• ベストアンサー

自分達主催の結婚式・・親は招待客?

もうすぐ挙式を控えております。 身内と友人だけの小規模な結婚式です。 費用はすべて自分達で負担する形(自分達主催)をとるのですが、そういう場合、両親を「招待客」扱いをしても良いのでしょうか・・・? 招待状、引き出物なども、親族と同等と考えてもいいのかと悩んでおります。式の中では「両親への記念品贈呈」など感謝を表す場はいくつか予定しております。 両親からも「ご祝儀は○万円持ってくからね」とハッキリ言われてます。受付のところで両親がご祝儀袋出す、っていうはアリなんですか・・? そもそもご祝儀は受け取らないのが普通なのでしょうか? (結納金、結婚支度金等は貰っておりません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ。 私は「自分たち主催の結婚式」をしたかったのに、いろんなしがらみで、『両親主催』になってしまった者です。もし私が計画通り進めていたら・・・・という観点でお話しします。 両親を「招待客」扱いをしても良いのでしょうか・・・?招待状、引き出物なども、親族と同等と考えてもいいのかと・・・ →との事ですが、お二人が両親を招待したい!!と思うならそうしたらいいと思います。私ならそうしたでしょうね。親御さんのお気持ちとしても、子供に招待されたら・・・くすぐったい様な、でも少し誇らしい様な気持ちになられるのではないでしょうか。自分の親を・・・と思うと変な気がするのかもしれませんが、『お相手の親を・・・』と考えれば招待(来て頂く)という気持ちになりやすいと思いますよ。 でも、席次表や席札は『○○○○様』では、なんとなく他人行儀なので、『新郎父』『新婦母』といった方がいいと思います。その辺は臨機応変に。 招待状はご両親に1通、宛名ナシでもいいので渡してあげてください。当日の会場や細かな時間は何度となく確認するものです。出席者として必需品です。それに、ご両親はお式のあと、この招待状をその日の記念として、大切に保管されるかもしれませんヨ。 引き出物も同じ。引き出物をみるたびに子供達夫婦の結婚式を思い出す・・そんなアイテムになるでしょう。ご両親が遠慮されてもご用意なさった方が良いと思います。ただ、「両親への記念品贈呈」で贈呈するものが引き出物代わりになりそうなら引き菓子だけでも・・・。 受付でご両親がご祝儀を出す事でこの披露宴の主催者が『新郎新婦』であることがはっきりすると思います。そこまでご両親が考えてくださっているのなら・・・・ありがたいじゃないですか!『アリ?ナシ?』ではなく、『ありがとう!!』と正々堂々と受け取っておきましょうよ!。 ご両親にスポットがあたる機会を考えておられるとの事ですが、もしご両親ば望めば、ご両親からお集まりの皆様へご挨拶できる場を作ってあげてください。 親主催の披露宴であっても、最後に新郎も一言挨拶する事、多いでしょ。あれと同じです。 それと、NO1さんがアドバイスされている、『司会者の方に新郎新婦主催の宴席であることを発表してもらう』のはとても大切な事だと思います。 素敵なお式になります様に。 頑張ってください!!!

irony2929
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なアドバイス、大変参考になります!席次表や席札も検討したいと思います。 「世間的に見て変かな?」とか「両親が気を悪くしないかな?」とばかり考えてました。 >子供に招待されたら・・・くすぐったい様な、でも少し誇らしい様な気持ちになられるのではないでしょうか。 この言葉で、自信が出てきました。 自分達の力で開くパーティ、と胸を張れるような気がします。うまく親に「ありがとう」と感謝を伝えられるよう、頑張りたいです。 ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.1

自分達が結婚式を主催しました。 親は招待客でありながらも、親主催という部分もあった披露宴をしました。 親は招待客のつもりにしていましたが、最後は相手のお父さんの挨拶でお開きにしようということになり、席次表なども、両親の名前、独身の兄弟の名前には「様」をつけませんでした。 引き出物も検討しましたが、式2週間ほど前に「ナシでいいよ。それよりほかの事にお金を使いなさい」と両方の親に言われ、当日引き菓子等は渡さず、別の日に引き出物を親に渡しました。(もう頼んでいたので、物はありました。荷物にもなると思ったので当日渡すのは控えました) 当日私の両親はご祝儀を包み(10万以上)、主人のご両親は包まなかったので、後日相手のご両親が恐縮し、もっと統一させればよかったと思いました。 よって、ご祝儀はうちの親はもっていくと言うけれど、あなたのご両親はどうすると言っている? と聞いたりしてみては? >そもそもご祝儀は受け取らないのが普通なのでしょうか? 両親主催の場合は普通は出さないかと。 私の両親はご祝儀受付で渡していたようです。 芳名帳にも名前がありましたし。 完全に親を招待客にするか、一部は親主催の部分を残しておくかを話し合ってみるといいですよ。 司会の方に、お二人が主催していることをきちんと話すといいですよ。 最近は新郎新婦主催の結婚式も多いですしね。 親が招待客扱いの披露宴には、以前も出席しましたが抵抗ありませんでしたよ。 親戚の方で年配の方が、少し抵抗を感じるかもしれませんが、実家の父は事前に親戚へ事情(二人が主催であること)を話していたようでした。 ご参考になれば幸いです。

irony2929
質問者

お礼

大変参考になるご意見、ありがとうございます。 「私たちは、自立して、二人で頑張っていけるんですよ」という事をこの結婚式で伝えたいと思い、主催することに決めました。 司会の人ともこの主旨をよく話し合ってみることも大事なのですね。