵守の走行を心掛ければあとは課題コースだけなので頑張ってください。 課題コースも法令遵守です。 時代が違ってますからね、アレで合格するなら当時の私も一発合格だったろうなと思います(笑

回答No.8

1.私は一発合格です。 2.中型免許と変わらないと思う。 3.大型とるまで50ccのNS-1とモンキーだけしか乗ったことありませんでした。 4.ただバイクが重いぐらいでしたが、かえって一本橋は安定していたと感じました。(個人的な感想) さすがにスラロームはバイクの重さを痛感しました。 5.私も大型2輪取得後にDS400を2か月間乗ってまた。DS400の車重も750ccのバイクと大差ないですよ~。 ただ、ネイキッドとアメリカンのスタンスの違いに注意ですね。誰かにバイク借りて感覚を慣らさないと!! ※ネイキッドはニーグリップ(タンクに太ももを押しつける)けどDS400でそれをやると、ふくらはぎを大火傷ですからね(笑) あとご自身のバイクのクラッチ操作と試験するバイクのクラッチ操作に差分があると思うので、半クラの位置を最初に確認して意識することぐらいです。 長文でゴメンナサイ。頑張ってください。 あとは法律守ってくださいね。実技だけですが学科の復習も必須ですよ~!

in_finit-y
質問者

お礼

mutinokiwaさんへ 確かに重さは変わらないと思っていました。 だから重さに関しては大丈夫かなって思っていましたが、 やはりスタイルですね。 できたら友達とかに少し乗せてもらって練習したいと思います。 しかし、以前乗っていたバイクが50ccとかはすごいですね。 しかも一発。私もがんばります。 質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。 みなさんのアドバイスや感想はとても貴重なものです。 ためになる話を聞けました。 ここまで答えて頂いたので私も直接免許センターへ行って免許を取得したいと思います。 人によって難しいか簡単か大きく別れましたが、どっちにしろ簡単なものではないだろうと思っています。 みなさんがくれた注意点やアドバイス通りやってみたいとおもいます。 それと2月の初めにその友達を通して友達Aと会うことになりました。(初対面です) Aからもいろいろ情報をもらいたいと思っております。 皆さんがここまで丁寧に答えて頂いてうれしいです。 皆さんのような優しい方から質問に答えていただいてよかったです。

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.7

私も限定解除の者ですが、参考ということで。 昔のイメージからすると、落とすための一発試験、合格させる教習所って感じです。 私は4,5回で合格しましたが、試験を受け始めてから合格するまで結局3ヶ月ほど掛かりました。この3ヶ月が長い、短いは別として、一発試験は合格する保証はありませんので、1ヶ月で取れる人もいましたし、1年以上の人もいました。 私の知るか限り、一番受験回数が多かった人は30回を超えていました。そうすると、短くても半年、長くて1年以上受け続けていたことになると思います。でもその人は、私が合格したとき、落ちました。 確かに、現在、一発試験で免許を取った人のほとんどは教習所へ通うよりも金額的には安く済んでいると思います。でも、期間的には教習所へ通っていたほうが短い期間で取れていたはずって人も多いと思います。(教習所でどれだけの時間数乗れば良いのか分りませんが、本気になってやれば1ヶ月で取れるのでは?) 金額を取るか、免許取得までの期間を取るか、のどっちかなのかなって思います。 合格が保証されている教習所か、勇気を出して合格の保証はない一発試験にするか、考えてみるのもいいかもしれません。 でも、教習所で大型2輪が取れるようになってから、一発試験も凄く緩くなったそうです。というか、緩くせざるを得なくなったみたいです。 もしかしたら、案外一発試験でもいけるかもしれませんけど。ものは試しで、一回くらい受けてみて、その雰囲気や、落ちれば試験官から落ちた理由も教えてくれると思いますので、そのときの感触で、このまま続けてみようかどうかの選択をするのも良いかもしれませんし。 私が受けた当時の雰囲気は、受験者の倍以上のギャラリー(限定解除者やこれから受けようとする人達)の多さに圧倒されたのを覚えています。 しかも、目が肥えている人達(特に限定解除者)が多くて、私が順番待ちしているとき、「あそこでテンポが遅れた」とか「ふら付いたから駄目だな」とかデカイ声で喋っているのが耳障りで、余計緊張しました。

in_finit-y
質問者

お礼

michipさんへ そうですね。最終的にはそういう考えになってしまいましたが、 とりあえず私は免許センターで直接とろうって考えています。 おっしゃるとおり、そこでまたどうするか考えたいと思います。 質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。 みなさんのアドバイスや感想はとても貴重なものです。 ためになる話を聞けました。 ここまで答えて頂いたので私も直接免許センターへ行って免許を取得したいと思います。 人によって難しいか簡単か大きく別れましたが、どっちにしろ簡単なものではないだろうと思っています。 みなさんがくれた注意点やアドバイス通りやってみたいとおもいます。 それと2月の初めにその友達を通して友達Aと会うことになりました。(初対面です) Aからもいろいろ情報をもらいたいと思っております。 皆さんがここまで丁寧に答えて頂いてうれしいです。 皆さんのような優しい方から質問に答えていただいてよかったです。

  • pukuh000
  • ベストアンサー率28% (52/185)
回答No.6

「大昔の限定解除」だけど参考程度にして下さい。私の頃は合格率4~7%?くらいだったけど、今はもっと取りやすいでしょうね。 参考程度の意見を大きく2点。1つめは、極端にいえば普通自動二輪を取得してスグに行けば、早めに取れたかもしれません。なぜなら一般道での走り方のクセがない「教習所走り・試験場走り」が必要だからです。曲がる30M手前でウインカー出して~とかいうヤツです。大型と普通はバイクの大きさ以外は同じようなモノなので、教習所での模範的な走行ができれば半分合格したようなモノです。 2つめは、試験場のコースを徹底的に覚えてイメージトレーニングすること。(普通二輪でも同じかと思いますが) もし一本橋が苦手なら、両手にはチカラ入れすぎずに軽くニーグリップして、両足(リアブレーキとシフトペダル)を軽く踏み気味にすると車体が安定します。当然リアブレーキランプが点灯しっぱなしになるけど減点にならないので気にしなくていいです。

in_finit-y
質問者

お礼

pukuh000さんへ 合格率4~7はすごい倍率ですね。 あぁ~自動二輪を取った直後ですか。 それは確かにいえますね。 でも自分は当初高2でしたから、そんなことは出来ませんでした。 もう一度教本を読み直したいと思います。 一本橋ってそんなに難しくなかったですが、大型になるとどうなるのかさっぱり予想がつかないから怖いですね。 忠告どおりやってみたいと思います。 ありがとうございました。 質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。 みなさんのアドバイスや感想はとても貴重なものです。 ためになる話を聞けました。 ここまで答えて頂いたので私も直接免許センターへ行って免許を取得したいと思います。 人によって難しいか簡単か大きく別れましたが、どっちにしろ簡単なものではないだろうと思っています。 みなさんがくれた注意点やアドバイス通りやってみたいとおもいます。 それと2月の初めにその友達を通して友達Aと会うことになりました。(初対面です) Aからもいろいろ情報をもらいたいと思っております。 皆さんがここまで丁寧に答えて頂いてうれしいです。 皆さんのような優しい方から質問に答えていただいてよかったです。

  • takeochan
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5

(1)7回 (2)地域によって厳しいかも・・・ (3)法規走行(試験場走り)が出来ればそう難しいものではない。 (4)私も2年前に中型から大型へ試験場で取りました。苦労したのは安全確認、 交差点左折時の小回りなど・・・ 試験場ではコイツに大型免許を与えてOKか?を見ますので、まずバイクに乗れて いる事(メリハリ)、次に課題(スラローム・短制動・1本橋・波状路・S字・クランク) と法規(安全確認・交差点走行時のライン取り)をしっかりやればOKですよ。 (5)まずは1回受けられてみて、いけそうならそのまま続けてちょっと試験場走りに 自信がなければ教習所で練習出来る所を探して練習すればいいと思います。 私は近くに練習出来る所が無く(試験場の近くだった)ので試験場最初の2,3回を 練習のつもりでやったので7回かかりましたが教習所で試験場走りをきっちり 練習すれば2,3回で合格も夢じゃないと思います。 まあ回数にはあまりこだわらなくても・・・10回で取れても教習所の半額ですよ。 ちなみに試験場の手数料は1回4,600円、教習所の練習は1時限6,000円位です。 頑張って下さい。。。

参考URL:
http://aja.ne.jp/bike/submit.html
in_finit-y
質問者

お礼

takeochanさんへ アドバイス詳しくありがとうございます。 試験に対する実感がわいてきました。 絶対に一度は必ず免許センターへ行ってみたいと思います。 もう一度受けたなら、最後まで遣り通したいと思います。 質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。 みなさんのアドバイスや感想はとても貴重なものです。 ためになる話を聞けました。 ここまで答えて頂いたので私も直接免許センターへ行って免許を取得したいと思います。 人によって難しいか簡単か大きく別れましたが、どっちにしろ簡単なものではないだろうと思っています。 みなさんがくれた注意点やアドバイス通りやってみたいとおもいます。 それと2月の初めにその友達を通して友達Aと会うことになりました。(初対面です) Aからもいろいろ情報をもらいたいと思っております。 皆さんがここまで丁寧に答えて頂いてうれしいです。 皆さんのような優しい方から質問に答えていただいてよかったです。

  • ryoya819
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.4

20年以上前に限定解除しました。 750に全く乗ったことが無いのに試験場(東京鮫洲)に行きました。事前審査は馬鹿力で難なく通過しました。しかし、初めて乗った750(CB750F)は重たいわりに低速トルクが無くエンストしました。当然完走も出来ませんでした。4回目までは完走できませんでした。 教習所で取得が出来ない時代だったので自分で練習しました。当時は府中に民間の練習場がありCB750を貸してくれました。また、コースも試験場と同じレイアウトになっていました。 ここで、数回練習し試験に臨んだところ完走できましたが不合格でした(5回目)。理由は法規走行が出来ていないとの事でした。もう一度、中型を取得したときに習った事(右左折の方法等)を思い出し走行したところ合格しました(6回目)。 費用はよく覚えていませんが、試験が一回1600円程度だったと記憶しています。また、練習場は一回3000円程度だったと記憶しています。 当時の限定解除試験は「落とす為の試験」と言われ、「東大合格より難しい」とも言われていました。実際には、合格率を下げているのは数回不合格になり諦める人が非常に多かったからです。合格している人は10回以内の人が殆どでした。数回で受かっている人も数多くいました。私自身、「落とす為の試験」とは思いませんでした。最初の3回はスラローム等でパイロンに当ったためであり、自分の責任です。5回目は左折時に左に寄らなかったりと、法規に則った走行が出来ていなかったのも自分の責任です。5回目の試験の後、試験官からのアドバイスがあり大変参考になりました。 試験官は年配の人が多いです。また、基本的に警官です。受験者の服装や行動には敏感だと思います。私も、服装や言動には注意をしました。当然、試験官への挨拶は欠かしませんでした。そのため、アドバイスを受けられたのだと思います。 750の重さとパワーにはなれる必要はありますが、400にずっと乗っていれば、技術的には難しいとは思いません。また、街乗りで忘れた法規走行を思い出し、礼儀を重んじて試験に臨めば合格できると思います。是非がんばってください。

in_finit-y
質問者

お礼

ryoya819さんへ スラロームを練習するのにもどこかで練習したほうが私もいいかもしれませんね。東大合格より難しいとは予想以上です。 そうですね。試験監督者に対する態度にはいつもより気を配りたいと思います。やはり法規走行、の感が大事ですね。 ありがとうございました。 質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。 みなさんのアドバイスや感想はとても貴重なものです。 ためになる話を聞けました。 ここまで答えて頂いたので私も直接免許センターへ行って免許を取得したいと思います。 人によって難しいか簡単か大きく別れましたが、どっちにしろ簡単なものではないだろうと思っています。 みなさんがくれた注意点やアドバイス通りやってみたいとおもいます。 それと2月の初めにその友達を通して友達Aと会うことになりました。(初対面です) Aからもいろいろ情報をもらいたいと思っております。 皆さんがここまで丁寧に答えて頂いてうれしいです。 皆さんのような優しい方から質問に答えていただいてよかったです。

  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.3

>一つ目に、 大半は大型二輪ではなく限定解除の時代ですが、 1回から5回くらいです。平均からすると早いほうだと思いますが、 だからといってあなたもそのくらいで取れるというものではありません。 私の周囲はみんなバイクに乗るセンスは持っていますし試験の勘も良か ったのではないかと思います。そもそも当時はそういう人じゃないと合 格しなかったのですが。 >二つ目に、 多くの人にとっては難しいようです。 どれほど難しいかは、練習を始め、そして試験を受ければわかります。 >三つ目に、 ええ、 町中で中型乗っている子を見ても、「この子なら大型に合格するかも」 と思える子は居ないと言って良いくらいです。 ほとんど全員、乗車姿勢の段階で不合格という感じです。 >四つ目に、 私の感想は「簡単だな」です。 実際、簡単に合格してしまいました。 国家試験なんて受かった者勝ちです。 >五つ目に、 合格するつもりなら練習してから行きましょう。 練習しないで受験するのは時間の無駄になります。

in_finit-y
質問者

お礼

geebeeさんへ 限定解除だったんですか。 限定解除というものが良くわからないのですが、そういう時代があったんですね。 そうですね。何回で取れるかなんて予想がつきません。 まだ免許センターへ行って下見もしてないものですから。 やはり、それだけ普段運転しているものは教わった通り運転が出来てないということなんですね。それが引っかかりそうです。 そうですね。練習してから行きます。 質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。 みなさんのアドバイスや感想はとても貴重なものです。 ためになる話を聞けました。 ここまで答えて頂いたので私も直接免許センターへ行って免許を取得したいと思います。 人によって難しいか簡単か大きく別れましたが、どっちにしろ簡単なものではないだろうと思っています。 みなさんがくれた注意点やアドバイス通りやってみたいとおもいます。 それと2月の初めにその友達を通して友達Aと会うことになりました。(初対面です) Aからもいろいろ情報をもらいたいと思っております。 皆さんがここまで丁寧に答えて頂いてうれしいです。 皆さんのような優しい方から質問に答えていただいてよかったです。

関連するQ&A