- ベストアンサー
1歳10ヶ月 食事中について
1歳10ヶ月の男子がいます。食事中についてなのですが・・何個か質問ありです。よろしくお願いします。 1.テーブルで食事しています。子供は赤ちゃん用のテーブルなし椅子です(例えていうならストッケのような)。 最近おなかのガードをはずし、普通の椅子と同じようにしたのですが、隣で座って食べてる私に移動してきてしまいます。 「ご飯は座って食べるんだよ」とか何回も言いますが、聞いてもらえず無理やり足を私の乗っけてきて「抱っこ」と言い、体も乗っかってきます。 椅子はテーブルとの間がないようにセッティングしますが、無理やり体勢を変え足を投げ出し横に移動してきます。子供の体を支えないと落ちる位に移動してくるので、仕方なくそのまま抱っこしてしまったり・・。(これがいけないと思うのですが。) そして一度は遊び始めて食べなくなったご飯を私のひざで食べたり、私が食べてる物をほしがったりします。 こういう遊び食べ?はどのようにしていけばいいでしょうか?きちんと座って食べるってまだまだ難しいんでしょうか? 2.食事の「噛む」についてなんですが・・ うちの子はほとんど多分丸飲みしてしまっているようです。どうしたらいいでしょう。何かで野菜やその他を大きめにすると見た事があって、大きくしてますが、そのサイズのままほおばり、2-3回噛んでごっくん・・てな具合です。うどんとかは確実に飲んでいるようです。 基本的に何でもほおばろうとしています。 ホシイモとか絶対噛まないと食べれないような物は噛むんですが(好きなんです)、好きな物じゃないと噛まなきゃいけない固さの物はよけるようになってきています。 普段和食が好きな方なので(子供が)、野菜は煮物などが中心です。逆に煮物など柔らかい物に慣れすぎてこうなっちゃったのでしょうか。これからどうしていけばいいでしょうか。 アドバイス等頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
確かに今、間隣で食べてます!向かい合わせですね、やってみます。 どうも横のが介助?しやすいので、横になっちゃってました。 お孫さんもやっぱりほおばりますか~。まだ自分の口の限界が分かってないんでしょうね、この位の子供だと仕方ないですかね。 りんごは薄めに切っているのですが、大人用?を欲しがったりして、よく分からないんです。で、シャリシャリした上でべろーっと出しちゃいます。汁だけ楽しんでるのかなあ・・・? いろんなものをスティック状態はよさそうですね。やってみます。 ご飯も遊び感覚ですか・・それもありですね。やってみます。 確かに集中力短いですよね。うちはご飯はいつも最長20分で終わりです。とにかくほおばって丸呑みでごくん。デザートって感じで・・。早いのは助かるんですけどね・・。 ありがとうございました!