日本の産業(工業)の穴は何でしょうか?
サムソン、LG、現代、ポスコ、トランセンド、HTCといった韓国・台湾のメーカーの発展はめざましいですよね。
OEMを含めるとアジアの国々の製造工業はどんどん発展してきていると思います。
「安かろう悪かろう」ではなく質も向上してきていると思います。
こうして企業が肥えてくると、設備・開発に資金を注ぐことができ、製造だけでなく特許も面でも勢力を増してくると思います。
しかし、このまま日本が追い越されていく気はしません。
なぜなら日本の産業の方がすそ野が広いと思うのです。日本の産業には穴がない。
例えば、車を売る企業だけでなく、製造用ロボットを作る、ガラスを作る、鉄鋼を作るといった企業が国内にある。また、フラッシュメモリを売る企業だけでなく、半導体製造用装置を作る、半導体製造に必要なガスを作る、といった企業が国内にある。
といったように、川上から川下までを手がける企業が国内にあるという点は大きな特徴だと思います。
…のですが、日本の産業で、海外に頼らなければならない分野ってどんなものがあるでしょうか?
もちろん価格競争で海外から輸入している部品などはありますが。
お礼
分かりにくい質問で申し訳ありませんでした。 何とか自分で考えました。 御礼が遅くなりすみません。