- 締切済み
私は頑張り過ぎなんですか?
世の主婦の方、冷静にみて私は頑張り過ぎですか? それとも妻なら普通ですか? 結婚10ヶ月・子なしの共働き(フルタイム)です。 主人と私はとにかく休みが合わず、私が休日でも主人が勤務ということが多々あり、 それに合わせて朝食・お弁当作りの為に平日と同じ時間(6:30)に起きています。 何週間もゆっくり時間を気にせず寝られる日がないことが続くことがあります。 二度寝すればいいと思われるかもしれませんが、 連続して寝ることで疲れが取れる体なので、二度寝は体を余計ダルくさせます。 主人は休日と夜勤前(つまり早く起きる必要がない日)は、私が出勤日でも寝ています(たまに起きてきます) 私は、いつもより少し早く起きて、 休日(夜勤前)の主人の朝食(洋食時はお盆の上に、お箸、お茶を入れるコップ、スープの素を入れたスープカップ、 目玉焼きやウインナーを焼いておいたり、サラダを作っておいたり、食パンにチーズやマヨネーズなどを塗って焼くだけの状態にしておきます。 和食は、お盆にお茶を入れるコップとお箸、味噌汁・おかず・お茶碗にご飯をよそっておき温めるだけの状態にしておきます。)と、 昼食(焼きそばや炒飯・オムライスなど後から温められるもの)の2食分を作って、 それから自分の朝食を食べて、身支度をして…と慌しい時間を送っていますが、 その間も主人は寝ていて、「いってらっしゃい」と見送ってもらえないと心底虚しくなります。 確かに主人は私と同じ時間に起きてもすることはありません。 主人にしてもらっているゴミ捨てはなんとか収集時間に間に合いますし、 休日の朝食と昼食分のお茶碗洗いや、 夜勤明けのお弁当と朝食の食器洗いも急ぎでしなければいけないものではなく、私が帰るまでにすればいいだけです。 休日は、掃除・洗濯・買い物をし、食事の準備・洗い物は当然やっています。 夕食の食器洗いは、主人が夜勤以外の日は手伝ってくれることがあります。 しかし、洗濯は主人の横で干していてもゲームをしています。 労働時間が違うので、主人にあまりあれこれ手伝ってとお願いできません。 お風呂も私が洗っています。 例えば、ゆっくり寝たいという理由で、主人の食事を作らず、コンビニや外食で済ませてもらったとします。 これが、なんとも言えない罪悪感に苛まれます。 肥満気味なので栄養面も心配です。 だから、私が忘年会や友人と食事に行くなどで夜家を空ける時は、 前日の晩に下ごしらえをし、当日の朝は早起きをして夕食(いつも通り3品)+朝食+昼食(お弁当)を作ってから出勤していました。 全ては主人と自分のためです。 なのに、たまに「なんで私ばっかり」「女って損」とイライラすることがあり、それで主人に冷たく当たってしまうことがあります。 「休みなのに早起きしてくれてありがとう」と感謝の言葉を言ってくれたり、 主人も家事の手伝いをもっと進んでしてくれたりしてくれればイライラも治まるのに。 私は頑張りすぎなのでしょうか? 主人は、たまにはコンビニでいいと言っています。 単純にコスト面も気にはなっていますが・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにお願いされたことはありません。 だから本来なら見返りを求めちゃいけないんですよね。 もし文句を言おうものなら、「頼んでないよ」と言われても仕方がないです…。 ただ、全て「当たり前」だと思われているのが悲しいんです。 でも、そうさせたのは私かもしれませんね。 義母のように、妻なら当たり前って。 私は、主人に家事をしてもらったときは、例えそれが主人の役割でも「ありがとう」と言っています。 私は、したいからしていました。 休日でも朝食とお弁当作りのために、起きたいから起きています。 晩御飯だって惣菜で済ませられるところを、絶対に手作りしています。 主人が夜勤の日は、私が帰ってから1時間15分後に出勤してしまうため、 朝のうちに野菜を切っておいたり、下ごしらえをしておきます。 家に帰れば、そのまま台所に直行です。 30~40分で2品+1汁(もしくは3品)作って、お弁当を詰めて(夕食と同じもの+卵焼き程度ですが)、 15分で食べて、その後主人は身支度をして慌しく出勤するので食器洗いは一人でします。 逆に、昼勤の日は、私が帰ってから2時間15分後に帰宅するため、慌しさはありませんが、 その分、朝は6:30起きで朝食とお弁当を作っています。 これらの生活を自分からしていました。 苦に思ってないと思っていました。 でもイライラする日があるということは、無理していたということですね。 なんでこんな簡単なことに気づけなかったんでしょうか。