- ベストアンサー
軽うつ?の友人の話を聞くのが苦痛になってきました。
友人なのですが、会社の部署があわないせいで軽うつ?(心配性?) になっています。たまに通院はしているみたいで薬は8ヶ月ぐらいは飲んでいるようです。もともと涙もろく、仕事という行為があわないと思ってます。出産前にいたいろいろな部署でもつらかったようでよく泣いていました(家庭的で仕事は好きでない人です)。正社員ですが育児のため勤務時間を1時間短くできる制度をとっていますし、定時の18:00で帰れてまったく残業なし。休んでも怒られず、また仕事もそんなにはないのです。その職場は主婦にはありえないほど最適な職場なのに、内容は難しくあまり会話がない職場なのでつらく他の部署に行きたいというのです(約2年在籍)。楽で早く帰れる職場で人間関係が良い職場に移りたいといっているのです。私は3人子供がいますが毎日21:00まで仕事をしているので、そんな甘い考えをばかりいわれても、つらいね~大変だねっていってあげれないのです。納得できません。それに自分をすべて満足させてくれるくれるような職場なんてあるか!と本当に腹が立ってきます。うつ病でなくただの甘えでないかとかんじます。仕事も好きでないっていっているので、一掃のことやめてくれれば。。。と最近思ってしまいます。また、その人も子供がいるのですが、育児が大変でうちは本当に大変なのよ、といいます。そんなうちも大変だよーというと家が一番大変なの!と攻撃的になってくるのです。自分が一番つらい状況にいる、だれもこのつらさをわかってくれないという感じです。本当に自分のことしか考えられない感じで、自己中心的にもかんじてきます。そんな話の繰り返しで、最近友人なのに話を聞くのがつらくてつらくて本当に申し訳ないですが、しばらく休職してくれないかと本当に思ってしまうのです。だんなさんが同じ会社にいるのですが、会社は絶対やめるな!といっているみたいなんですが、最近なんか情緒不安定だしはっきりいってしばらく休職してくれないかなと願うばかりなんですが、私は友人失格でしょうか?(だんなさんも奥さんの話を嫌がります。) 本当に日に日につらくなってくるのですが、なんか対処法のよいアドバイスないでしょうか?この友人はうつ病の部類ですか?もしうつ病ならこの友人は休職しなくて大丈夫なんでしょうか? こういう人に対処するにはどうすればいいのでしょうか?今の状態だと他の人(他の友達も対処に困ってます)へネガティブ志向がうつってしまいそうです。旦那さんがどうしてこんな状況に気づかないかも疑問です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先にお友だち主体の話で恐縮ですが、うつ病や抑うつ状態でも 症状の程度や職場環境によっては通勤しても大丈夫、という診断を 医師が下すことがあります。お友だちの症状が詳しく書かれて いないため病気については何とも言えないのですが、薬が処方されて いるなら、医師がそういう状態だと診断してるのは間違いないですね。 うつ病も症状に個人差があります。また、日常生活は普通に おくれるのに、ある一定の場所や場面になると本人にとって 過剰なストレスがかかるため急に症状が出てくるというものも あります。「職場うつ」という言い方をする人もいれば「適応障害」 という、うつ病に似てるようで違う病気も実はあるんですよね。 それと、お友だちのご主人にも、お友だちを不安定にさせる原因が あるのではないでしょうか? 夫婦間の問題か、あるいはメンタル不全に 無知・無理解で、奥さんに無理強いをさせている可能性もあると 憶測できますが、そのあたりはいかがでしょうか。 あなた自身は、やはりお友だちであることに変わりはないので 自分が手伝ってあげられるならそうしたい、聴いてあげたいという 気持ちがまだあるのではないでしょうか。それでお友だちの話を 深く聴いてしまい、どうにもならなくてつらくなったり、 自分の気持ちや価値観も重なってきて、受け入れられなくなって いるのではないかと思うんですが、どうなんでしょうか。 専門家(医師やカウンセラーなど)がそういう人の話もしっかり 聴き続けられるのは、ある種の「仕組み」や下記のような訓練が されているからですね。 ●話を聴いている間だけは自分の価値観は横に置いて、 その人の価値観を尊重し、全て受け止める ●相手も自分も話を長時間続けるのは肉体的・精神的にも つらくなるので、時間をある程度区切ってしまう ●問題解決の主体はあくまで相談に来た本人とし、 話を聴くほうはそのお手伝いをしているだけと自覚する ところが、こういう「仕組み」は、友人という近い関係だと ついつい聴き過ぎたり、自分の気持ちが入り過ぎて難しいんですよね。 そこで、自分が無理しない程度にとりあえず我慢して「聞き役」をやり、 どうにもならない話で対応に困ったら 「そういうお話はお医者さんに相談するといいよ」 「育児の悩みは、行政の子育て支援とか育児相談窓口に 聴いてもらったほうがいいと思うよ」 という感じでお友だちが専門家に目を向けるようにすすめ、 「私にはわからない」「私じゃどうにもならない」という空気を作り、 彼女の問題は専門家の手助けで彼女自身に気づかせる、自分は いい意味での「割り切り」ができるようにしてはいかがでしょうか? お友だちは専門家の支援が必要な状態です。適切な対応で お友だちが自分で問題に気づき、後々の友人関係のためにも あなたを始めとする周囲の方が負担を軽くすることも とても大事だと思いますよ。
その他の回答 (4)
- masumon
- ベストアンサー率30% (4/13)
はじめまして。 以前うつを患っていたものです。 現在は回復して朝から晩まで働いております。 chic_babyさまのお話を聞いて 「あー、私もあのときは友人にこういう風に見られていたのか」 と、胸が苦しくなりました。 私も「甘えだ」とか「怠けるな」と多くの方に言われたので・・・。 ご友人さまの言動を検証するには、 うつになった原因にポイントがあると思います。 仕事と育児がツライ→うつ であればchic_babyさまがおっしゃるように単なる甘えで、 「そんな人に振り回されるのは時間の無駄」と 言って関係を絶っていいのかもしれません。 しかし、これが 何かの原因→うつ→仕事と育児が辛い であればご友人さまの訴えは私ども 経験者の身からすれば多少理解できるのです。 うつになると指一本を動かすのも億劫になります。 朝布団から置きて顔も洗わず歯も磨かず 同じ姿勢で日がくれるまで虚空を見つめるような 生活が数ヶ月続きます。 また、すさまじい罪悪感と無価値感に襲われます。 ご友人さまが、もしそんな状態であれば 毎日仕事に向かい育児をこなすのは 並大抵の辛さではないと思います。 うつは本当につらくなると誰とも連絡をとらなくなるので ご友人はうつの入り口にたっておられるのかもしれませんね。 私の場合は長い休息と生活環境を変えたことが回復につながりました。 自分がうつであると、ほぼ友人には言いませんでしたが それでも友人の存在は支えになりました。 逆に「うつである」とカミングアウトした相手には 多くのものを求めすぎて上手くいかなかったりしました。 うつ病への対処は人それぞれですので こうすればいいなどの具体的なアドバイスはできませんが 参考までにお読みいただければ幸いです。
お礼
うつを回復されよかったですね。すさまじい罪悪感と無価値感に襲われるって経験したことがないので、本当にどんな感じだろうと想像すらできませんが、いろいろ共有いただきありがとうございました。すごく克服するのが大変だったのでしょうね。 masumonさんのいうとおり本当に彼女自身大変なんでしょうね。 まだ、いろいろな人に愚痴っているようなので、うつの入り口あたりなのかもしれませんね。 いろいろとありがとうございました。
- yakushimas
- ベストアンサー率9% (36/398)
(1)いやー大変ですね。うつの人とつきあうのは大変ですよ。という私はうつ3回 おおきいを経験しています。 うつの友人も今めんどうをみている人もいます。「うつ」の経験ない方のかなりの人の本音 考え方をきけたように思います。 (2)ただ 「うつ」というだけでなく、その方の育った 環境 や性格 人間性も「うつ」以外に個人差があります。 (3)私の場合はじっくり聞いてくれる友人のおかげでずいぶん救われ、立ち直りのきっかけになりました。その友人に心から感謝しています。 (4)相手の身になれないのなら、お互いにとってよくないので、距離を置かれたほうがお互いのためにいいと思います。後はその方の運命です。「うつ」の症状の最中なら 温かく見守る必要はあるとおもいます。 本人(自分)が一番苦しいとおもうのはこの病気の特長で 脳内伝達物質の物理的回復がされた後は、苦しく しんどいのは自分だけでなく 感謝すべきものに気付けるかどうかは本人の今後の幸福感と大いに関係あります。 気づけた私は幸福です。 以上 体験談 とアドバイス御参考まで。
お礼
本当に大変だと感じてしまいました。本当に悪いのですが、うつと聞いた瞬間にどう接していいかわからなくなり、神経質になりすぎているのかもしれません。 じっくり聞いてくれる友人の方は本当にすごいと思います。わたしも聞けたらと思いますが、本当になんかつらくなるので、少し距離を置こうと思います。 ご回答ありがとうございました。
- aoki_momoto
- ベストアンサー率38% (98/257)
いやぁ~疲れ切っちゃいましたか。。。あなたの文章に、その疲れと、友人に対する不満と怒りがよく現れています。 その不満や怒りを、相手が心が弱いから、という理由から、気を遣ってしまって表現しないでいる。。。もしかするとそれは、相手に依存されていることの現れでもあり、またとても悪い言い方になりますが、相手に上手にコントロールされているとも言えるのでしょうか。 で、今度は相手の立場になって考えてみます。その方は、本当に苦しんでいる。病気なのかどうかは私には判断できないですが、少なくとも職場への不満からくるストレスを抱えていて、それを「話を聴いてくれる誰か」にぶつける事で何とかして解消しようとしている。でもその限度が過ぎるので、周囲から嫌がられる。。 その方は、人生で同じ事を繰り返しているのかも知れません。 そんな感じだとすれば、今この状況では、あなたにとってその方が大切な友人なのかどうかで、接し方が変わってくるのかなと思いました。 もしあなたにとって「大切な友人」だとすれば、穏やかに「あなたは本当に辛い、その辛さはとてもよく伝わってくるけれども、こうやって不満をぶつけるだけではいつまで経っても解決にならないし、あなたの不満を聴き続けて私もだいぶ疲れてきているので、これからあなた自身がどうしたら良いか、そちらに目を向けて考えていかなければいけないと思います」などと、はっきり言った方が良いのではないでしょうか。それが友人関係なのだと思います。 もしあなたが、「かわいそうな人」として同情して話を聴いてあげているのであれば、そのような関係はお互いにとって良くないので、出来るだけ速やかに友人関係を解消すべきかも知れません。 すごく冷たくて無責任な言い方に見えるかも知れませんが、、、人間って、知らず知らずのうちに「自分にとって楽な生き方」を選んでしまいますよね。その「生き方のクセ」から脱却してより良い生き方にしていくためには、『成長』しかないのだと思うのです。
お礼
そうですね。自分の楽な生き方をえらんでしまう。本当にそうだと思います。そうですね。前進が必要だと思いました。他の人にいろいろ愚痴っても何も変わりませんよね。 傷つけないように考えていましたが、それでは本当に解決にならないと思いました。ありがとうございました。
- meichan7
- ベストアンサー率20% (20/96)
文を読んでいてあなたは優しくて責任感のある方なんだろうな と思います。そんな性格のあなたがちょっとむずかしいかもしれ ませんがちょっと露骨にさける態度をとってみてください。 情をかけることはない、と心を鬼にして距離をおいてみてはどうでしょうか? その人にわずらわされてはあなたが体をこわしてしまいそうです。 3人のお子さんをもって仕事も遅くまでしているそれだけで 充分大変なことだと思うので。 私も昔はそういうことができない性格でしたが引っかかることが よくある友人がいて、長い間がまんしてましたがある日どうしても 堪忍袋の緒がきれて無視するような態度をとったときすっきりしました。その後友情関係は結局続きましたが前のようなムカムカと ためこむようなこともなくなってよい関係になったような気がします。
お礼
ご回答ありがとうございます。そうですね。ちょっと距離をおいてみるのも必要ですね。 meichan7さんのように友情関係もつづくといいですが。。早くもとに もどってほしいです。
お礼
おっしゃるとおりたぶんだんなさんにも責任があるような気がします。 彼女について聞こうとすると、なんか嫌々な感じです。彼女があっていないのに、仕事を押し付けているような気もします。でも夫婦間のことはあまりわかりません。 友達をどうにか昔のように笑顔の多かったころに戻してあげたい。ポジティブな気分にさせてあげたいと本当に感じます。 でもプロでないので変に気を回しすぎたりしているのでしょうね。 私も影で支えようとは思いますが、できるだけプロの手助けで彼女にきづかせてあげるのが一番良いような気がします。 うまい逃げ方というか適切な逃げ方を教えていただきありがとうございました。 ご回答ありがとうございました。