• ベストアンサー

霊安室についての質問

 四つ質問をさせて頂きます。  質問はすべて、「交通事故で即死した」という条件のもとにお訊きします。 ●質問1  交通事故で即死した場合、遺体は病院の霊安室に安置されるのでしょうか? ●質問2  霊安室で遺体が安置される時間はどれぐらいですか? ●質問3  霊安室での遺体は、裸なのですか? ●質問4  もしも、霊安室についての詳しいサイトがありましたら教えて下さい。  どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame-chan
  • ベストアンサー率64% (96/148)
回答No.9

#3、#8の内科医です。 ★新・質問16 集中治療室で、約十時間以上も安静にしていなければならない病気・病状 交通外傷で多いものは、脳挫傷、肺挫傷、肝損傷、骨盤骨折です。 特に肝損傷、骨盤骨折は止血が困難なため救急での治療が遅れると死に直結します。 夜中に救急車で搬送されて明け方まで止血術を行い、集中治療室に入ったのは朝になったケースもありました。その場合はご家族は止血術を行っていた血管撮影室の前で待たれてました。 ★新・質問17 親族が病院にきた時、被害者(大重傷)がすでに集中治療室だと、親族は被害者の容態が落ち着くまで、絶対に会えない? 初めに来た親、子供などの同居親族であればその時に会えることが多いです。遅れてきた親族(親戚など)は次の面会時間を待っていただくことになります。#8の質問12にも回答しましたが、「安定するまで会えない」のではなく、2~3回/日の面会時間には会えます。以前、私の勤務していた病院では、12~13時、18~19時でした。 ★新・質問18 集中治療室で患者が亡くなったあと、親族も遺体と一緒に、霊安室へ行ける? もちろんです。葬儀屋さんが到着するまで、ご家族、親族について頂きます。 ★新・質問19 葬儀屋がくるまでに、被害者の知人は霊安室で遺体と対面できますか? これはご家族のご意向次第です。病院側は特に関与しません。 ★新・質問20 遺体はストレッチャーに乗って霊安室にいる? 遺体が葬儀屋の車に運ばれる時は、どういった状態? 霊安室では病院のストレッチャーに乗っています。葬儀屋さんは車に接続可能なストレッチャーで入ってくるので、ご遺体をそちらに移して葬儀屋さんの持ってきた布団などをかけて霊安室から葬儀屋さんの車に運びます。担当の医師、看護師は葬儀屋さんの車をお見送りするまで一緒にいることが多いです。

water5
質問者

お礼

 kame-chan様、返信が遅れて申しわけございませんでした。  kame-chan様のレスを何度も何度も読んで、頭の中を整理していました。  おかげ様で、なんとか合点がいけたようです。  これから、理解を深めるために色々と調べていこうと思っています。  なんとお礼をいっていいのか分からないほど、kame-chan様には深く感謝しております。  この度は、お忙しい中、本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kame-chan
  • ベストアンサー率64% (96/148)
回答No.8

No.3の内科医です。 ★新・質問3、4、5「救急外来の処置室」とその後 救急車で運ばれた患者さんが入る場所です。ここである程度の処置(点滴、止血など)を行い、手術が必要であれば手術室。重傷で厳重な経過観察が必要があれば集中治療室(ICU)に移ります。 他の患者さんのいる大部屋に移るケースは骨折程度の軽傷場合ですね。また大きな病院は夜間病棟を救急外来もしくはICUに併設されていることが多いです。そうでないと夜中に入院があると就寝中の患者さんに迷惑ですからね。 ★新・質問6 親族たちの面会 救急外来にいる時に間に合えばある程度の処置後に会えると思います。その時にはもう浴衣等を着ていると思います。 ★新・質問7 ありえます ★新・質問8 親族たちは翌朝まで病院に泊まっていても平気なのですか? ICUの場合はベッドに付き添うことはできません。そばに待合室があり、緊急の場合に案内があります。個室であれば付き添いは問題ないでしょうが、大部屋では他の患者さんに迷惑がかかるので許可は下りないと思います。 上で書いた夜間病棟であれば同じような患者さんだけなので付き添うことが認められることが多いと思います。 ★新・質問9 搬送されるのは、事故現場から一番近い病院? 通常は最寄りの救急病院になります。かかりつけの病院があって、そのことを救急隊員に伝えることができればその病院になることもあります が、その病院が(規模、設備的に)受け入れ可能かにもよります。 ★新・質問10 「救急病院」とは? 正確には救急指定病院ですね。1~3次がありますが、交通事故などは2次、3次の救急病院に搬送されることが多いです。市民病院、県立病院などはほぼ救急指定病院です。 都道府県に届けることで告示されますが、実際には救急を受け入れるキャパシティがなかったり、特定の疾患しか受け入れられない病院もあり問題になっています。 ★新質問11 「救急外来の処置室」で、重体の患者と面会は可能? 病室・ICUに移る前に親族が来れば面会は可能です。手術になる場合も親族を待って、手術の同意をもらってから移動しますが、その説明は救急外来で行うことになることが多いです。時間がかかる場合はICUで待機になります。 救急外来で2~3時間以上の待機はあり得ないです。そこまで時間がかかる場合はICUに移動することになると思います。 ★新質問12 「集中治療室」での面会はできますか? 入室後に十数分の面会は可能ですが、その後は決められた時間(2~3回/日)のみです。あとは急変時のみでしょう。付き添う場合は別室での待機になります。 ★新質問13 どの場所で死に顔を見ることができますか? お亡くなりになった場所です。ICUでも救急外来でもどこでもあり得ます。 ★新質問14 「末期の水」(死に水)をするとしたら、どの段階? おそらく【E段階】ではないでしょうか? これは葬儀屋さんの方が詳しいでしょう。 ★新質問15 どこか間違いはありますか? 【A段階】 不慮の外因死→まだ死んでませんよね。 【A段階】 警察、親族に連絡する→警察が連絡してくれるのでしょうか? 私の経験上では救急外来に救急車で患者さんが運ばれてから30分ほどして警察が来ることが多いです。おそらく現場検証と車両の処理を先にしていると思います。そのため救急隊から情報をきいて病院スタッフがご家族に連絡していたケースが多かったです。また免許証などは患者さんと一緒に病院にきているので、警察が病院スタッフから情報を得ていることも多いです。 【D段階】では親族は患者に付き添うことはできず、別室で待機することになります。 ところで質問者様は小説などを書かれるのでしょうか? 参考になれば幸いです。

water5
質問者

お礼

 kame-chan様、返信ありがとうございました。  お忙しい中、わたしごときの素人な質問に答えて下さり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。  丁寧な文体なので、とても読みやすいです。当然、専門家のご意見なので、言葉の一つ一つに重みがあります。指摘してくるポイントも実に的確なので、読んでいて納得ができました。  わたしの身近には医者がいないので、普段なかなか聞けない話をして下さっています。授業料というか、診察料を払いたいぐらいです。大変にありがたいことだと思いながら拝読しました。 >ところで質問者様は >小説などを書かれるのでしょうか?  違います。

water5
質問者

補足

★新・質問16  集中治療室で、約十時間以上も安静にしていなければならない病気・病状は、例えばどんなものがありますか?  なにか具体的な外傷や病名をあげてもらえると助かります。 ★新・質問17  親族が病院にきた時、被害者(大重傷)がすでに集中治療室にいたとします。  その場合、親族は被害者の容態が落ち着くまで、絶対に会えないと考えて宜しいわけですね?  もしそうなら、親族は待合室で待つことになるわけですよね? ★新・質問18  集中治療室で患者が亡くなったあと、遺体が霊安室に運ばれたとします。  その場合、親族も遺体と一緒に、霊安室へといっても構わないのですか?(葬儀屋がくるまで) ★新・質問19  霊安室に遺体が運ばれたばかりとします。  葬儀屋がくるまで三十分ほど待っています。  そんな時、被害者の知人が病院にかけつけたとします。  そしたら、知人は霊安室で遺体と対面できますか? ★新・質問20  新・質問19の時のような場合、遺体はストレッチャーに乗った状態で霊安室にいるのですか?  遺体が葬儀屋の車に運ばれる時は、どういった状態で出棺されるのですか?

回答No.7

はじめまして。 新質問3.4 救急外来の処置室と手術室は別です。 救急外来の処置室でも必要な外科的処置、場合によっては開胸など行う事ができます。また、病院によっては救急外来に手術室が併設されている場合もあります。 質問5 多くの場合、救急患者を受け入れる病院は、手術後や処置後に状態が安定しない場合に治療を受けるICU(集中治療室)がありますので、そこで治療を受ける事になります。 安定してる場合は一般病室の場合もあります。 質問6 これは、どの段階で患者後家族が到着されるかによります。 処置中の場合は、まずは警察から事故状況の説明があり、ついで病院スタッフから患者の常態の説明があります。 出来るだけ早く速やかに家族と患者様がご対面できるように配慮はしております。 手術中の場合は、手術中の家族の待機室などがある場合も多く、そこで待たれる事になるか、ロビーで待たれる事になります。 質問7 あります 質問8 これは病院や病状によると思います。 質問9 これも、その患者様の状態によります。 どこに搬送するかの決定は救急隊員です。 質問10 かかりつけ医で無ければ、救急指定病院です その患者の受入れ状況により、二次救急、三次救急(高度救命センターなど)があります。 あと、死に水ですが、病院で取ることもあります。 死亡宣告前後に希望される場合がありますので、ご希望があれば 湯飲み碗に白湯をいれ、割り箸に脱脂綿を巻いたものを用意し、患者様のご家族に患者さんの唇をぬらしていただきます。 これは、地域差があると思います。

water5
質問者

お礼

 kumihamas7様、お忙しい中、返信ありがとうございました。  文面内容から察するに、kumihamas7様は医療関係者のようですね。  わたしの質問内容に対して、理路整然とお答えになれる点からして、kumihamas7様はとても優秀な方だとお見受けしました。専門家からの意見が聴けて、わたしは深く感佩しております。

water5
質問者

補足

 わたしの質問内容と、kumihamas7様の回答内容とを整理してみました。  下記をご参照して下さいませ。 【A段階】 深夜、交通事故に遭う。不慮の外因死。  ↓    警察、親族に連絡する。  ↓ 【B段階】 被害者、救急指定病院に搬送される。  ↓ 【C段階】 被害者、救急外来の処置室で手当てを受ける。  ↓    被害者、重体で昏睡状態。  ↓    親族、警察・病院スタッフから説明を受ける。  ↓ 【D段階】 被害者、集中治療室に運ばれる。  ↓ 【E段階】 被害者、事故発生から十時間後に亡くなる。  ↓    親族、葬儀屋に連絡する。  ↓ 【F段階】 被害者の遺体、霊安室に運ばれる。  では、改めて五つの質問をさせて頂きます。 ★新質問11 「救急外来の処置室」  で、重体の患者と面会はできますか?  もしも面会ができるとしたら、親族はこの部屋で、被害者に十時間も付き添うことは可能ですか? ★新質問12 「集中治療室」  で、重体の患者と面会はできますか?  もしも面会ができるとしたら、親族はこの部屋で、被害者に十時間も付き添うことは可能ですか? ★新質問13  親族はどの場所で、被害者の死に顔を見ることができますか? ★新質問13  もしも病院内で、 「末期の水」(死に水)  をするとしたら、どの段階で可能となりますか? 【E段階】? 【F段階】?  それとも 【別段階】? ★新質問15 【A段階】から【F段階】のプロセスで、どこか間違いはありますか?  こういったプロセスを辿る事故処理は、実際ありえますか?  矛盾点や違和感があれば、ご指摘して頂けると助かります。  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • cere001
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

★新・質問1に関する回答  直接の死亡につながる原因が交通事故の場合、病院に運ばれてすぐに亡くなろうが、一ヶ月後に亡くなろうが、警察扱いとなります。 ★新・質問2に関する回答  末期の水は、病院に限ったことではなく、仏事においては一般的に行う儀式です。葬儀社の経験上、病院で末期の水までとる事は少ないと思います。自宅に戻ってからの方がほとんどですね。いわれとしてはいろいろありますが、人間亡くなると喉がかわくとか、お釈迦様が亡くなる直前に喉が渇いたということで弟子達にお水を求められたとか、言われております。

water5
質問者

お礼

 cere001様、再度に亘り、ありがとうございました。 「末期の水」は、わたしも見たことがないのです。  ですから、質問をさせて頂きました。  不謹慎な発言となって申しわけないのですが、一度見てみたい気があります。  どんなものだろうかと――。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.5

ANo.3の回答に同意です。 ★新・質問1 >もしも交通事故に遭った被害者が、搬送先の病院で二・三時間後に亡くなったとしたら、この場合も「自然死扱い」となるのですか?  ANo.3にあるように自然死扱いにはなりません。「外因死」に区分されます。 >「自然死扱い」の基準みたいなものはあるのですか?  病死であることです。医師が経過をみていて、悪い言い方ですが「死んでも仕方がない」と思った人が死ぬ場合に、「病死、自然死」の扱いになるでしょう。  たとえ脳出血などが死因であっても受診されること心肺停止後に発見された場合には、「死亡診断書」ではなく「死体検案書」となります。同じ書類ですが、一応扱いは「変死の可能性」を考えた扱いになります。事件性があるかないかを確認する作業が必要だからです。 ★新・質問2 この儀式は私も知りません。地域性があるのかもしれませんね。

water5
質問者

お礼

 sodenosita様、返信ありがとうございました。  専門家からのご意見が訊けて、大変に助かっております。 >★新・質問2 >この儀式は私も知りません。 >地域性があるのかもしれませんね。  下記のようなサイトに書いてありました。  わたしも初めて聴いたので、とても興味津々なのです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9C%AB%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%B0%B4&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18167917353800 http://www.tokyo-hakuaisha.co.jp/page/sousai/sousaiindex.html http://www.asahisekizai.com/kiso-chishiki/sougi/kitoku/kitoku01.htm

water5
質問者

補足

 補足質問です。  深夜、交通事故に遭って、救急病院に搬送されたとします。  被害者は重体ですが、まだ生きています。    上記の条件で、再度お訊きします。 ★新・質問3 「救急外来の処置室」  とは、 「手術室」  のこととは違うのでしょうか? ★新・質問4 「救急外来の処置室」  という場所は、手術をするところなのですか? ★新・質問5  被害者が一応の手当てを受けたとします。  もしも意識不明の昏睡状態だった場合は、被害者はどこに移されるのですか? 「救急外来の処置室」  それとも、 「他の患者たちがいる病室」  または、 「それら以外のどこか」 ★新・質問6  病院にかけつけた親族たちは、被害者に 「いつ、どの場所」  で会うことが許されるのですか? ★新・質問7  交通事故に遭って、意識不明の昏睡状態が、 「病院で八時間」  も続いて亡くなることは実際にありえますか?   ★新・質問8  深夜23時ごろ、親族たちが病院にかけつけたとします。  こういった場合、親族たちは翌朝まで病院に泊まっていても平気なのですか?  閉鎖時間みたいなものは、救急病院にはないのですか? ★新・質問9  被害者が搬送されるところは、事故現場から一番近い病院なのですか? ★新・質問10  深夜に搬送される病院のことを 「救急病院」  というのですか?  それとも、他の別名があるのですか?  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • cere001
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

葬儀社の視点から回答いたします。 ●質問1への回答  現場での警察と救急隊の判断で助かる可能性がある場合は病院へ搬送されます。また、事故現場から警察署へ搬送されるケースもあります。通常は病院で死亡診断書を頂けますが、交通事故が死因の場合は、警察から死体検案書を頂くようになります。 ●質問2への回答  警察の判断にもよりますが、取り調べにより死因が確実な場合は結構早めに遺族に引き渡されます。死因が不明な場合は解剖が実施されますのでお身体が遺族のもとへ帰るまで1日とか2日とかかかります。 ●質問3への回答  故人様への尊厳を尊重して対応しております。(お察しください。)病院でも浴衣やご遺体の処理をしていただけますが、自分の経験上は葬儀社が処置をする場合が多いです。 ●質問4への回答  霊安室のサイトはしらないです。

参考URL:
http://www.ceremore.co.jp/
water5
質問者

お礼

 cere001様、お忙しい中、返信ありがとうございました。  葬儀社の視点から答えて頂けたので、また違った意味での勉強になりました。  参考URL、参考にさせて頂きます。  深く感謝しております。

  • kame-chan
  • ベストアンサー率64% (96/148)
回答No.3

内科医です。 ●質問1 交通事故死で、遺体は病院の霊安室に安置されるか? 状況によります。普通病院には霊安室は1つ、大きい病院でも2つです。そのため霊安室に行くのは葬儀屋さんが到着する直前のことが多いです。 おそらくは救急外来の処置室で待機することになります。 ●質問2 霊安室で遺体が安置される時間 早い場合は素通り、長くても30分程度でしょう。しかし救急外来が混んでいて処置室を空ける必要があって、かつ他の方が霊安室を使う予定がない場合には霊安室で待機になると思います。 ●質問3 霊安室は裸? 処置中は裸ですが、お亡くなりになったあとは体をきれいにして浴衣を着せます。 ●質問4 霊安室についての詳しいサイト 知りません。 ★新・質問1 事故被害者が搬送先の病院で二・三時間後に亡くなったら、「自然死扱い」となる? まず質問者様の定義の「交通事故に遭った場合、病院に運ばれてから亡くなると「自然死扱い」になって、その前に死亡した場合は「変死扱い」になると聴いたことがあります。」が間違っています。 死亡した場合の死亡診断書の「死亡の種類」には、「病死及び自然死」「不慮の外因死」「その他及び不詳の外因死」「不詳の死」があります。「その他及び不詳の外因死」「不詳の死」の場合には検死や行政解剖が行われる可能性があります。 ご質問のケースでは即死ではないものの、死亡の原因は交通事故と考えて矛盾がなければ、「不慮の外因死」の交通事故になります。 たとえば交通事故で肋骨を骨折して入院して、そのまま肺炎を併発してなくなった場合は、原因欄にはア)肺炎、イ)肋骨骨折、ウ)交通事故 (イはアの原因、ウはイの原因)と記載して、死亡の種類はアイウエの一番後のものを記載することになるので、このケースはウ)交通事故のため、原因は「不慮の外因死」となります。 こういったことは保険請求でのトラブル(自動車保険になるか疾病死亡保険になるか)を回避するために医師が把握している必要があります。 ★新・質問2 「末期の水」(死に水) これは十年以上医師をして数え切れないほどの「お見送り」をしてきましたが、私は見たことがありません。地域による違いがあるのでしょうか? もしかすると私が死亡確認をして、書類を書いている間に看護師さんの方で行ってくれているのかもしれませんが…。 事故死でもお亡くなりになったという事には違いありませんので、この儀式をしている地区では行われると思います。 参考になれば幸いです。

water5
質問者

お礼

 kame-chan様、返信ありがとうございました。  とても分かりやすい解説だったので、理解が深まりました。  内科医のかただけあって、説得力がありました。 >「末期の水」(死に水) >私は見たことがありません。 >地域による違いがあるのでしょうか?  下記のようなサイトがあったので訊いてみました。  勿論、素人のわたしが知るわけもありません。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9C%AB%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%B0%B4&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18167917353800 http://www.tokyo-hakuaisha.co.jp/page/sousai/sousaiindex.html http://www.asahisekizai.com/kiso-chishiki/sougi/kitoku/kitoku01.htm

water5
質問者

補足

 補足質問です。  深夜、交通事故に遭って、救急病院に搬送されたとします。  被害者は重体ですが、まだ生きています。    上記の条件で、再度お訊きします。 ★新・質問3 「救急外来の処置室」  とは、 「手術室」  のこととは違うのでしょうか? ★新・質問4 「救急外来の処置室」  という場所は、手術をするところなのですか? ★新・質問5  被害者が一応の手当てを受けたとします。  もしも意識不明の昏睡状態だった場合は、被害者はどこに移されるのですか? 「救急外来の処置室」  それとも、 「他の患者たちがいる病室」  または、 「それら以外のどこか」 ★新・質問6  病院にかけつけた親族たちは、被害者に 「いつ、どの場所」  で会うことが許されるのですか? ★新・質問7  交通事故に遭って、意識不明の昏睡状態が、 「病院で八時間」  も続いて亡くなることは実際にありえますか?   ★新・質問8  深夜23時ごろ、親族たちが病院にかけつけたとします。  こういった場合、親族たちは翌朝まで病院に泊まっていても平気なのですか?  閉鎖時間みたいなものは、救急病院にはないのですか? ★新・質問9  被害者が搬送されるところは、事故現場から一番近い病院なのですか? ★新・質問10  深夜に搬送される病院のことを 「救急病院」  というのですか?  それとも、他の別名があるのですか?  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

「道路で交通事故に遭って、その『現場で即死』した」 「奇跡というぐらい、外傷が見あたらないほどの『綺麗な状態』」 この仮定は無理があります。 きれいな状態で即死であった場合、行政解剖にまわされます。事故で死んだのか、死んでから事故にあったのかで、事故にかかわった人が業務上過失致死になるか、ならないか大きく変わってきます。 ●質問1 状況によると思います。警察の取調べなどなどの雑多なことが落ち着いたら霊安室に安置されることになると思います。救急外来や処置室にずっと安置するわけにはいかないですから。 ●質問2 病院の規定によりけりではないかと思います。 ●質問3 おそらく着せると思います。死後硬直し始めると浴衣を着せるのも難しくなりますから。ただし、実費を取る場合がほとんどだと思います。 ●質問4 知りません。

water5
質問者

お礼

 sodenosita様、貴重な助言をありがとうございました。  仮定に無理があったようですね。  sodenosita様の仰りたいことは、よく理解できました。  お話を聴いて、さらに疑問がわいたので補足質問をさせて頂きました。  お手透きの時に、お答え頂けるとありがたく思う次第です。    どうか宜しくお願い致します。

water5
質問者

補足

 補足質問を二つさせて頂きます。 ★新・質問1  交通事故に遭った場合、病院に運ばれてから亡くなると「自然死扱い」になって、その前に死亡した場合は「変死扱い」になると聴いたことがあります。「変死扱い」だと検死や行政解剖が行われる、という事実は今回のレスで判明しました。  そこで質問です。  もしも交通事故に遭った被害者が、搬送先の病院で二・三時間後に亡くなったとしたら、この場合も「自然死扱い」となるのですか? 「自然死扱い」の基準みたいなものはあるのですか?  ちなみに、この質問は路上での「即死」ではありません。 ★新・質問2  人が病院で死ぬと、「末期の水」(死に水)という儀式をすると聴きました。  そこで質問です。  もしも、交通事故にあった被害者が、搬送先の病院で亡くなったとしたら、この場合も「末期の水」(死に水)という儀式はするのでしょうか?  ちなみに、この質問は路上での「即死」ではなくて、病院での「自然死」とお考え下さい。  どうか宜しくお願い致します。

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.1

病院で無くなった場合は死後の処置といって看護師さんが体をきれいに拭いて病院に備え付けの浴衣に着替えさせます。 女性の場合はお化粧をしてあげる場合もあります。 遺族の方に葬儀屋へ連絡をしてもらい葬儀屋さんが迎えに来るまで霊安室に安置されます。医師、看護師も焼香します。 霊安室のない病院もありますのでその場合は外来の目立たない場所や病室に安置されます。 30分~1時間ほどで葬儀屋さんが迎えに来られるのでご遺体を車に運び、処置に関わった医師、看護師等がお見送りをします。

water5
質問者

お礼

 php504様、返信ありがとうございました。  説明がうまく伝わらなかったようです。  勿論、わたしの責任です。  補足をつけましたので、お手透きの時に、答えて頂けると助かります。    どうか宜しくお願い致します。

water5
質問者

補足

 こちらの意図がうまく伝わらなかったようなので、補足説明をつけさせて頂きます。  質問は、 「道路で交通事故に遭って、その『現場で即死』した」  とお考え下さい。  しかも遺体は、 「奇跡というぐらい、外傷が見あたらないほどの『綺麗な状態』」  と想定して下さい。  再度、質問をさせて頂きます。 ●質問1  交通事故の現場で即死した場合、遺体は病院の霊安室に安置されるのでしょうか? ●質問2  遺族のかたが葬儀屋に連絡をするまで、遺体は霊安室に安置されることはよく分かりました。  では、安置される時間や日数は、最大でどれぐらいまでOkなのでしょうか? ●質問3  交通事故にあった死者の遺体も、浴衣を着させてくれるわけですね? ●質問4  もしも、霊安室についての詳しいサイトがありましたら教えて下さい。  どうか宜しくお願い致します。

関連するQ&A