- ベストアンサー
音がとれない子
私は中高一貫校の高1でコーラス部に所属しています。 この間、新入部員が入ってきたのですが、 先生に聞いた話では、その子は今まで全く音楽経験がないそうで 音楽の時間にも合唱コンクールの時も問題児だったそうです。 で、練習がスタートしたのですが・・・ 彼女、本当に音がとれなくて、例えば「ラー」とピアノで弾いてあげてもその通り歌えないんです。 2度か3度くらいズレちゃうんです!!! しかも自分が音ハズしてることもわからないみたいで・・・ 私は小さい頃からピアノやってて、絶対音感も少しあったりするので そういう子のキモチがちゃんとわかってあげれないし、先生もお手上げみたいです。 でも、彼女が希望して入ってきてくれたから、絶対見捨てたりはしたくないんです! 彼女が音をとれるようになるには、どのような練習が効果的なのでしょうか。 また、彼女自身でできる訓練はあるんでしょうか・・・? 本当に困っています。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
大学でもサークル(高校もコーラス部でした)をやってますし、そちらの専門家でもあります。 絶対見捨てたりはしたくない、というあなたの気持ちにとても感服しました。 歌の場合は、とりあえずピアノではなく、声でとってあげることです。 ピアノで「ラ-」と弾き、あなたが「ラー♪」の音を出して、それに合わせて歌ってもらうことです。 声と声なら同じ音質なので合わせやすいのですよ。 あと、よく「音痴の人は自分の声が聴こえていない」ということが言われます。なので、バケツをかぶって歌ってみる、録音して聞かせるなど、矯正として行なわれているのですよ。 まあ、それは極端なので、耳をふさいで歌ってみると自分の声が聞こえるので音痴を治すのには効果的です。 (ただし、周りの声を聞いてなんぼの合唱ではタブーとされています。音がとれるようになったら、即やめましょう。) あとは、そのコのやる気、そしてあなたの協力です。 一対一で急がず熱心にやれば、必ずとれるようになりますよ。 私のまわりには見違えるように音が取れるようになった人ばかりです。 (合唱未経験者が多く入団してくる合唱団なのでお気持ちよーくわかります。)
その他の回答 (9)
- ticky
- ベストアンサー率36% (123/337)
>あの、もしよろしければ何でコールユーブンケンが >あわないのか教えていただけませんか? コールーユーブンゲンを使うには、そもそも、ある程度音がとれないと、使うにも使えません。もし相手の方が、「音がとれるんだけど、歌ってるとずれてしまう」ような方だったら、最適だとは私も思います。私は、コールーユーブンゲンは、中学の時声楽の先生についていたときに使っていたので、音大の受験に使うものかどうかは知りませんが、実際、ソルフェージュの本でしたら、他にもいっぱいあります。たとえば、書名は失念しましたが、桐朋学園大学付属子供のための音楽教室が編じたソルフェージュの本などは、本当に初歩の人に向けたものとして、定評があります。私も、幼い頃はこれをつかいました。もちろん、お話の方にあったものかどうかはわからないのですし、他にもあるでしょうから、探して比べてみるのもよいと思います。
お礼
そういう理由だったんですね!なるほど。 そうですよね、音とれなきゃ意味ないですよね(笑) 皆様の回答をもとに一緒に練習をしているんですけど 最近になってだいぶ音がとれるようになってきました。 歌ってるとだんだんズレますけど・・・ 易しいソルフェージュを探して試してみたいと思います。 回答ありがとうございました。
- ritomiko
- ベストアンサー率26% (68/253)
逆転の発想です。 (1)彼女に、腕を、体の前方に伸ばして、一番出しやすい高さの任意の音で、声を出してもらって、あなたが、同じ高さの声を出します。音が、同じ状態の経験。 (2)前方に伸ばした腕を上に上げながら、エレべーターが上がるつもりで、声を高くしてゆきます。音程とか気にせず、単にあ~ぁとかでよい。腕も使うことで、視覚的身体的な感覚の補助も感じながら、音の高さの変化を意識させる。 (3)(2)と同じですが、今度は、腕を前方、出しやすい高さから、腕を下げて、低い声にしてゆきます。 行き詰まっていたら、ダメでもともとで、やってみてください。 とにかく、最初から正確な音程ということでなく、高い低いから始めて、範囲を狭めてゆけば、最後には同じ音程になるはずです。 彼女には、曲とか、音程以前に、とにかく声を出して、自分の声を意識してもらう必要があるとおもいます。 教えてあげたい気持ちは、わかります。 彼女から引き出してあげるという発想も、持ってみたらいかがでしょうか。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 彼女にあわせてみるんですね。 息詰まったら試してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
- ticky
- ベストアンサー率36% (123/337)
音がとれない方にコールユーブンゲンはあわないのではと私は思います。 わたしは、2の方に賛成します。中学で、やはり、音をとることのできない友達がいまして、先生が彼に、歌いやすそうな音域を探して、簡単な発声訓練を繰り返していました。
お礼
あの、もしよろしければ何でコールユーブンケンが あわないのか教えていただけませんか? 試してみたいなぁと思ってたので、気になって・・・。
- musikayo
- ベストアンサー率40% (170/416)
中高6年間コーラス部に所属してました。今は音大行ってます。 ありましたねーそんな経験…といっても最初の方だけですが… これは一種の慣れです。今は多分楽譜に書かれている音とピアノの音、そして自分の出している音が一致してない状況なんだと思います。 私も今でこそ絶対音感持ちで初見で歌えますが、中1の最初はまず、音がパッと読めない、自分の出している音がわからない…という状況でした。 私が家でひたすらやったのは、 自分の歌うパートをひたすらピアノで弾く。それを録音するなりなんなりして、ひたすら覚える!ことでした。 ayumin-ayuminさんがテープに録音してあげるのもいいと思います。(正確ですからね) 歌い始めは、どうしても、楽譜の♪の音を読む→その音を頭に想像する→声に出すという伝達が遅いです。また、今まで全く音楽経験がない子なら、楽譜のソやラやシはパッと見て「これは『ソ』だ」と認識できないんです。(大学の授業でト音記号、ヘ音記号以外の音部記号で歌わなければいけないときに初めて気づいたんですが、慣れてないとちゃんとした音程が出ないんです) だから、ひたすら音を覚えます。で、その通りに歌えるようにします。ドレミで歌うと余計に音がずれるようなら、母音で歌ってもらった方がいいと思います。ムリにドレミでしようとすると音符を読まなきゃ!!と焦ってしまうので音がずれやすくなります。(最終的には歌詞つけて歌うから別に困りませんよね。まあ全員であわせるときにはちょっとおかしいな?と思うかもしれませんが、大目に見てあげてください) あと、これは個人練習になるのですが、「コーリューブンゲン」というソルフェージュの本があります。(音楽の先生なら誰でも知ってると思いますので、聞いてみてください)音大の受験に主に使うやつなのですが、音程を正しくとって歌えるようにするための本です。最初の方などは「ドレドミ…」とかピアノを長くやっている人なら、なんじゃこれ!?って思うくらい簡単なやつなのですが、ト音記号を読む練習にもなるし、シンコペーションの練習等もあります。これをやったら普通に歌う音域はたいてい取れるようになります。 見捨てたりしないっていう気持ちがすごくいいですね。 これからも頑張ってください!!
お礼
「音を覚えてもらう」んですね。なるほど! ソルフェージュは知ってますよ♪ 小さい頃ピアノの先生がやらせてくれました。 家のどこかにあったかな・・・? 探してみます。 たくさんかいてくださって、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- CPY
- ベストアンサー率54% (27/50)
必要なのは自分の声を聴けるようになること、そしてその上で、 音程をコントロールできるようになることです。 大勢の中での練習では難しいですので、#2の方も書かれていますように、 まずは1対1で、ピアノなどの音源と同じ音を出す練習が良いと思います。 あなたの耳で、大丈夫だと思えるようになるまで、 必要と思われるすべての音域で練習してください。 できるようになったら、3度上または下でハモる練習をしたり (これはピアノより人の声の方がよいかも)、簡単なメロディに 挑戦してみて、はずれていく傾向があれば指摘してあげてください。 ある程度自信がついたら、大勢で歌ってみて、 自分の声が聞こえているかどうかの確認をすると良いと思います。 とにかく練習あるのみですが、焦らず、気長に、楽しくできると 良いですね。うまくいくことをお祈りします。
お礼
やっぱり自分の声が聞けるようになることが大切なんですね・・・ それにはやっぱり地道な訓練が必要ですよねぇ・・・ 焦らず気長にやっていこうと思います。 アドバイスありがとうございました!
- kamonohashi
- ベストアンサー率26% (73/271)
高校時代の友人を思い出しました。 彼も「この音」って言ってピアノを弾くと違う音を出してくれました(笑) とにかく、繰り返し練習するしかないと思います。 彼女はきっと#1の方が仰るように 音程がという概念を理屈で理解できても 体(声)で理解できていないのです。 #1の回答を見て思ったのですが、 私には絶対音感などありません。 私も合唱部に席を置き、楽典を読んでみたり、 ソルフェージュをやってみたりしました。 それで最初は「3度違えば、いくら何でも気が付くだろう」 と思ったのですが、私自身、自分が発声できない音域になると 移動度で考えても怪しい音しかイメージできません。 ここで楽器と声の関係に話を移します。 合唱部で、ちょっと調子っぱずれの歌を歌う人がいたのですが、 この人にバイオリンを弾かせると、 歌うときと同じように音を外すんです。 これは頭の中の音のイメージが歌にも演奏にも 同じように出てくる珍しい例だとおもいました。 私の知る限りではピアノを弾く人で音痴はいません。 規則正しい音階を繰り返し聞くことができるので 正しい音をイメージしやすいのではないかと思います。 ちなみに私は楽器はハーモニカとソプラノリコーダーぐらいしか やったことがありません。 ピアノを弾くのも楽譜を見て音を取るときぐらいです。 これらの楽器で出せる音域はたかがしれていますので、 私が自分の声の出せる範囲しかイメージできないのも、 そのせいかと思います。 回答というより世間話になってしまいましたが、 少しでも活路を開く助けになれば幸いです。
お礼
やっぱり繰り返し練習するしかないんですねぇ・・・ ぱあっと音がとれるようになる魔法のような方法なんて、ないですよね(笑) ピアノを弾く人で音痴はいない・・・なるほど。 体で音を覚えてもらうためにはやっぱりピアノですかね? ドレミファソラシドくらい弾けるように練習させてみようと思います。 いろいろ参考になりました。アドバイスありがとうございました。
- stingray
- ベストアンサー率24% (243/984)
>彼女が音をとれるようになるには、どのような練習が効果的なのでしょうか。 聴いた話,「マイクとヘッドフォンを使って, ヘッドフォンを着けてマイクに向かって歌い自分の声をモニタリングさせる」 のも結構イイらしいです。
お礼
マイクとヘッドフォンですか・・・ 彼女、自分の音がはずれてるのも分かってない状態なので、 これはちょっと無理かも知れません。 でも、回答ありがとうございました。
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
大学のサークルでもそういう人いましたよ~。やはり一対一で教えることが必要です。 まず、その子に一番出しやすい音を出してもらって、その音にピアノを合わせます(あなたに絶対音感があってよかった!)。で、そこからスタートして、一音一音丁寧に発声練習します。 ちなみに、サークルでは、週3回の練習で4ヶ月くらいかかりました。なので、もっと効果的な方法があるのかもしれません。
お礼
週3回の練習で4ヶ月!すごい! 私、もっともっと時間かかるモノなのかと・・・良かったぁ。 多分彼女には毎日(土日除く)つきっきりで練習をするつもりなので (今はテスト期間中で部活休みです) もっと早くできるようになりますかねぇ? 気長に頑張っていこうと思います。 回答ありがとうございました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんばんは。実は私も歌は大嫌いなのです。 でも今はコーラス等でも結構歌えるというか、ちょっとしたコーラスでもすぐ歌える部類です。 私が歌えるように(好きではないが)なったのは、楽器をやった後でした。 元々は小学校のハモニカ、中学校でリコーダー、高校以降フルートですが、小学校の頃は音程という物がまるきり判らず、ハモニカでも、「この穴を吹けばド」ってな感じでした。 当然、歌は音痴です。 フルートを吹くようになった頃から音程なるものが少しづつ理解できて、地域のコーラスでは上から何番目位にうまい部類でした。 多少時間はかかりますが、決まった運指で決まった音が出る楽器をなにかやらせるとずいぶん足しになるかと思います。
お礼
そうなんですか~・・・決まった運指の楽器ですね!!! じゃぁ彼女には音階1オクターブくらい練習してもらおうかなぁ。 多分キーボードくらいなら家にあると思うので・・・。 回答ありがとうございました。
お礼
声であわせると音をとりやすい・・・そうですね! そういえばそういう経験ありました!何で気が付かなかったんだろう・・・ 試してみようと思います。 合唱団の先生をやっていらっしゃるんですね? あぁ~質問したいことがいっぱい・・・(笑) アドバイス、ありがとうございました。