- ベストアンサー
この場合、義母の介入はどこまででしょうか。
義母の口出しにちょっと困っています。 私たちは、自分達のお金で式を挙げます。 困った時は私の両親が皆にナイショでこっそり援助してくれると言ってくれていますが、出来る限り頼らないように頑張っている最中です。 彼側からの結納金や援助、ご祝儀等は経済事情があって一切なしです。 自分達で出来る範囲で挙げるという事で、私たちの好きなように決めてよいと言われていたのでそのつもりで準備を進めていました。 ところが話が進むにつれ義母が口出しをするようになってきました。 式の日取りや時間帯、引出物、お食事招待客の数等・・・。 親戚の数とかは義母の言う通りでいいと思うのですが、最後には彼の友人の選定まで始めてしまいました。彼がいない所で私に言ってくるのでちょっと困っています。 色々なサイトで見ると、お金を出してもらう場合は出してもらう人が意見するのは当然と書いてありましたが、逆の場合はどうなんでしょうか。 ご祝儀も出せないそうなので義母は私たちがご招待と言う形になると考えていたので色々式や披露宴に関して言われた事に驚いたのですがこれが普通なのでしょうか。私の方は2人の決めたとおりでOKといった感じなので驚いたのですが・・・。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 >彼氏の友人の選定と言っても彼はなんと言っているのでしょうか? 夫婦で来ていただく予定の彼の友人達に対して義母に「常識で考えて夫婦でなんて呼ばないわよ~。呼ぶならご祝儀10万包んで来るような友人じゃないとね。最低でも6万持ってこないような人は云々・・・」と言われたので、さすがに彼にこの事は言っていません。間違いなく義母と彼が喧嘩になりますよね。 式場予約に関しては既に済んでいて、Turbo415さんのアドバイス通りの手を打ちました(笑) それでも口を出してくるのでちょっと困ってます^^; 彼に対応してもらうのが一番ですね。