Pa パスカルであらわす応力と圧力の違い
応力と圧力どちらもPaであらわしますが、その違いがよくわかりません。応力では、mm^2を使い圧力ではcm^2を使う。でも使う単位はPaである。というのは理解していますが、実際に使うときの違いがもうひとつ理解できませんのでどうか教えてください。
一応自分が理解したであろうことはここに書きます。前にここで教わった方たちの言葉を多く使っています。
Pa(パスカル)は圧力と応力の単位
ここで、気おつけてほしいのは、圧力と応力は同じ単位“パスカル”を使うが、大きさが違う。面積比にして、100倍違うので気おつけなければならない。
圧力:cm^2
応力:mm^2
1平方mの面積に1Nの力が働くときこの圧力を1Paといいます。
大気圧は1平方cmに1.033kg重の力が働きます。1平方mは10000平方cmだから1平方mには10330kg重になる。空気も物質である以上重力加速度を従うので、
10330kg重 x 9.81m/s^2 =101300kg重・m/s^2 =101300Pa
1平方mの条件の中で
大気圧=101300Pa
=101300N/m^2
=10336kgf/m^2
101300N/m^2を kgf/m^2に変換するときは1Nは0.102kgfなので、
101300N/m^2 x 0.102kgf/N = 10336kgf/m^2 =約10tonf/m^2 となる。
1気圧に出てくる力「N」(101300N/m^2)を「tonf」になおすと
(1tonf=10^3kgf となります―>1000kgf=1tonf)
101300N=101300x0.1020=1.103x10^5x1.020x10^(-1)=1.033x10^4kgf=10.33tonf
101300N=10.33tonf の力になる。
102.0 tonf/m^2が1Mです。
どのようにこの数字が導き出せるのか式で表すと次のようになる、
1MPa=10^6Pa=10^6N/m^2=10^6x0.1020kgf/m^2=1.020x10^5kgf/m^2
=1.020x10^2tonf/m^2=102.0tonf/m^2≒1MPa=102.0tonf/m^2 となる。
ということは約100トンをちょっと上回る力ということになる。
ここでの疑問はこれはすべて圧力から力の単位にしてそれからトンの重さの単位にしていると私は理解しているのですが、では応力から重さの単位にするにはどうしたらいいのでしょうか?
実はSS400やFCD600などはMPaを使っていますが、400MPaのような力がどの程度のものなのかを知りたくて、このパスカルの勉強をしてきました。しかし、SS400などで使われているMPaは応力である。今まで、私が理解してきたパスカルは圧力のほうで応力ではないとすると、どうやって、応力をMPaに置き換えたらいいのかよく理解していません。
この応力と圧力の違いをどうか教えてください。
お礼
お早い回答ありがとうございます。 図書室で調べておりましたが結局分かりませんでした。 「多分。」としているのが非常に気になりますが、 助かりました。