締切済み いま、国債は買いですか? 2008/01/22 17:27 円高やサブプライスなどとニュースで取り上げられていますが、 教えてください。 銀行で定期貯蓄をするより、国債で5年くらい持っているほうが お得ですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 toboty ベストアンサー率36% (97/266) 2008/01/23 19:16 回答No.3 >外国(新興国か先進か・・・)の債権はやはり先が見えず、 素人には危ないでしょうか? ひとことで言えば、高利率のロシア国債やアルゼンチン国債が過去にデフォルトに陥り暴落した結果、世界に生じた混乱を全くご存じなく、過去に関心がない様子は、危ないですね。国債は、破綻したことが実際に何度もあったのです。世界から見れば、このサブプライムローンの影響で、今年どこかの新興国の国債が破綻しても、あまり驚かないでしょう。日本の国債も破綻する可能性があるのです。単に高利率だけに引かれる素人は危ないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toboty ベストアンサー率36% (97/266) 2008/01/22 23:44 回答No.2 >お得ですか? 冷静に観察しますと、真剣な検討もせず安易なガソリン暫定税率廃止でいたずらに政治闘争に明け暮れる今の日本情勢は、「得かどうか?」という余裕がなくなりつつある、憂慮すべき時代に突入しつつあると判断しています。つまり、国債買うならなるべく短期にしましょう。 国あっての国債です。財源もなくいたずらに減税して国内公共事業が壊滅的に縮小するとなれば、減税した額を超えて翌年度の税収は壊滅的に落ち込みます。するとどうなるでしょうか? 結局国は歳入欠陥に陥り、地方は破綻の瀬戸際に立ち、その次に来るのは、夕張同様、10年を超える全国自治体の赤字再建団体化と大幅増税です。 まるで、123便ですね。現在の日本株下落は、そういう見通しに対する世界から見た恐れの反映であると考えます。 日本の復活を実現する方法は、ただ一つ、あらゆる分野の現在の法を大幅に廃止し、新たに簡素な新法を立て、小さな予算と人員で組織を組み直す以外にはないという、根本的政治課題を解決する能力が国会に全くないところに、世界は失望しているというところですね。 小さなガソリン税で解散だなどと騒がず、いっそのこと、団塊の世代が退職するこの3年間に既存法律を一斉に廃止しこれを新たにするものとして、国民の税を全世代大幅免除し、その間、教員を含む公務員全て無給=ボランティアとし、3年後にその時点でまかなえる人件費に見合う人数だけ復職させ、それに見合う納税義務だけを復活させれば良いとさえ思えますね。 質問者 お礼 2008/01/23 11:50 ありがとうございました。 確かに、政治等に詳しくない私でも、何だこれ・・・と 思ってしまう最近の国会です。 5年後に元本割れしないよう、増やしていけたらと思っていますが、 外国(新興国か先進か・・・)の債権はやはり先が見えず、 素人には危ないでしょうか? 低金利でも元本保証の円定期が無難ですか? 今ドルが買いだと勧められましたが、ドル(米・豪)定期は どう思いますか? よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 harepanda ベストアンサー率30% (760/2474) 2008/01/22 21:25 回答No.1 投資は自己責任という前提で、読んでください。 5年くらいなら、まだ日本政府は破綻しない可能性のほうが高く、国債も悪くないと思います。 日本はまだ、対外債権を持っているからです。サッチャーが登場した当時の英国は、対外債権まで失い、まさに破綻直前だったのと大きく違います。 昨年末より、大阪府が3年間で3,500億円の赤字隠しをしており、これが表に出れば破綻は免れないという報道も流れておりますので、「まさか国がつぶれることは無いだろう」と思ってはいけません。ただ、国債の5年なら、多分大丈夫だろう、くらいのことしかいえません。 質問者 補足 2008/01/22 22:55 ご回答ありがとうございました。 考えている国債は、新興国のものでした。 どうでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資資産運用・投資信託 関連するQ&A 外貨預金か国債か 先日積立てが満期になり銀行から外貨預金か国債どうですか?と言われました。 実は数年前によくわからないまま銀行の言いなりで投資信託を買ってただいま大損をしています。 もう投資信託はやめて残りは普通に定期で銀行に預けた方がいいのかまたは銀行の言うように国債を買った方がいいのか またはリスクのある外貨預金がいいのか いろいろと考えています 投資信託で損した分を少しでも回収したい気持ちはありますが 外貨は今の円高の時に買っておくのが得なのでしょうか 国債はやっぱり安心なんでしょうか 正直もう銀行のカモにはなりたくないのでお金の事に詳しい銀行寄りではない方のご意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。 国債はナゼ人気がないのでしょう? 国債買いは人気がないのはナゼでしょうか? ゆうちょ銀行やみずほ、地方銀行に訪ねると、今回、買われる方はめったにいないですね、と言われます。 私は、個人向け国債5年を買いたいな、と思っています。 利率は0.44。障害者のマル優待が使えるみたいなので、得だと思うのですが。 今から5年後というと、国債が赤字になってしまう心配が多いのでしょうか? 国債担当者さんらは、元金は10年位は元通り大丈夫でしょう、とは言われますが。 国債を買いたいんだけど、なんか、決断力がなくて、1年定期預金にしようかな、と思ってしまいます。マル優を使って、0.34です。 今、国債を買うとメリットとデメリット、両方の面を教えて頂けたら、嬉しいです。 みなさんなら、どちらを選びますか? いろいろなアドバイスを下さい。宜しくお願いします。 初めて、国債を買いたいと思います。 初めて、国債を買いたいと思います。 郵便局、銀行、証券会社などいろいろありますが、どこで買ったら お得とか、何かありますか? 国債を買った際に景品をくれる所どかあったら、教えて下さい。 みずほ銀行なんて、大きい会社だから安心かなぁ、とか、郵便局だと 全国、有名だから安全かなぁ、とどこにしようか迷ってます。 初心者なので、買い方なども教えて頂けたら嬉しいです。 当日は、現金を持って行くものだ、とか、現金は、その日に 定期預金から下ろしたもので大丈夫とか、アドバイス、お願いします。 現時点では、個人向け国債10年と思っております。 今の時代では、一番金利が良いのは、国債かなぁ、と思っております。 全く知らない、初心者ですので、どんな基礎的なことでも良いので、 いろいろと、教えて下さい。宜しくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 今、貯金を殖やすのに個人向け国債は危険ですか? 今、貯金を殖やすのに国債は危険ですか?おすすめの定期預金はありますか? こつこつ貯めてきた貯金数百万(余裕資金ではなく、もしかしたら2年後や5年後に子供の学費としてその中から必要になるかもしれないお金です)を、ここ数年は満期になる都度、その時点で一番利率の高いネット系の銀行の定期預金に預けてきました。 このたび満期を迎えたので新たに預けかえようと検討しているのですが、今、変動10年の個人向け国債の利率がちまたのネット銀行の定期よりもいいのでどうかと。もちろん、途中解約はせず、利息がもらえるようになった時点で(1年以上)解約はするつもりですし、もしその時点で定期預金などでもっといい利率のものがあったら預け替えるつもりです。 ちなみに10年以上前にも国債を買っていたことはあります。 経済のことは詳しくはないです。 現実的に、大切に貯めてきたお金をちょっとでも増やすのに、今のタイミングで国債を買っても、まだ大丈夫でしょうか?大丈夫というのは、日本の経済が破たんしてしまったらうんぬん・・の話です。 1年後や2年後にいきなり破綻っていうことはないとは思うのですが。 思想的なお考えやアドバイスではなく、安全な貯蓄商品としてのアドバイスをお願いいたします。 また、ネット銀行等で、今おすすめの高い利率の定期預金があったら教えてください。 自身でもいろいろ調べてはいますが、知りえない情報もあるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。 国債と定期どっちがお得? 変動10年の国債と、1年もの定期(1.2%)は、ここ一年でみた場合どちらがお得ですか? 定期はすぐにでも、国債は9月に購入することになると思います。 国債 国債は元金保証ですか? 国債買えば銀行へ預けてるよりお得ですか? 今一国債の利回りとか仕組みがわかりません 国債について 国債を買おうと思っています。 10年物と5年物があり、単純に5年くらいであればなんとか預けておけるとおもって5年の方にしようと思っているのですが。 銀行の方に聞いたら、必ずしも保障されるわけではなく、たとえば5年の間に国に危機的状況が起こったとか、万が一戦争になったとかいう場合は、パーになってしまう可能性もあるそうです。なにがあるかわからないですから。その代わり、銀行に預けておくよりも、金利もいいし有利だそうです。 国債は本当に安全なのでしょうか?リスクは避けたいです。 銀行の定期預金の方が金利は低くてもいいのかな? 国債と定期について こんばんは 今日 銀行に預金を定期にしようと行きました。 そこで国債を進められ説明も受けました。 ただすぐには契約せず少し考えることにしました。 定期と国債ではどちらにあずける方がよいのでしょうか? あと郵便局と銀行ではどちらにあずける方がよいのでしょうか? こうようなことがまったくわからず迷っています。 助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。 10年もの国債(1.5パーセント) 日経新聞(10月16日)に10年国債 1.5 パーセント程度を買うほうが、新生銀行の 1.1パーセントの定期より有利になると書いてありました。しかし、0.8パーセントくらいの個人向け国債なら郵便局とかで手にはいりますが、1.5パーセントのものは、どういう国債で、どこで手にいれればよいのでしょうか? 国債ってなんのメリットがあるのでしょうか “銀行に預けるよりは国債買ったほうがいい”程度で、だからといって何か得するかと思うと得もしない気がしますが 国債価格の決定に関する問題 教えてください! 学校の問題なんですが、どうしても解けません。 安全な資産運用のために銀行の定期預金か国債のどちらかを選ぼうと思っています。 銀行の一年もの定期預金ばら年率3%の金利がついています。 満期一年の割引国債の場合、いくらの株価がつけば銀行の定期預金と同じ収益率になるか。国債価格(額価100円)を決定する式を答えなさい。 銀行の定期預金も国債と同様にデフォルト・リスクはないものとする。 解答式は計算式のみをかけばよい。 分かる方、解答をお願いいたします。 個人向け国債とは こちらで個人向け国債の事を教えて頂いたのですがまだその意味が理解できておらずまたまたお尋ねさせていただきたいのですが 1.個人向け国債とは 2百万くらいしたい場合は得なのか? 3.5年、10年など色々あるが長く預けた方が得なのか? 4.満期までに解約しなければ国が破綻という異常事態にならない限り必ず元本は保証されるのか 5.人気がある商品は売れきれると言われるが各銀行や郵便局等によって全く個人向け国債の内容が変わってくるのか? 6.個人向け国債を購入する際に必要な物は? などが主にわからないことです、またお知恵を頂ければと思います 宜しくお願い致します 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 個人向け国債 定期預金しかしたことのないものです。 大事なお金を預けておきたいのですが(元金は減らせない) (5年くらいは使用する予定なし) 最近 個人向け国債ってコマーシャルでもよく 宣伝していますが 銀行の定期預金にしておくのがいいか 国債にしてもいいのか迷っています。 初心者です。よろしくアドバイスください。 国債について 現在、10年~30年は使う予定のないまとまったお金がありますが 老後資金なのでリスクは犯せません 銀行に定期預金するよりは個人向け国債のほうが利子が高いかなと 調べているところなのですがよくわからないことがあり教えて下さい ※他にも元本割れしないで銀行よりは利子のよい資産運用がありましたら アドバイス下さい (1)銀行で買えるみたいですが 国債はその購入した銀行が破綻しても国が破綻しない限りは 保護されると考えていいでしょうか? 1000万円までとか限度額もなし? (2)どこで国債を買ったかによってメリットデメリットがでますか? 例えば手数料が違うとか どこで購入してもほぼ同じ条件ですか? (3)個人向け国債は中途解約した時のペナルティがあるのは ネットで調べましたが 今はどのタイミングで解約しても元本割しないようになったのでしょうか? (4)個人向け国債 固定金利のものを購入したとして 3年、5年、10年とあるみたいですが 金利が高くなったら中途解約して国債を買いなおしたほうがいいタイミングがあると思います 購入した金利より○%ほど高くなったのか、今購入してから何年目かとかの条件によって 買いなおしたほうがよいかどうかの分岐点が変わってくると思うのですが この分岐点の計算式とかシミュレーションができるサイトはないのでしょうか? ちなみに買いなおしは手続きに何日もかかるのでしょうか? 当日解約即買いなおしってできるのかな? (5)買い方にコツはありますか? 例えば全額で1つ購入するより 3年、5年、10年で分割して購入するほうがいいとか 3年ものを100万円づつ購入時期をずらして分割して購入したほうがいいとか 初心者的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい 初めて国債の購入を検討しております。 現在の銀行などの定期預金利率は悪いですね。 良くても0.2位・・・(私は富山県在住です) 10年以上は使用しない預金額がありますので、国債を買って?みようかな、と考えております。 以前よりも人気が衰えた国債ですが、銀行の定期預金よりも利率は良いですよね? 店頭で聞きました所、お勧めは5年の定額利息だそうで。 投資信託や外貨なども勧められましたが、元本われをしたりするリスクがあるのは怖いので、安全で、利息の良い商品が良いと思っております。 国債意外にも良い投資方法がございましたら、教えて下さい。 国債に詳しい方、初心者への国債の購入方法アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。 国債を買うべきか? 約9年前の投稿への回答に、「手堅く安全にお金が欲しければ野村證券が今1000万国債買ったら5万円プレゼントというキャンペーンを行っています。 たった0.5%ですが、即金で貰える上手数料無料です。 一年国債を保持した後売却すると0.8%程付くので合計1.3%付きます。 三回これをやると元々のお金に対して103.95%ですね。元金保証でもこれくらいは可能です。」というのがありました。銀行に定期で預けても僅かな利率しかないなら、国債を買おうかなと思っておりますが、この回答者の言ってることは、その通りなんでしょうか? 国債と定期預金 国債は普通、定期預金より利回りがよいといわれますが、最近、ネット系の銀行では1%(年)以上というのが結構あります。国債の利回りより高いと思うのですが、どう判断すればよいのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 個人向国債と通常の国債の違いって? 個人向国債と今までの通常の国債の違いって何でしょう。 金利が個人向国債の方が低いですよね、だったら通常の国債買った方がいいような気がするんですが。 購入単位が違うんでしょうか。 仮に300万くらい投資する場合どっちがお得なんでしょうか。 一応、馴染みの銀行員に聞いたのですが、よくわからないとのこと。個人向国債のことも「元本保証」と言ってるくらいだから、あてにならなくてここで聞きました。よろしくお願いいたします。 国債について教えてください 最近、別の質問で、銀行関係の方から、定期預金より、国債を勧める回答がありました。 金利固定の定期預金と利率変動で元金保障でもない債権を同じ土俵で比較するのも、変な気はしますが、一預金者としてみると、国債って、そんなに安心で、利回りのいいものなのか?という点が、気になります。 今の日本の国の情勢でも、国債というものが、そんなに信頼が置けるものなのでしょうか? また、国債が急落すると、利回りが上昇する、という記述があったのですが、その理屈がよく理解できないので教えてください。 国債の値が元に戻れば、再び利回りも下がるのでしょうか? これからの国債は危険でしょうか? 会社の積み立て金を定期預金に預けようと思っていたのですが、利率があまりよくなく、みずほ銀行の方から長く預けることが可能であれば国債のほうが利率がいいですよ。と言われました。 国債にしようかなと思ってはいるのですが、今回の震災で国がこれから先、どうなるか危ぶまれるところもあります。 国債は国が破綻しないかぎり元本は割らないといいますが、大丈夫でしょうか? 国債の募集期間が3/31までなので利率が変わる前に加入したほうがよいでしょうか?(次回の募集は6月頃。5年満期にした場合) 詳しいことがお分かりになる方どうか教えていただきたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 確かに、政治等に詳しくない私でも、何だこれ・・・と 思ってしまう最近の国会です。 5年後に元本割れしないよう、増やしていけたらと思っていますが、 外国(新興国か先進か・・・)の債権はやはり先が見えず、 素人には危ないでしょうか? 低金利でも元本保証の円定期が無難ですか? 今ドルが買いだと勧められましたが、ドル(米・豪)定期は どう思いますか? よろしくお願いします。